• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

オーバーホール報告4

本日も車屋さんに入院見舞いに行ってきましたww

今日は、ちょうどミッションを組んでいるところでした昼一すぐにいって結局7時過ぎの弊店まで居座ってました。まず行って直ぐに、前回ミッションの写真とってたよね?聞かれ理由を聞くとミッションのシャフトにどの向きにギアが入っていたのか分からなくなって念の為に見たいとのことでした。

僕のカメラはCFで、車屋さんのPCで読めなかったので家までカードリーダーを取りに帰りました。片道15分ぐらいなんでなんともありませ~んでした。

また、エンジンのほうも作業が進んでいました。


まずは、新品のピストンからです。これは一番軽いピストンで何も削っていませんが4っつで最大3gの差があったようで、一番軽いやつに合わせて削ったそうです。重さのばらつきは0.1g以内だそうですww






コンロッドですが、こちらも重量合わせを行っており同じく差は0.1g以内だそうです。また、物によって削っている場所が違っており聞くのを忘れましたが何か理由があるんでしょうかね?






シリンダーも0.5mmのオーバーサイズになって戻ってきていました。先週末には囲う前だったので一週間以内で加工から戻ってきていることになります。
中をのぞくとツルツルになっていたところがなくなりホーニング処理がされています。


こいつはコンロッドを下から止める部品ですがかなりごっついです。エンジンのパワーを受け止めて変形しないようにごっついのでしょう。


ブロックの側面ですが、ここにも旧型のトヨタマークがあります。新しいマークにしても良さそうですが昔に型を作っているのでわざわざ変える必要もないということでしょうか?写真下側のシリンダー上部のほうにある4つの丸い蓋みたいなのはエンジンを鋳造した際に中の型の砂を掻き出す穴だそうです。掻き出した後に蓋をするそうです。鋳鉄ということもあり、ここが錆びて薄くなっていたら交換するとの話でしたが、薄くなっていなかったのでそのまま使用するとのことです。

ちなみに、エンジンブロックは黒で塗装してくれるとのことです(^o^)
白で塗装できるよ?と言われましたが流石にエンジンは汚れるので止めときましたww


やっと本日メインのミッションです。
どこぞのギアか忘れましたがギアとシンクロの2ショットです!
ギアで真ん中の円筒状にとがっている部分は綺麗に表面を研磨しているとのことでした。


写真の下のほうに写っている小さなギアがオイルポンプ用のギアです。
動力はファイナルギア(一番径の大きなギア)からとっていました。







ミッションのギアは複雑にかみ合っているので一人でケースに入れることができずに僕も所々手伝いました。特にギアのシャフト2本とシフトフォーク用のシャフト2本を入れるときにはファイナルギアを持ち上げて隙間を作ってあげないといけなく僕がファイナルを持ち上げている間に4本のシャフトを入れ込みました。ファイナルギアは鉄の塊で重い上に、オイルが付いて滑りやすく非常に持ち難かったです。




これは先ほどのギアにカバーをかぶせた後に5速のギアをつけた所です。ちょっと忘れましたが、トヨタだけ?は5速がカバーの外にあり更にこの上にカバーが付きますww
普通に考えると1~5速全部中に入れたほうがいいと思うのですが、これも昔は4速であとから1速追加して5速にしたのでシャフトなどを作り変えるには膨大な経費がかかるので作り変えるよりはそのまま、こういう形で作られているのだと予想しています。

これまでも報告していますが、ギアの隙間などには何か堆積物があちこちに溜まっておりエンジンと違ってカーボンが入る込むわけはないのでオイル添加剤が堆積しているとの見解でした。今回のオーバーホールではギアなどを全部綺麗に洗浄したとのことでした。
これまでミッションオイルは「レッ○ライン+ミ○テック」を使っていましたが、これがよくないとのことでしたw
皆さんもお気をつけあれww




これはセルモーターでベアリングがちょっと痛んでる以外は何ともなく、いい状態とのことでした。




こっちはオルタネータです。こいつもベアリングを交換するのとブラシ交換程度で済むとのことでした。

最後に、エンジンの補記類について聞くとサーモスタッドなどは全交換するとのことでした。
また、使用済みのピストンも今回頂いてのですがこれはまた別に報告します。
Posted at 2013/04/28 00:41:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーバーホール1 | 日記
2013年04月22日 イイね!

オーバーホール報告3

土曜日にセリカの様子見と相談に行きました。
行くとちょうど旋盤でクランクシャフトの研磨をしているところでした。

相談は、インタークーラー用の電動ポンプとタービン・サーモスタッド等の補器類等です。電動ポンプは新品か最悪リビルドしてもらうことで相談しましたが、その他の相談ごとはドタバタしていたので相談できずじまいになりましたw
どうせまた来週行くのでそのときに相談しますw


メタルのところがピカピカになっています。
メーカによって仕上げの精度が違うらしく、ホンダが一番いいとのことでした。
さすがエンジンのホンダですね~


シリンダーの詳細写真です。以前は暗くてよくとれなかったのですが、摩耗して壁が一部つるつるになっているのがわかります。


これは依然撮影が悪くてよく分からなかったバルブのマーキングの写真です。


ミッションの写真ですが、このミッションはオイルポンプが内蔵されておりそれにより各ギアにオイル供給用のノズルがあります。ミッションにオイルポンプが内蔵されているのは珍しいらしく、WRCの為に市販車でも搭載されているのではとのことでした。あと、写真撮り忘れたのですが、ミッションケースの内側にはオイルが入ったところまで水垢のようなものが付着しており、使用しているオイルがあまり良いものではないとのことでした。
ちなみに、ミッションオイルは「レッ○ライン」を入れてましたww
今度は、この車屋さんで教えて貰ったアッシュ製のオイルを入れます。
Posted at 2013/04/22 01:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーバーホール1 | 日記
2013年04月19日 イイね!

オーバーホール報告2

本日、車屋さんにいってエンジンオーバーホールの方向性を決めました。

・ピストン/コンロッドは純正
 ただし、ピストンは0.5mmのオーバーサイズ、コンロッドボルトは社外品を使用。
・エンジンブロックはボーリングして0.5mmボアを広げる。
・WPC加工は、カムとバルブリフターのみにする。
 ピストンやブロックはノーマルのままの方がいいという事でした。
・メタルは今付いてるのをそのまま使用する。

また、バラして分かったのが

・パワステポンプがオイル漏れしているのでリビルドする。
・オルタネータもリビルドする。

です。

ちなみに、タービンの相談は忘れてましたww
あと、ウォーターポンプやサーモススタッドをどうするのかも相談し忘れましたw

土曜に様子見に行くのでその時にまた、相談します

≪追記≫
使用済みのピストンは貰えるように話しましたw
Posted at 2013/04/19 00:48:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーバーホール1 | 日記
2013年04月17日 イイね!

オーバーホール報告1

本日、車屋さんから電話があって全部ばらしたのでどうするのか話をするために
仕事が終わったら来てほしいと言われたので行ったのですが、肝心の電話されたかがおられなくて結局話できませんでしたwwただ、他の方はおられたので色々状況を聞きました。






まず、カムシャフトですが非常にきれいだと言われたました。まめにオイル交換していただけはあります。カムやカムと接触する部分の摩耗もないと言われました。また、バルブガイドのガタも全然ないそうです。




肝心のエンジンブロックですが、楕円形に変形していて縦と横で0.05mm差があるようです・・その数値聞いて全然問題ないと思っていたら、ダメな数値だそうですw
純正で0.5mmのオーバーピストンがあるのでボーリングしてそれを入れる事になりそうです。正直なところ、昔は0.25mmとかのオーバーピストンがあったようですが子のエンジンはないそうです。おそらく次ボーリングする時には1mmのオーバーピストンを入れることになり、3回目のオーバーホール時にはブロックを変えないといけなくなりそうです(>_<)




ヘッドは歪みもなくきれいだという事です。写真を見るとわかるのですが、吸気バルブの裏側にはヤマハとトヨタの刻印がありますwwしかも、トヨタの刻印は昔のトヨタのマークになっています。ここは開けないと分からないところなので、メカニックに対してアピールしているのでしょうか??






ミッションは、シンクロが摩耗していますがギア自体は綺麗だそうです。
あと、ミッションオイルが焼けたような少しきつい匂いになっていたそうで、どんなオイルを使っているのか聞かれました・・・ちなみに、僕はレッドラインを使用しています。交換サイクルは1年です。


















ピストンはスカート部分にちょっと摩耗があるのと、トップにカーボンが付着していましたが、常識の範疇だとのことでした。ピストンリングの所にもカーボンが侵入していますが、固着は見られなく全然大丈夫だとのことです。また、メタルは非常に綺麗で当たりがきちんと出ている状態のため、下手に変えるよりもこのまま使った方がいいと言われました。ピストンは純正のオーバーサイズをいれて、3Sはコンロッドボルトが弱い?らしいのでそこは社外品を使用します。問題は、コンロッドをどうするかですね・・・あと、使用済みのピストンは貰って記念にとっておこうかと考えていますw






その他のパーツ達です。ドライブシャフトや足回りのスプリングです。ショック自体はオーバーホールの為すでにメーカーに発送されていました。

あと、タービンも聞いてみたのですが思ったほどガタないと言われました。乗っていても2000rpmで過給音が聞こえてくるしブースとも0.9barかかっているので自分でもそれほど悪くないと思っていました。メータもあれだけあるので暖気は気を使って油温や水温が低い時にはブースをかけないようにしています。タービンのオーバーホールについて聞くと、オーバーホールしたものはすぐ壊れるので新品を付けた方が良いと言われましたww一応、新品価格を調べてもらうことにしています。

木曜日に、もう一度行く機会があるのでその時にオーバーホールのメニューを決めます。僕的にはエンジンブロックの摩耗が少しでも少なくなる用にしたいです(>_<)
Posted at 2013/04/17 02:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーバーホール1 | 日記

プロフィール

「プリウスのメンテナンスわすれてたww
急いで持って行く」
何シテル?   10/15 10:51
初めて買った車がいまのセリカです。 なるべく長く乗っていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セルモーター1回回してもエンジン掛からない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 11:13:57
ランプフェイリアセンサーの交換と流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:46:55
RAY-BOLT シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:45:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めまして、カタです。 人とは違う弄り方をしています。 良かったら見て行って下さい。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation