
長野県の上田市・・別所温泉
信州の鎌倉と評される古刹・古塔が残る佇まいが魅力の温泉街
その近くに在る秋の味覚の代表格の「松茸」を頂けるお店
『松茸山 城山園』さん
「松茸づくし」のお料理を頂きに伺いました
別所温泉をさらに山奥へ・・・
途中の駐車場に車を入れて山道を登ると看板が見えてきます
こちらは期間限定のお店(9月10日から11月15日までの営業です)
今年は台風の影響で途中の橋が危険なためここよりは車での進入が出来なく成っていました
橋が落ちそうでしたよ・・・かなり危険
その代わり、お店の車が途中ピストンで送迎を行ってくれています
こちらはその方が幸いしましたが・・・お店(山小屋)までの道は未舗装で凸凹の砂塵舞い上がる山道で、Uターンする場所も一箇所と厳しい条件付きな所です
更にここからは徒歩で約200M歩いてようやく山小屋に到着します
その山小屋の店内はこんな雰囲気
トタン張りの屋根に柱は松の木、周りはビニールシートだったりして雰囲気出しまくり
床はやや傾斜していて、酔っ払いだったら(あくまで個人の基準ですよ)間違いなくコケるでしょう
メニューはこちら・・・松茸料理メニューのコース料理は4,800円から12,600円(フルコース)が選べ、その他一品料理も揃えられています
メチャ混んでいるお店なので、予約は入れて置かれた方が良いでしょう
先ずセットされていたのはお新香と小鉢(大豆の煮物松茸入り)
そして、松茸の土瓶蒸し
土瓶蒸しで香り高い松茸を味わいながら、メインの鍋が出来上がるのを待ちます
メインはこちら「松茸なべ」(この鍋は3人前)です
肉厚で大きい松茸がタップリとスライスされて盛られていました
その下には白菜やにネギ、お豆腐と鶏肉、糸こんにゃくがやや甘目の汁に浸かっていました
松茸に火が通って来たら頂き頃ですね
シャキシャキの食感と香りを堪能です
玉子を解いてすき焼き風に頂くのですね(割下がすき焼き風なので、お野菜やお豆腐が美味しい)
松茸の天ぷら・・・抹茶塩で頂きます
地元の葉物や南瓜なども一緒に揚げられていますよ
こちらは「松茸ご飯」
大変香りが良くてサクっと頂けてしまいました
そしてお吸い物・・・
7品のコースを頂きました
これ程、一気に松茸を頂いた事は初めてでしたね
お味は?確かにとても良い食感で香りも濃厚でした(香り松茸、味しめじ?)
同じ料理を地元で頂いたらHow much?
良い経験に成りました
今回は初めて参加させて頂いた「関東クルーズ」のオフ会
皆さん走るのが大好きな方々ばかり・・・お話を聞いていても新鮮な事ばかり
しかも、とても気軽に接して頂き居心地位の良い時間が持てました
13台、16名の参加でした・・・お疲れ様でした
帰り際に立ち寄った農産物直売所「ゆとりの里」駐車場での一枚・・・ここで解散
三々五々帰路に就きました
今回は300kmの走行で11.2km/Lの燃費でした
高速利用中心(2/3)でしたが、軽井沢から上田へ向かうワインディングが含まれたので若干伸びませんでしたね
帰宅後未舗装路走行によりホコリを被ってしまったので、即洗車と思いましたが、
風が強めでしたので翌日に持ち越し
黒い塗装色はホコリに弱いですね(^^;;
来週は恒例の「秋軽」・・・ミッレミリア追走TRGで、また軽井沢を走ります
Posted at 2013/10/13 22:16:36 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理