
福島復興TRG第3弾・・・あぶくま洞の後にお邪魔したのはこちら
『リカちゃんキャッスル』
女の子なら一度は遊んだことが有るだろう??お人形さん遊び
その代表格と言えば「リカちゃん」じゃないでしょうか・・・
そのリカちゃんの博物館がここ「リカちゃんキャッスル」です
今年「20周年」を迎えるそうですよ
入口を入ると等身大?のリカちゃんがお出迎えしてくれました
館内の案内・・・お土産のショップや展示に工場見学も出来る施設です
工場に展示施設を併設していると言った方が合っているかな!?
「なりきりコーナー」ではドレスを着て「リカちゃん」に変身して記念撮影や
館内の見学をする事が出来ちゃいます(但し、女性のみでサイズも制限が有ります)
ショップではリカちゃんやグッズがビッシリ
個人的には余り免疫が無いので、何となく入り辛い雰囲気でした
同行のK君カップルはナリキリで楽しんでいましたヨ
リカちゃんの歴史を展示したコーナー
初代のリカちゃんは1967年誕生なのですね
1967年から1971年までが初代
親友のいづみちゃんにボーイフレンドのわたる君とリカちゃんトリオが人気だった
2代目のリカちゃん
1972年から1981年
目の星が増えて、顔立ちが穏やかになりスチールの上でなら立ちて置けるのが変更点の様です
3代目リカちゃん
1982年から1986年
フルモデルチェンジした三代目
耳の形や茶髪、目の形もアイドル系に成った様です
そして4代目
1987年から現在
現在も販売されている「NEWリカちゃん」
背も高くなりスタイルも良くなっています
表情も穏やかで目もさらに大きくなっています
一番長く現役を続けている4代目ですね
リカちゃんの誕生物語
そして「未来」のスタイルは??
リカちゃんには「特別住民票」が小野町が発行されていました
香山リカ・・・家族は8人で妹が4人に弟一人
お父さんは「ピエール」・・・リカちゃんはハーフ(クォーター)だったのですね
しかも妹は双子がふた組だったのは知りませんでした
「認定証」・・・「小野町町おこしプリンセス」ですよ
こちらは「旧㈱タカラ 創業50周年記念」に制作された100体限定の
「100万円リカちゃん」です・・・K18WG(18金ホワイトゴールド)とダイヤモンで飾られた豪華な物です
工場見学ゾーンです
この日は休日だったので、工場は動いていませんでした
国内生産?最終仕上げは人の手によって行われているようです
こちらは「リトル ファクトリー」
自分の好みに合わせて「リカちゃん」をコーディネート出来ます

何か見てはいけない物を見ている感じ・・・
ヘアーの色を選び、ドレスや小物をセットで購入できるコーナーですね

可愛いですね・・・車のアクセサリーにしようかな
怪しい目で見られるでしょうね
Posted at 2013/10/06 12:52:50 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域