• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuyaのブログ一覧

2008年08月10日 イイね!

ディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!

■応募される所有車両について教えてください。(車名、年式、型式、走行距離)

アルファGT V6 3.2、2005年式、GH-93732L、24,000km

■現在ご使用されているブレーキパッドの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)

(ASSO)スポーツパッド

■現在ご使用されているブレーキローターの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)

「純正」

■年間の走行距離を教えてください。
(1 5,000km未満、2 5,000~10,000km、3 10,000~15,000km、4 15,000~20,000km、5 20,000km以上)

2 5,000~10,000km

■現状のブレーキに何かご不満を感じられていますか?

夏の暑い時のタレが気になります。

■ご希望のモニタープレゼント商品を教えてください。(フロント、リアともにあるかたは両方教えてください)

フロント:R01 Type
リア:Z Type

■ディスクパッドを装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?

ショップで装着します。

■今までにブレーキ関連パーツを購入したことはありますか?

はい。(ブレーキパッド)

■ディクセルは知っていましたか?

はい。アルファロメオチャレンジでもスカラシップをやっているのを知ってます。

■ディクセルのイメージを教えてください。

ブレーキ関連パーツメーカー。

※この記事はディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!について書いています。
Posted at 2008/08/10 22:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファGT | タイアップ企画用
2008年08月03日 イイね!

久々のGT

車検が終わり、ようやくGTが帰ってきました。
車検前も、保証切れる前の整備で預けてたりしてたんで、
ここ最近はずっと代車生活で、ほとんどGTに乗れませんでした・・・。

で、車検は、もちろん三郷の巨匠のお店にて。

着くと、この方が。
朝、お祓いいってきたそうです・・・・・。
くれぐれもお気を付けて・・・・(汗)
もう何もありませんように!!!
そして、治すついでに、更に男前度アップらしいです。
(いや、パーツを追加したというよりも・・・思い切りの良さが(笑))

で、暫くだべっていると、この方も登場。
ブログにもあるとおり、ブレーキのパワーアップです。
鈴鹿な話も聞かせて頂き(僕は行きません(涙)が。)

更には、すごい音させて、この方が登場。
キダスペなみの爆音です(笑)
しかし、パーツを替えたわけではなく、何とフロントパイプ破損(涙)
緊急手術でした・・・(涙)

そして、僕のGTは問題もなく、すんなり車検を通して頂きました。
そして、車検のついでにちょこっとパーツ追加。
ついでにヤフオクで落としたカーナビも付けてもらいました。
ま、最新モデルはいらないんですが、遠出の時に不便を感じていたので・・・。

帰りに首都高で、
「ん~、僕のGTってこんなに脚かたかったっけ?」

と感じてしまった・・・。

入れたパーツの効果なのか、それとも、最近柔い脚の車(代車)ばかり乗ってたからなのか・・・(笑)
ま、すぐに慣れると思いますけどねーー。

さて、パーツは、写真撮ってないので(夜になってしまったので)
また改めてパーツレビューにアップします。


Posted at 2008/08/04 01:49:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファGT | クルマ
2008年07月20日 イイね!

感動の耐久レース。

いよいよ行ってきました。
アイドラーズ12時間+9分耐久レース( http://www.idlersclub.org/ )。
去年、レポートを見て、今回は参戦したいなーと思ってましたが、お話を頂いて即答で参加させて頂きました(笑)

さて、参戦当日。
会場はツインリンクもてぎなのですが、ゲートオープンが何と夜中の0時です(笑)
受付が3時~というとんでもないスケジュール・・・。
ま、スタートが朝の8時なんでそんなもんなんでしょう・・・・。
ということで、人間は24時間以上の耐久レースです(汗)

夜中に起き、Y氏に同乗させて頂き出発。すっかり夜中です(笑)
着いてみると、車、あんまりいません・・・う~む、本当に今日やるんだろうか・・・と心配になって入ってみると、いっぱい準備しているチームが・・・。
どうやらうちのチームは遅めの到着だった様です。着いてテント等を準備したりとか色々していると、結構あっという間にスタート近くの時間に。

グリッドまではみんなで車を押していきます。これが何だか耐久レースだなーという感じです。これからお世話になる車をみんなでグリッドまで運びます。


まず、スタートはプロドライバーの石浦宏明選手。さすが速い。ぐんぐん順位があがっていきます。
自分の順番は少し後なので、ゆっくり休んでました・・・気温はどんどん上がっていきます。
で、自分の順番が回ってきた頃にはすんごい暑さ・・・(汗)車内温度は何度だったんでしょう・・・。

準備で買ったチューブが役に立ちました~あれないと脱水症状だったかも。

もてぎは初コースだったので、まずはコースに慣れる事から・・・しかしすごい台数140台が同一コースに走ってる状況も初めてだったので、結構緊張です・・・。最初は台数の多さと初コースに戸惑って、なかなか走れませんでした・・・(汗)

後半ちょっと慣れてきたかな~と思ってきた所でとりあえず自分のパートは終了。
丁度、その時にセーフティカーが入ったので、タイムロスなしでつなぐことが出来ました・・・。

しかし、そのセーフティカー・・・何と身内の車によるものでした(涙)
残念・・・・。

後半は、ちょっとしたらまた自分の順番に。
前回よりは涼しくなり、ちょっとは慣れてきたかなーという感じでした。
しかし、車に不安もあり、ちょっと油断すると、ひやっとします・・。
耐久レースですし、無理はいけません。
これがスプリントと違う所ですよねー。タイムよりも、いかに安定して走って、みんなにつなぐか。(もちろん速いに越したことはないけど(笑))

無事、次の人につなぎ、後は見守る事に・・・。

最後にはブレーキのトラブルも起きていて、完走出来るか不安な状態・・・。最後ピットに戻ってきた瞬間に火が出るかもしれず、ハラハラしながらゴールを待ちます・・・。
最終ドライバーはこの方。さすがです。危なげない(少なくとも傍目には)走りです。

そして、スタートから12時間9分後、ついにゴーーール!!
無事完走しました!(準備していた消火器も出番はありませんでした、良かった)

途中、ガス欠というトラブルもあり、完全に満足行く結果ではなかったかもしれませんが、とりあえず初耐久、初完走、嬉しかったですー。
次回は更に上を目指したいですねーー。

やはり、耐久は楽しい。自分の車で走るレースも楽しいですが、みんなで一緒の目標に向かってがんばるというのはまた違った楽しさ&感動がありますねー

ということで、ゴール後の車です。
上の写真と比べると12時間の過酷さが分かるかも。


この記事は、一年で一番長い日 について書いています。

この記事は、感動をありがとう、来年こそ必ず について書いています。


この記事は、暑くて熱い夏だぜッ! について書いています。
Posted at 2008/07/23 02:10:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2008年07月13日 イイね!

1週間後の準備 Yuya編

1週間後の準備 Yuya編えーと、皆さんとは違いますが(笑)
1週間後はアイドラーズです。

昨日、Y氏と話してて一つ心配だったのは、レース中の水分補給。
ドライだと相当な暑さになるはずです・・・。
そして、うちのチームは結構1スティントが長いらしいのです。

ということで、ドリンクチューブの導入を考えてたんですが、
アウトドアグッズでいいのを発見。
色々ありましたが、Smartubeというのがいいかなーと思いました。
元々自転車の人とか、登山の人用のものですが、これがいいのは、

・ペットボトルにそのままつけられる
(ボトルついてるやつはいちいち移し替えないといけません。)
・結構安い(2,100円でした。他のは4~5,000円くらいとかします)

ということで、売ってる所を探すと、意外に近所にある!
ということで早速買ってきましたーー。

これ、チューブの上にバルブがついていて、噛むと開いて水が入ってくる仕組みです。
で、閉じると密閉されるんで、水が下まで落ちません。
早速家で試してみたら、チューチュー吸えます。感動~。

こりゃいいです。来週のレースでは大活躍してもらいます~~~。

これで準備万端~あとは体調管理だけです!!

ということで、参加される皆さん、これゲットされておいた方が良いですよ~。
Posted at 2008/07/13 21:38:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2008年07月12日 イイね!

最強の駆け抜ける喜び・・・・。

最強の駆け抜ける喜び・・・・。曙橋近くのGSでは、いよいよ200円です(涙)

さて、いよいよ来週に迫ったアイドラーズ12時間耐久
当日必要なパス等を取りに、曙橋までいってきましたー。

その前には、車を預けに晴海にいってましたが・・・保証が切れるので、クレームつけられる所は全部つけてもらおうと・・・。
車検は別の所でやりますが(笑)

さて、Y氏とだべっていると、この方が登場。
エアコンのフィルターお買い上げの様です。
ついでに、ペダルを見せて頂きました。うーむ、ちょっと踏んだだけでアクセルとブレーキが平行になる。いい感じです♪

さて、その後は、縁があって、BMWのディーラーへ。
何と、M3セダンのM-DCT仕様(デュアルクラッチ)を試乗させて頂きました。
最初は、助手席座ってましたが、はえぇぇぇ~~。そしてエンジン音が結構勇ましい&軽い感じです。直6に近いって感じでしょうか。
そして、いよいよ運転席へ。
DCTをパドルで変速してみましたが・・・・変速ショックゼロ!
セレとかだとどうしても、低速時のクラッチのつながりがいまいちな時ありますが、まんまATみたいです。超上手い。
そして、アクセル踏みながら、パドルをパン、パンってやるとスムーズにギア変わってきます。(アクセルオフする必要なし)
「ギアチェンジ上手いですねー」
とか言われましたが、何もしてません(笑)

当然ダウンシフトの時はブリッピングがかかります。
ブレーキ踏んで、ダウンすれば自動的にブリッピングしながらギア落としてくれます。

うーむ、すごい・・・こりゃMTはなくなってくなぁ・・・・。

足回りは硬いと言われるBMWですが、普通のBMWより少し硬い?位で特に不満はなかったですねー。
ま、日頃硬い車にばっかり乗ってるからかもしれませんが(笑)

エンジンは、回せば回すほどパワーがもりもり出てくる感じです。こういうエンジンが楽しいですよねぇ・・・。

そんなんで、貴重な体験をさせて頂いた1日でした!!

うーむ、欲しい・・・しかし逆立ちしても買えませんが・・・(汗)

Posted at 2008/07/13 21:02:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「思いがけず乗り換え http://cvw.jp/b/144086/47400612/
何シテル?   12/10 21:49
以前はクーペフィアット→アルファGTと、イタリア車三昧な車ライフでしたが、最近は、B8 アウディS4、B9 S4アバント、B9.5 S5スポーツバック、B9.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BC FOGED HB-R5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 09:40:28
Stile 
カテゴリ:Alfa Romeo
2010/05/15 23:49:19
 
fam's 
カテゴリ:Alfa Romeo
2009/07/07 00:27:51
 

愛車一覧

アウディ RS5 スポーツバック アウディ RS5 スポーツバック
2023年12月10日、納車されました! シャレのつもりで抽選に申し込んだら、まさか ...
アウディ S5 スポーツバック アウディ S5 スポーツバック
気に入っていましたが、RS5限定車の抽選があたり、ちょっと勿体無いと思いつつ、箱替えです ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B8 S4も気に入っていましたが、積載量のアバントと、右ハンドルにする必要があり、次期車 ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
子供が出来たのをきっかけに、初AUDIです。 色はAUDIでは珍しく?ブリリアントレッド ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation