• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

尾腐れ病2

尾腐れ病2昨日の夜に薬浴させて24時間たつので塩水浴に

切り替えました。今日は朝から本水槽の掃除を

やっていた先ほど一通り終わったので昨日

のことを報告します。

水を入れることできるのはバケツしかなく、バケツに金魚を入れると

今度は虫かごに水を入れる時に困るので

水を半分抜いて、半分継ぎ足しをやっていったらそのうち薄まると

考え、数回繰り返しましたがらちがあかないことが分かりましたww


数回半分づつ入れ方時の写真です。まだ水がかなり黄色です(>_<)

そこで、はやりバケツに一度金魚を移すことに。


狭いので窮屈そうに動き回っていましたが、しばらくしてふと目をやると・・・


居心地よさそうなポジションでじっとしていました。
おなかに吸盤のある魚が壁にへばりついてる感じです^^
個人的にはかわいいと思いましたが。金魚本人は・・・


バケツ金魚入れているので、台所あったガラス製のボウルをで十数杯
ピストン輸送して水を張りました。




移し替えると時に負担を最小限にするため、水温をかなり合わせて
移し替えました。


尾鰭の下の方が黒ずんでいます。
バラバラに裂けているのは初めからでした。他にも鰭の先がギザギザに
溶けた感じが分かります。


背びれもギザギザになっています(>_<)


このあと塩を入れて0.5%の塩水にしました。
Posted at 2015/07/26 13:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 金魚 | ペット
2015年07月24日 イイね!

尾腐れ病

尾腐れ病仕事から帰って、金魚を眺めていると尾鰭の先がギザギザ

になっていることに気が付きました。

実は昨日水替えしているのですがその時はなんとも

無かったと記憶しています。ネットでいろいろ調べると

尾腐れ病とわかり直ぐに、金魚購入時に塩水浴に使った虫かごを引っ張り

出しました。水質試験紙を使用して水槽の水を検査したのですが全然大丈夫

なレベルでした。うちはクーラーがないので天候により水温の変化が激しく

病気になったのかと予測しています。

使った薬は「エルバージュエース」という奴で

後から調べてわかったのですが、かなり強力な薬で使用が難しい

ようでです。安全を見て薄めのセッティングで24時間薬浴します。

その後はきれいな水に移して様子を見るそうです。


薬浴中です。治ってくれるといいのですが・・・・
Posted at 2015/07/24 22:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金魚 | ペット
2015年07月16日 イイね!

睡眠中

仕事から帰った時に睡眠中っぽかったのでとってみました。

アップロードしてたんですけどすっかり忘れてましたw

Posted at 2015/07/16 23:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金魚 | 日記
2015年06月28日 イイね!

グランデカスタム600改造

グランデカスタム600改造フィルターはグランデカスタム600というものを使用してます。

元々、濾材がたくさん入るので60cmクラスでは最強のフィルタらしいのですが

ネットでは簡単に改造できることで有名です。



ろ過部屋を二つ追加して四階建てにします。

追加の濾過槽はアマゾンなどでなんと一つ600円台で買えてしまいます!

かなりお買い得です。


濾過槽を増やすと水をくみ上げるパイプの長さが足りなくなるので

前日にシリコンでくっ付けておきます。パイプは追加する濾過槽に付属してくるので

それを使います。

折角なんで今ついてるフィルターの掃除も行います。

まずは一番下層のところから始めます。


一番下に微生物が繁殖するゲルマットを敷いています。
変色していますが、ゴシゴシ洗わずに簡単に揉むように洗います。
洗いすぎると微生物が居なくなってしまいます。


更にゲルマットを敷いてその上から麦飯石というものを置きます。
効能は・・・・ミネラルなどが溶けだして水質の酸性化防止だったような・・・


そして、三度もう一枚ゲルマットを敷きます。
このゲルマットは暑さが30mmぐらいあるかなり厚手の物です。


最後は普通の交換用ソフトフィルターを敷きます。
これを敷いているのは、どうしても食べかすやフン等が一番下まで落ちて
きて最下段のフィルターの底に徐々に溜まるのを防ぐためです。
目が細かいので底まで物質が落ちていくのを防止できます。

つづいて二段目にはいりますw


二段目も微生物繁殖用のセラミックリングを敷き詰めますが、濾過槽の途中
壁が低いので修正します。


スポンジ状のシートを切ってちょうどいい大きさにします。


目一杯敷き詰めました。
ここで忘れてはいけないのが水をたっぷりかけて洗うことです。
以前、砂利の洗い方が足りなくて水槽の中がPM2.5で大変なことになりました(>_<)

つづいて三段目~


三段目は炭を敷き詰めようと思っていたらいい炭を持っていなかったので
パック状になっている炭を敷き詰めました。
目の粗いネットに入ってる炭にいずれ入れ替えようと思います。

最後の四段目ですが、写真を撮り忘れてしまいましたww


積み重ねた後の写真しかありません・・・
四段目は普通にハードマットとソフトマットを敷いています。


ポンプが入るところです。見事な吹き抜けですw




延長したパイプを繋いでポンプを入れてみます。
上部から飛び出ているので長さは十分足りています。

このあと現物合わせでパイプをカットしたのですがそこも写真を撮り忘れました。
小型の糸鋸みたいなのでかっとしました。




やばい・・完璧な仕事です^^


最後にYouTubeにアップした動画を貼り付けときます。

Posted at 2015/06/28 22:19:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 金魚 | 日記
2015年05月13日 イイね!

命名

命名遂に金魚の名前を決めました!

ずばり、【赤チン】ですww

目の周りの赤いシミが気に入って購入して

それが赤チンみたいに見えるのでそれにしました。

確か、実際の赤チンは水銀?かなにかが含まれていると言うことで

だいぶまえに生産中止なったと思います。
Posted at 2015/05/13 07:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 金魚 | 日記

プロフィール

「プリウスのメンテナンスわすれてたww
急いで持って行く」
何シテル?   10/15 10:51
初めて買った車がいまのセリカです。 なるべく長く乗っていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セルモーター1回回してもエンジン掛からない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 11:13:57
ランプフェイリアセンサーの交換と流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:46:55
RAY-BOLT シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:45:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めまして、カタです。 人とは違う弄り方をしています。 良かったら見て行って下さい。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation