• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーンスターのブログ一覧

2013年07月11日 イイね!

福島復興TRG第2弾(2) 手打ちそば切り 胡々里庵

福島復興TRG第2弾(2) 手打ちそば切り 胡々里庵 福島復興ツーリング第2弾・・・

「サクランボ狩り」の後は温泉チームとお蕎麦屋さんチームに分かれての企画

こちらはお蕎麦屋さんチームです

お邪魔したお店はサクランボの「みちのく観光果樹園」さんから直ぐに在る

『手打ちそば切り 胡々里庵』さん

県道70号線沿い・・・磐梯吾妻スカイライン入口に在ります



シックな佇まいの店・・・結構人気の有るお店の様です

店内はお座敷にテーブル席とカウンター席が用意されていますね

結構大きなお店でした



メニューはオリジナルが多い様です



人気店ゆえ、いきなり大人数での対応は難しい様なので、事前の予約は必要かも

我々の入店後、続々とお客様がご来店・・・流石ですね





山の麓の小さな蕎麦屋?・・・余り小さいとは言えない構えですけどね

営業時間は11時〜売り切りじまい  人気店の証かな?



頂いたのは「冷やし天コロ 大盛」@980円+310円です



天コロ・・・小海老の天ぷらや野菜の天ぷらに揚げなすに大根の千切りなどが

タップリと載ったサラダ風のお蕎麦ですね

ビジュアル的にもイイ感じです



会津産の地粉を使ったお蕎麦はシッカリとしたコシが有り、喉越しも楽める仕上がり

汁も出汁感が有りスッキリとした物でした

他のお客様は「胡々里膳」をお願いされている方が多い様でした

お邪魔した地の物を頂けるのも楽しみですね


Posted at 2013/07/11 18:44:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年07月08日 イイね!

福島復興TRG第2弾(1)

福島復興TRG第2弾(1)福島復興ツーリング第二弾

途中は生憎の雨模様・・・オープンカーTRGに雨は大敵です

何とかなると信じて・・・

先ずはこちら・・・「みちのく観光果樹園」さん

「さくらんぼの食べ放題」を体験



東北道の安田太良SAに集合して現地へ向かいます



久しぶりのハウス・・・雨も上がって暑さも無くサクランボ狩りには絶好のお天気でした




この日、一番熟していたのはこの「正光錦」だったかな



今まで一度にこれ程さくらんぼを頂いた事は無かったですね

綺麗に色付いたサクランボは甘かった

こちらは有名な「佐藤錦」でしょうか



こちらはナポレオン・・・食べ頃には少し早く、酸っぱくてお口直しにGOODでした


その後は温泉チームとお蕎麦屋さんチームに分かれての行動


私は「お蕎麦屋さんチーム」で参加です・・・
Posted at 2013/07/08 20:59:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

福島復興ツーリング

福島復興ツーリング「頑張っぺ福島」を合言葉に、福島県いわき市にてオープンカーのみのオフ会

福島へ震災復興の一助に成ればと・・・ツーリングが企画されたので参加して来ました


風評被害で困ってる福島の農水産物を食べて買って…微力ながら応援しようとの趣旨での開催です。

この日は関東はとても暑い一日だった様ですが、福島へ入ると

気温が10度以上下がって12~3度の肌寒いお天気

オープンカークラブらしく屋根を開けて走るとチョッと寒かったですが、

そこは気合で・・・(シートヒーターのスイッチON)

先ずは、食事に立ち寄った「道の駅 よつくら港」



四倉漁港・・・未だに瓦礫と化した船舶が横たわっていました

もう2年経つと言うのに大国日本の力とはこんな物なのでしょうか



「道の駅よつくら」の売店内・・・観光客と言うより地元の方々がお買い物してる感じでした



「道の駅 限定 よつくら福幸ドッグ」・・・大きなエビフライが挟まってましたよ

「福幸」=「復興」の語呂合わせが心に残りました



牛たんや焼豚、練り物などなど・・・お土産に幾つか買って帰りましたよ





この日の参加者(車)は国内外の屋根の開く車(所謂オープンカー)が10数台

この日は行く先々で混雑していました

最終目的地は「いわき ら・ら・ミュウ」でしたが、やはり大混雑

そこで横の小名浜港の駐車場へ移動(やっと全体の集合写真が撮れました)

こちらも予想外の大混雑・・・理由は航空ショーが開催されていたからなのですね

事前情報確認が漏れていたようです

ブルーインパルスの飛行が予定されていた様ですが、結局は天候悪化の影響で中止されてしまいました・・・沢山集まったギャラリーの皆さんはガッカリだったでしょうね

今年の夏にもまた福島復興ツーリングの企画が有る様なので、時間が合えばまた参加させて頂きます

皆様、お世話に成りました
Posted at 2013/05/17 21:29:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月10日 イイね!

那須ロープウェイ 那須岳

那須ロープウェイ 那須岳

紅葉見物に那須まで行って来ました

ホテルからも近い場所にロープウェイが有るので早速・・・

『那須ロープウェイ』

30分に1回のペースで運行されてます・・・111人乗りの大型搬送機
 


この日はお天気は良かったのですが、山頂付近は強風の様子

途中で運行中止も有り得るとビビらされてしまいました




何と山の上の方には積雪が・・・・気温は「マイナス2度」でした


正に別世界ですね




アッと言う間に山頂駅に到着・・・強風に加え小雪がチラついていて


メチャメチャ寒い・・・顔が痛い!!




ここはもう秋ではなく、冬です

お天気が良ければ「茶臼岳」まで登れたのに・・・残念


雲の多い時には雲海が広がり、雲が無ければ絶景が眺められますね



山頂駅がしたの方に見えます・・・でも登るのはここまでで断念



この時期に茶臼岳まで登るには登山の装備が必須ですね

登っていかれる方々をお見送りです

関東では数少ない活火山なのですよ



砂地の参道を暫しお散歩・・・見晴らしがイイですね

紅葉は終わりのようです・・・10月半ばまでが見頃のようでした



下りのロープウェイからの景色

益々天候が荒れて来てました

この晩は物凄い強風が一晩中吹いてて、中々寝付けませんでしたよ

Posted at 2012/11/10 20:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月07日 イイね!

江島神社

江島神社

江ノ島散策で訪れた

『江島神社』を参拝して参りました

凄い混雑・・・賑わってます


何となく雰囲気が台湾の九分に似ている様な・・・私だけかな??



「辺津宮(下の宮)」・・・源実朝が1206年に創建された由緒ある宮です




銭洗弁天様・・・古くから在る弁天様

小銭を洗って参りました



日本三大弁財天の一つである「江島弁財天」・・・江ノ島のシンブルです

因みに三大弁財天は安芸の宮島、近江・竹生島、江島の弁財天ですね



こちらは「むすびの樹」

銀杏の御神木です・・・縁結びや学業成就にご利益あるのでしょうね



こちらは「中津宮」

美しい弁財天様にあやかり、「もっと綺麗に美しくなりたい」と願う方々に慕われている様です



江ノ島大橋が望めます

終日大渋滞でした・・・徒歩の方も物凄い人の波

こんなに混んでいるんですね・・・知らなかったな

Posted at 2012/11/07 23:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「存在感あります http://cvw.jp/b/1440853/44874864/
何シテル?   02/24 01:21
ムーンスターです。よろしくお願いします。 アクティブに行動中・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 18:36:39
ムーンスターさんのポルシェ パナメーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 11:37:05
新春、房総半島TRG開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 09:16:38

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ ムーン・P (ポルシェ パナメーラ)
家族で乗れるクルマを追加しました。ボディサイズの大きさは気になりますが、乗り心地はgoo ...
ロータス エキシージ ロードスター ムーンスターⅡ (ロータス エキシージ ロードスター)
新しい家族が増えました。 めちゃくちゃ面倒臭いですが、 乗るととっても面白いオモチャです ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
妻の車を箱替えしました。 今年の春に発売されたBENZ Cクーペ ボディーカラーはスペシ ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
US-HONNDA MADEのインスパイアUA5 3.2V 余り人気の無かった車種のよ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation