2022年03月14日
燃費は計算してませんけど
大体1週間で5000円くらいでした
1日の走行距離は25km〜30km
でいつも5000円しか入れないので
ガソリンの価格が今いくらかはわかりません
スカイラインクーペ(V35)の時と同じです
ちなみにバイクは
満タンにしても1000円ちょっとで
10日くらいは走れます
Posted at 2022/03/15 04:52:13 | |
トラックバック(0) |
アウディ生活 | 日記
2022年03月13日
ウェットシートタイプの
革シートクリーナーじゃ
綺麗にならない。
オートグリムのクリーナー買うしかないかなぁ
p.s
札幌市内でカブ以外のバイクを見かけるようになった
そろそろですね
Posted at 2022/03/13 22:15:02 | |
トラックバック(0) |
アウディ生活 | 日記
2022年03月12日
洗車の頻度
週に一回
月に一回
2年に一回車検の時にやってもらう
洗車とかしたことない
雨が降れば洗車と同じ
いろんな感覚というか価値観というか思想があると思います
今日は誰も得をしないオレの洗車論を語ります
アウディすら関係無くなりました
・洗車の頻度は汚れたら洗う
汚れてなかったら洗わないし汚れてたら洗う
という感じです
前の前のスカイラインに乗ってる時(V35クーペ)
例え汚れていなくとも自分は毎日風呂に入るのに
毎日スカイラインを洗わないのは申し訳ない
と思ったんです
冬場は塩害もあるしと思い3日に1回は洗ってました
しかし
愛が重すぎたのか
ジャッキポイントは錆びて朽ち果て
終いには原因不明のオーバーヒート
エンジン乗せ替え宣告まで受けてしまいました
バイクに乗ってる人はわかると思うんですが
その日の乗る前と乗り終えた時
洗うというか拭いたり磨いたりするんですよ
(バイク歴3年目の脱初心者宣言中の身)
間違ってたらごめんなさい
全てのバイカーの皆さんごめんなさい
そんなこんなで現在の落ち着いた答えとしては
・時間をかけて洗車する
まず洗車場へ行き水洗いをします
窓を撥水したりタイヤワックスをしたり
いわゆる洗車をします(外装重視)
翌日
内装が汚れていたら綺麗にします
またはその日窓が汚れたら綺麗にします
翌々日
ホイールが汚れていたら綺麗にします
またはボディが汚れていたら水洗いします
3日後
内窓が汚れていたら綺麗にします
またはフロアマットの汚れが気になったら綺麗にします
4日後
ホイールが汚れていたら綺麗にします
または…
の繰り返しで
常に何かしらやるという感じです
どこも汚れていないと判断した場合は何もしません
常に綺麗を保っていれば汚れも付きにくく落ちやすくなります
一雨降っても水滴の跡が付かないなんてこともあります
汚れていたら洗う
という昔の思想の完成形であり
自分は毎日風呂に入るのに〜の戒め?みたいな感じかと思います
あくまでも自論です
責めないでください
というか今日はアウディに関して書くことが無さすぎたので
こういう内容を思い付いてしまいました
洗車道具紹介とかネタになりそうなものですが
やりません
みんなのパーツレビューを見て
己を信じてそれぞれ拘りを持って使ってください
p.s
札幌在住の方向けですが
洗車場は西岡のオアシス、または澄川
または新川のコスモを使っています
Posted at 2022/03/12 21:05:24 | |
トラックバック(0) |
アウディ生活 | 日記
2022年03月11日
キャンセラー内蔵のLED(T10)が届いた
10個で899円でした
ルーム×4
カーテシ×4
トランク×2
で
トランク用に1つ足りませんね
マップランプ用のT10×37は後日届く予定ですが
バニティランプもそれだということがわかったので
追加で2個買うかどうか迷ってます
安物ですがちゃんと全部点きました
というか電球を取り出すのが大変でした
ミラー型のドラレコはまだ配線結線してません
あと車内禁煙です
Posted at 2022/03/11 21:05:38 | |
トラックバック(0) |
アウディ生活 | 日記
2022年03月10日
ナビの言語表示をEnglishにした
基本は画面オフだけど
今できるのはCDを聴くことくらい
しかしそのCDを聴く画面にいくまでが凄く大変
メディアだったかメモリーだったか
どこを選べばCDの選択画面になるのやら
なんか適当にやってると聴ける
でも覚えられない
つまり
言語を英語にしたことによりさらに難解に
いやむしろ英語にした方がわかりやすかったりして…
意外にもオレは勉強というものが好きで
定期的に英語を勉強しては辞めて
また再開しての繰り返しをここ数年繰り返している
話せるようになりたいという気持ちが先走って
単語ばかり覚えていても意味無いとか
文法を覚えても会話では瞬時に使えないとか
勉強をしながらそんなことを考えていて
勉強法があっているのかどうか
と葛藤に押しつぶされて辞める
いつまでも成長しなさそうなパターン
Posted at 2022/03/10 19:04:06 | |
トラックバック(0) |
アウディ生活 | 日記