• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

8チャンネルキャプチャー稼動

本当は、こんなに早く稼動させる予定ではなかったのですが

BS放送を録画しているとあと残り5分のところでエラーがでて録画が止まって

しまいましたw

これは、すぐに稼動させないということで夜中の1時から作業を始めて終わったのは

4時過ぎてましたww


パソコンの内部写真です。
基盤の下のほうに白くて長細いコネクターがありますがそれの右側にさらに
黒いコネクターがあります。この部分にカードを刺すのですが、本来この黒い
コネクターは白いコネクターの上か下に装備されいるのですが、こいつは
変則でこんなところにあります。


キャプチャーカードに延長ケーブルを付けて、BSカードは要らない部分を
ハサミで切って装備しています。


ちょっと暗くてわかりにくいですが、カードを装着したところです。


これは「分波器」です。似たようなものに「分配器」があります。
アンテナケーブルには地上波とBS波が混ざって送られてきていますが
「分波器」はこの二種の電波を別々に分けます。
「分配器」は二種類の電波をそれぞれに二つづに分けます。
キャプチャーはBSと地上波でコネクターが分かれていて、地上波の方にBSの
電波は要りません。逆にBSの方には地上波の電波は要りません。
「分配器」は要らない電波もそれぞれ二つに分けてしまうため、要る方には半分
しか電波が行きません。そうなるの感度が悪くなるので「分波器」を使用します。
「分波器」はいる方にしか電波を通さないため無駄がありません。

カードを装着したらネットでドライバーなどや録画ソフトを入れました。
録画ソフトはTVrockと言うフリーソフトを使用しています。

色々やってみるとBSの4番目のチューナーが受信できませんでした。
ネットの情報によると、環境によっては感度不足により受信できないことが
あるようです。一応、対策も紹介されていたのですが上手くいかず、そのまま
にしています。それでも地上波4チャンネル、BS3チャンネル同時録画できるので
問題ないでしょ~

これで、おそらく3チャンネルもかぶることはないと思うのでこれで運用します!
Posted at 2013/10/18 00:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年10月14日 イイね!

キャプチャーカード到着

8チャンネル同時録画のキャプチャーカードが到着しました。







基板のサイズはかなり小さいです。
B-CASカードは右のPX-Q3PEとシールが貼られている部分に挿します。
僕が使っているパソコンケースは小さいのでもしかするとB-CASカードが干渉
するかもしれません。その時はカードを切断しようと思っていますw





キャプチャーカードは PCI-Ex x1というタイプですが、僕が使用しているPCの
マザーボードがちょっと特殊でPCI-Exのコネクターがフロント側へオフセットされて
いるので普通はそこのコネクターが使えませんww
そこで、PCI-Exを自由に延長できるキットを購入しました。
延長すると信号が乱れてキャプチャーカードがパソコンに認識されないことも
あるようなのでなるべく最短で配線したいと思います。

直ぐにでも取りかかりたいのですが、ちょっと時間がないのでしばらくお預けになりそうです。
Posted at 2013/10/14 20:50:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年10月11日 イイね!

新キャプチャー購入

PC接続のBSと地デジのキャプチャーを持っているのですが、

結構前から地デジ用のがぶっ壊れたみたいで録画できなくなっていました。

そこで色々探しているとなんと8チャンネル同時録画できるキャプチャーが見つかりました!

それはプレクス製のPX-Q3PEというものです。

地デジ4チャンネル+BS4チャンネルの全8チャンネルですww

実は、以前から最低でも2チャンネルづつは欲しいと思っていましたが

まさか8チャンネルがあるとは驚きです。

一応、週末に届く予定です♪

ただ、今使っているPCがちょっと微妙なのでもしかすると上手いこといかないかも・・・
Posted at 2013/10/11 02:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年06月02日 イイね!

いまさらMIDI

皆さんはMIDIというものをしってますでしょうか?
現在は、技術が発達してPCも早くなりポータブルプレイヤーも性能の良いのが出ていますが、そうなる以前はパソコンで本格的に音楽を楽しもうと思うとMIDIというファイルをPCで演奏させていました。

MIDIはパソコン用の楽譜です。
ただの楽譜なのでこれとは別に音を演奏する「楽器」に当たる物が必要になります。
本来この「楽器」にあたるものはハードウエアなのですが、結構前からかなりの音質で
ソフトウェアで鳴らすことが出来るものが出ています。

それは「TiMidity++」というものです。タダで使用できます!
これに、各種楽器の音を収録したファイルを登録し、楽譜であるMIDIに合わせて色々変調をかけて再生します。

原理から分かるように「声」は出ませんが、クラシックや映画のBGM、はたまたアニソンなどのMIDIもあり、高音質の音源データをいれば驚くようなクォリティーが出せます。

ぼくがお勧めの音源データは
 1.SGM-V2.01
   これは基本となるデータで各種音源が色々入っています。
   サイズは240MBです!
 2.ClavinovaPiano1V2.0
   このファイルはピアノだけを集めたもので、これだけで120MBありますw
 
この二つを登録しておけば、それだけでかなり高音質で再生できます。
ちなみにこれもタダです!
他にも、各種音源が入った基本データで2GBwwものファイルがあったり
ピアノだけで1.8GBとか途方もない巨大データがあったりもします。
音源ファイルは登録するだけで簡単に使えますが、更にこの楽器はこの音源ファイルのものを使用するとか色々カスタマイズできます。


TiMidity++のメイン画面です。


これは、演奏状況を表示する画面です。演奏状況が鍵盤で表されていて見てるだけでも結構楽しいです。

今では殆どMIDIを聞いてる人はいないと思いますが、音源ファイルを入れ替えるだけで音質が変わったり、MIDIファイル自体も作者の感性で作られているので同じ曲でも作った人が違うと感じが全然違います。

興味がわいたからはぜひ、一度やってみてくださいw
Posted at 2013/06/02 12:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年01月20日 イイね!

録画サーバー

地上・衛生デジタル放送の録画サーバーが壊れてもう結構たつので、作りなおすことにしました。
一番の候補はATOMという省電力のCPUを載せたやつでしたがいろいろ調べていくと速度が遅いということがわかりました。
マザーボードはMINI-ITXという17cm x 17cmサイズで探していると奥でIM-GM45という
一世代前のノート用のCore 2 Duoのマザーボードが出ていて思わずポチってしまいましたw


チップセットがノート用のものなのでメモリーもノート用のものです。
DDR2-800まで対応しています。ネットで調べると4GB x 2で8GBまで乗せれるようです


右上の白い部分はコンパクトフラッシュのソケットでここにコンパクトフラッシュ入れることでHDDとして使用することができます。なかなかマニアックで引かれますね!


I/Oパネルはこんな感じです。

本日、PC工房にメモリーなどを探しに行ったのですがノート用のSo-DIMMのDDR2メモリーは1G品しかなく買いませんでした。
ただ、2.5インチのHDDが東芝製の1T 5400rpmが6800円ぐらいでしたのでこれを買いました。
CPUの方ですが、そのこそこの安物で済ますか、ノート用のCore 2系列で最強のQX9300にするか悩んでいます。オークションでもQX9300は18000円ぐらいします。
あと、一番の問題はCPUクーラーが無い!ことです。
ノート用のCPUなんで元々CPUクーラーの種類が少なく今となってはてにはいりませんww最悪加工するしかなさそうですw
Posted at 2013/01/20 23:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「プリウスのメンテナンスわすれてたww
急いで持って行く」
何シテル?   10/15 10:51
初めて買った車がいまのセリカです。 なるべく長く乗っていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セルモーター1回回してもエンジン掛からない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 11:13:57
ランプフェイリアセンサーの交換と流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:46:55
RAY-BOLT シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:45:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めまして、カタです。 人とは違う弄り方をしています。 良かったら見て行って下さい。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation