• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタのブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

ついにセリカ退院!

お昼過ぎに、電話がありセリカが出来たということで定時ダッシュをして取りにいきました。

行って直ぐに、状況を説明してもらったのですがなんと
アライメントテスターがぶっ壊れてる
らしく、トーインしか合わせれなくてハンドルをちょっと左に切らないとまっすぐに走りませんw

それと、問題のISCVですがなんと4万5千円もするということで、
交換してないとのことでした。
エンジンの始動性がちょっと悪いが、エンジンがかかったら普通だと言うことでした。

それと、プラグの点火時期が8~12度以内が規定値で街乗りがメインなので
規定端の12度だったかな?に合わせたということです。
整備士さんが言うには規定値は幅が4度あるが4度も違うと全然違うそうです。
待ち乗り仕様に点火時期を合わせたということで、待ち乗りで燃費向上が
期待できるそうです。

最初、助手席に整備士さんを乗せて走りました。
はじめに感じたのはハンドルが重たいことでしたw
これまでは全然意識したこと無かったですが、違う車に乗って改めて乗るとハンドルが
異常に重たく感じます。
次は、車幅の感覚が分からなくなっていることw
特に左折は全然分かりません!よく今まで乗っていたと自分で感心
してしまいます・・・
肝心なエンジンの調子ですが、なんとなく低速トルクがちょっと上がったよな感じがします。ブーストもかけれないし3000rpmまでしか回せないのでまだ何ともいえません。
ミッションのほうですが、1速は以前より断然入りやすいですが、他のギアも含めて何かちょっと入りが悪い気がします・・・まだ当たりがでていないせいでしょうか?
メカ的なところは慣らしが終わってみないと分からないかもしれません。

あと、一番残念なことがエンジンの始動性がかなり悪いことですw
セルを2~3秒回してないとエンジンがかかりませんw
正直、これはちょっとがっかりです。

ちなみに、金額はまだ出ていなく車を先にもらいました。
金額の連絡が来て、よっぽどじゃない限りISCVを交換してもらいようにしたいです。
アライメントテスターも修理に1,2週間かかるらしいのでそのときに一緒に交換できればいいですね。エンジンの始動性が悪いと途端に車が古めかしく思えます。
Posted at 2013/06/14 01:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーバーホール1 | 日記
2013年06月08日 イイね!

オーバーホール報告8

本日も様子を見に行きました。
すでにリフトから降りていて、違うところに留められていました。

行って直ぐ聞かれたのは、M.D.Iを接続すると点火しないとのことでした。
幾つか繋がっていないハーネスがあるのですが全然覚えていないので
グローボックスの中に詰め込んである説明書類の中からM.D.Iのものを見つけ出して差し出すと見た瞬間接続図を見た瞬間にああ!叫んで、分かったようでしたw
聞いてみるとバッテリーからの線を繋いでなかったそうです。

それとは別にISCVというアイドリングを安定させるバルブが良くないので
交換すると言っていました。アイドリングが安定してなかったか聞かれましたが
全然問題なかったと答えましたが、エンジン始動時にちょっとかかりが悪いときがあってバッテリーのせいだと思ってた話をすると、それがISCVのせいだということでした。エアクリのフィルターもそこそこ汚れているので新品に交換したのことでした。
フィルターはもちろん純正品ですw

また、久しぶりに運転席に座ってエンジンをかけることが出来ました!
暫く運転席に座っていると
水温計どれですか?
と聞かれ、思い出すのに暫く時間がかかってしまいましたww
以前なら直ぐに分かっていたのに、忘れかけています(>_<)

それと、来週と再来週の6/15と6/22は会社の講習会があり来れない旨を伝えました。
出来上がり次第、連絡をもらう様にしました。
おそらく、仕事が終わって定時ダッシュして取りに行くことになると思います。


久しぶりのエンジンルームです。エンジン本体は黒く塗装してもらっていますが全然見えませんw


別の角度から


リアのパソコンです。始めてみる人から必ず聞かれることはメータとこのパソコンです。本日もお客さんからパソコンのことを聞かれ説明しましたww
ちなみに、夏場は太陽で灼熱になるのでフロントガラスに付けるサンシェードをパソコンの上に被せてないと起動しませんwまた、運良く起動したとしても途中で熱暴走して止まりますww夜中は見せびらかせるためにサンシェードをはずして走ります・・・・
Posted at 2013/06/08 21:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーバーホール1 | 日記
2013年06月03日 イイね!

オーバーホール報告7

いつものように土曜日に、様子を見に行ってきました。
そうするとなんとエンジンが載っていました!
かなり感動しました。

メタブラさんから助言をもらった、ノックセンサーは週の頭に電話して新品に交換してもらいました。

あと、インタークーラーの電動ポンプは、後からでも直ぐ交換できるから無理に交換する必要なよと言われて、今回は交換を見送りました。値段も数万するとのことでした。

個人的には来週の土曜には完成していると見てるのですが・・非常に楽しみです^^


エンジンも搭載されて、お願いしていたクスコのロアアームバーも装着されていました。


運転席側の前のところを付けるときにオイルパンが邪魔でボルトが入らないようです。一応、事前にエンジンを載せると取り付けできないとみんカラで見たと伝えていたのですが、行けると判断したらしく一度エンジンを載せたら付かない事が分かり、もう一度エンジンを下ろしたと言っていましたww
僕は、情報は伝えていたので工賃が割り増しになることはないでしょう・・・w
ちなみに、ボルトも純正よりちょっと長い奴が付属していたそうです。
バーの厚み分ボルトの噛みが短くなるので専用のボルトが付属しているのだと思います。こういうパーツは初めて付けますが、専用ボルトもあるなんてちゃんとしてると思いましたが、普通なんでしょうかね?


反対側です。キャリパーが宙ぶらりんになっていますww


フロントの足回りです。バネは以前ショックを変えたときに白く塗ってもらいました。


リアの足回りです。ショックはエナペタル製で純正形状です。車高調整も出来ませんw


下部の拡大写真です。


バネ部分です。伸び縮みで塗装が剥がれてると思っていましたが全然剥がれていません。
それと、足回りとボディーの固定部分にロードノイズ低減ワッシャーを入れていることを報告しましたが、リアのボルトはフロントよりも細いのですが以前は1種類しかワッシャーがありませんでしたが、今は細い用のワッシャーが出ているのでリアだけ新規にワッシャーを買いなおしました。
Posted at 2013/06/03 00:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーバーホール1 | 日記
2013年05月26日 イイね!

オーバーホール報告6

またまた、土曜日に様子を見に行ってきました。
エンジンがかなり組みあがっていて、ハーネスつけてサブフレームに搭載しました。
あと、追加でクスコのロアアームバーver2を組み付けてもらう様にお願いしました。
みんカラの評価で、そこそこ良いみたいだったのと普段は組みつけが面倒らしく、今ならエンジンや足回りも付いていないので手間がかからないと考えお願いしました。


交換したクラッチです。8万キロでこれだけしか磨耗してないのはクラッチ操作が上手いと言われました。しかし、自分では全然下手くそだと思います。特に1⇔2間がちょー下手くそですww


これは、オルタネータやセルモータの交換したベアリングです。触らしてもらったのですが全然普通に回ってどこがおかしいのか分かりませんでしたが、回すとほんのちょっとつめが引っかかるような感じが時々してそれが駄目だということでした。個人的には言われるまでまったく気付きませんでした。それぐらいほんの少しの引っかかりしかありません。ベアリングは日本製が一番らしく、イタ車とかでタイベルの交換時期が短いのはタイベルのせいではなく、ウォーターポンプのベアリングが固着してタイベルがぶち切れるから交換サイクルが短いそうですwwフェラーリでもわざわざ日本製のベアリングに交換しているところもあるそうです。
左の端に移っているのは、オルタネータのブラシで新品だと、輪の7割ぐらいのところまでブラシがあるそうです。19万キロでこの磨耗なので20万キロぐらいはいけるとのことでした。


暗くて見にくいのですが、これはインプレッサのタービンです。セリカと比べてかなり小さいです。しかし、馬力はこっちのほうが上ですww
つまりインプレッサのタービンの方が性能が良いということですが、これは時代が違うのでそれだけ技術が発展したということでした。
これだけ小さいと低速からのレスポンスがいいのも納得できます。






多分、もうエンジンは組み終わっているのだと思います。
エンジンブロックだけのときは小さかったのですが、補記類が色々付いてかなりでかくなっていますww相当重そうですね。

メタブラさんからアドバイスがあった、ノックセンサーですが問題なかったのでそのままつかったとのことです。


何のホースか忘れてしまいましたが、ひび割れているホースをどうするか聞かれて、二つ返事で交換してもらうようにお願いしました。まだ長い間乗り続けるのだったら交換した方がいいとのことでした。ゴムホースなので値段もしれているので他にも気になるホースがあったら交換してしてもらうようにお願いしました。

インタークーラーの電動ポンプも一応、値段を調べてもらっています。そんなに高くなかったら交換するかもですw

個人的には、ここまできたらあと一月もかからないと思っているのですが・・・どうでしょうかね?
足も、ショック自体のオーバーホールは終わっているのでばねを付けて取り付けるだけだと思います。
Posted at 2013/05/26 15:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーバーホール1 | 日記
2013年05月20日 イイね!

オーバーホール報告5

先々週と先週の土曜に様子を見に行ったのですが、どうも忙しかったらしく殆ど手がつけれていないとのことでした。それでも、まったく進んでいないわけではなくエンジンの組み立てがほぼ終わっていました。来週からは、また普段どおり手をかけてくれるそうです^^;


カムの開閉タイミングをチェックするために、でっかい分度器が付いていました。
エンジンの特性を調べるためにもやっているということでした。こういうことでデータを蓄積しているのでしょう。


指針は適当な針金ですw


ヘッドも付けられておりバルブも見えます。


カムも表面処理されて付けられていますが、見た目分からないぐらいしか色の変化がありませんw
Posted at 2013/05/20 00:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーバーホール1 | 日記

プロフィール

「プリウスのメンテナンスわすれてたww
急いで持って行く」
何シテル?   10/15 10:51
初めて買った車がいまのセリカです。 なるべく長く乗っていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セルモーター1回回してもエンジン掛からない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 11:13:57
ランプフェイリアセンサーの交換と流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:46:55
RAY-BOLT シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:45:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めまして、カタです。 人とは違う弄り方をしています。 良かったら見て行って下さい。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation