• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんたのブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

ギター譜

ギター譜なんてものまで買ってしまいました♪

またスタレビネタです。

こんなの買ったのは25年ぶり?(^_^;)

30周年を記念してギター譜が出ることを知り、

これも本なんだから本屋さんに行って予約しとけばいいか~

なーんてお気楽に思って、発売の10日くらい前に本屋さんへ向かいました。

店員さんに、

の:「こういう楽譜って予約できますか?」

と、出版社とかタイトルを控えてきたものをお見せすると、

店:「楽譜は取り扱っていないんです~」

とのお返事がw

え?まじ?(・o・) がーん

ってな表情を、素直な私はしてしまったようでw、お店の方もそれを察してか、

店:「取り寄せられるか調べてみますね」

といってくださって、レジ後ろのパソコンで検索。

店員さんの背中越しに見えたパソコンの画面はなんとAmazonでした(笑)。

出版社のHPでは2月25日発売だったのに、Amazonでの発売日は2月28日に。

この3日間の差はなんなだったんだろう?w


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


翌日、本屋さんから電話がありました。

店:「出版社に連絡し、1冊確保して入荷の手配をしておきました。

   発売日については、やはり2月25日のようです。

   遅れる場合はご連絡入れます。」


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


連絡無かったので25日に本屋さんに行きました。

予約表を見せると、店員さんたちが慌しくなりました。

どうも入荷していなかった模様。(-"-)

出版社に問い合わせてくださったところ

店:「せっかく来てくださったのに申し訳ないのですが、

   出版社の言い間違いか勘違いなのか、本日出版社から発送になっているようです。

   一旦問屋を経由してからこちらに到着となるので、早くても週明けの28日以降になるかも。

   入荷次第ご連絡入れさせていただきます」

はぁ~?なにそれ?(;一_一)

と思ったものの、文句言ったところで無いものは無いので電話を待つことにしました。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


週明けの28日に連絡が入りました。

入荷したのかと思いきや違いました。

本屋さんから出版社に再度確認してもらったところ、

店:「発売が28日に延期になっており、店に到着するのは週末になりそう」

との話。

なにそれ?先週に話はウソだったの???

でもまた耐えましたw

そしてそして、やっと3月4日に入荷の連絡が~♪

せっかく手元に届いたのに封を開けるのがもったいないって思ってしまう私ってば(笑) (^^ゞ

2回中身を見ましたが、見終わると袋に仕舞いこんでしまいます。

出版社のHPではもう既に在庫切れ。

1冊でもGETできて良かったぁ~♪

ギター引っ張り出してきて練習してみよっと (^^♪
Posted at 2011/03/08 22:48:51 | コメント(1) | スタレビ | 音楽/映画/テレビ
2011年03月08日 イイね!

飢えていたので・・・

飢えていたので・・・












和歌山までサザンに乗って行ってきました!

久々のスタレビ単独ライブ♪

もちろん予定されている大阪2daysも年末近くの貝塚にも行く予定♪

ただただ早く会いたくて、一緒に踊りたくて・歌いたくて、ツアー2公演目の3月5日に行ってしまいましたw

昨年はツアーが無かったので、奈良や名古屋まで足を運びましたが、

やはり単独でやるのと、他のアーティストと合同でやるのとでは違うのですよ~!

今までツアーは大阪と神戸にしかいったことが無く、毎回発売後すぐにSOLD OUTしてたので

どこの会場もそうなんだとばかり思っていましたが、悲しいことに和歌山公演は少し空きがあったようです。(^_^;)

要さんが 『後ろは気にするなー!w』 っておっしゃってました。(笑)

逆に他府県だとチケットは取りやすいのかしら???

和歌山の会場は、いつも行きなれた大阪厚生年金会館と比較するとやや小ぶり?

席は1階の後ろのほうだったわりには、ステージまで意外と近いと感じました。

これは嬉しい誤算でした♪(目線の先には添ちゃんが♪きゃー(*^。^*))

しかも席が比較的広め。お隣さんと密着ではないw

いろいろ地方公演に行ってみるのもいいかもしれない。(笑)

ただし帰りの時間さえ気にしなければ!(爆)

今回のツアーは、タイトルにもあるように 『30年30曲リクエストつき』。

いつも22~3曲で3時間越えるスタレビさん。

30曲もしてたら余裕で4時間コースなのです。(・・;)

この日も18時開演で(少し遅れてましたが)、終了は21時30分w

22時25分のサザンに乗って、難波に着いたら23時半ですよ!(^^ゞ

地下鉄は終電ギリギリでしたw

たくさん詰め込んだライブなので、悲しいかな間奏けずりまくりでありました。

まぁ致し方ないことなんですけどね~。

昼間であれば、5時間でも6時間でもやっていただけるなら嬉しいのですが♪

いつものごとく、『本日の歌詞』もあり(今回のはいつもよりかなり凄すぎましたがw)、

冒頭から歌詞が出てこず、演奏を止めてしまうというのを初めて見てしまい、これはラッキーだったのかしら?(笑)

楽しいネタ(?w 寸劇?w)も披露していただき、楽しすぎる3時間半でした。

5月の大阪2daysまでの2ヶ月の間に、またパワーアップしているであろうスタレビ兄さん達に期待です♪
Posted at 2011/03/08 00:43:28 | コメント(1) | スタレビ | 音楽/映画/テレビ
2011年02月18日 イイね!

バースデーおめでとう♪

おめでとう♪お誕生日おめでとう、わたし♪w

と言うわけで、USJにやって来ました♪
Posted at 2011/02/18 09:44:02 | コメント(3) | フツーの日記 | 日記
2011年02月14日 イイね!

始めてみました

始めてみました

良い・悪い、する・しない、

それは個人の判断にお任せします。









時々読んでいる、敬愛するスタレビのキーボード奏者の方のブログの片隅に

クリック募金のバナーが貼ってありました。

妖しいとこだったらどうしよう?w

と思いつつもクリック。

ポチッとやりはじめて1週間が経ちました。

ほんとにこんなこと(クリック)するだけで誰かの役に立っているの?

と、続けてる今も、『???』 なんですけど・・・。

なかなか募金なんて出来ないけど、でもなにかしてみたい、とは思い続けていたので

これなら毎日パソコンに向かったついでに出来るかな~、と。

もしこのブログが誰かの目にとまって、

賛同してくださる方の輪が広がればいいな~と思います。

逆に、他にも同様のサイトがあれば教えていただければうれしいです。



* DFF クリック募金


* MOTTAINAI クリック募金



こういうブログも削除の対象になっちゃうのかな~?
Posted at 2011/02/14 23:30:49 | コメント(0) | フツーの日記 | 日記
2011年02月14日 イイね!

うふ揺れるハート

うふ今年は2個いただきました♪

これもいわゆる友チョコになるんでしょうか。

うちの職場は女性が多いので、女性同士で

いつもありがとう揺れるハート

的なチョコです。

上司だからといって、男性社員に差し上げることはないみたいw冷や汗
Posted at 2011/02/14 18:13:09 | コメント(0) | フツーの日記 | 日記

プロフィール

「やっと明後日退院できる~♪」
何シテル?   02/24 16:59
HONDAとDC2が大好きです。 スタレビのライブにのめりこんでます。今年ライブに行かなくちゃ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車な日々・・・ 
カテゴリ:とってもHONDAなお友達
2005/10/30 13:42:40
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ついにエアロにまで手を出してしまいました。 ずいぶん変わり果ててしまいましたなぁ~。。。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation