• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アップルジャムのエージェントCのブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

アウディ生活9日目

どういじれば良いのか凄く悩んだ結果
ドイツの文化的なものを調べ始めた
いやそんな大それたことではないんですけどね



答えは
ノーマルで乗る
でした


ドイツでは車をカスタムするということが一般的ではないそうで
ホイールを社外ホイールを交換するだけで
車検を通さなきゃいけないみたい

日本との違いは車検の価格で
ざっと1.5万ほどとのこと

まぁそれくらいならやっても良いかなと思ってしまうオレは日本人


ノーマルこそが至極
それを長く大事に乗るとか

見た目よりも使い勝手の良さとか実用性を優先するみたいですね
ハイヒールよりもスニーカーを履いてる女性が多いらしいです


あとは
駅に改札が無いらしいです
無賃乗車をしようと思えばできる状況で
みんなちゃんと切符を買って乗るそうです
まぁそれが当たり前というか
その当たり前のことを国民が弁えているというか
電車に乗る=切符を買う
という自分自身の行動に責任感があるとかなんとか
なんかそんな感じでした


いろいろ初めて知ることだらけでした
まだまだ自分は車好きであると胸を張っては言えない
謙遜してしまいます


どうにかして自分色に染めようと
カップホルダー1つにしても拘ろうとしてる自分は
完璧日本人でした

性格の問題もあるとは思いますけど
靴紐の紐を替えたりインソールを替えたり
自分で使うものは何かしら一手間加えないと気が済まないというか



文化の違いで思い出したというか
これまた今日初めて知った
今まで勘違いしていたということが一つ


前に
ウインカーを出さないのが流行り
みたいなことを書きましたが
それは北海道での話でした


最近北海道に来た福岡出身の人が言ってました
恐らく道幅が広いからだろうとのこと


オレは北海道から出たことがほぼないので
道外の事情を全く知りません

ひょんなことから
道外の人と車の話をしていて
それは4WDかどうかと尋ねたことがあって
そんなわけない
と言われたことがあります


北海道では基本ラインナップがありさえすれば4WDであって
自分も含め物好きな輩がFRやFFに乗ってるという感覚でした


でもそういうやりとりを経て
青森とか?なんか雪がいっぱい降る地域では
そりゃ必要かもしれないけど
雪が降っても積もらない地域であれば
確かに4WDである必要は無いなと納得しました


なので
道外から自分の車を持って北海道に移住してきた人とかは
FFだったりするんですよね
好きでFFに乗ってるのかと思いきやそうではないという


島国日本の中でもさらに陸続きではない沖縄と北海道は
常識すらも常識ではないんだなぁとしみじみ思いました

ちなみにゴキブリは見たことありません



結局ドイツ人気取りはできないので
適当に適度にカスタムしていきたいと思います
Posted at 2022/03/09 20:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ生活 | 日記
2022年03月08日 イイね!

アウディ生活8日目






オレ、いつの間にかトルクス持ってた…
ヘックスローブと言うらしいのでそう言うことにします



というわけで室内用のLEDを注文してみた
キャンセラー内蔵って書いてた


そういえば
1000km走ったらエンジンオイルが1L減る
とのことで
まだ1000kmも走ってないけど
とりあえずどんなもんか確認してみようと思ったら
オイルレベルゲージが何処にも無かった…

結構よく見た
カバーも外そうかと思ったけど外し方がわからなかった
外さなくても何処かにあるはずだが
VQエンジンならそうだった
とりあえず樹脂部分は艶出ししといた
まぁ説明書見ればわかるだろう


今日はジャガーのFペイスをまじまじと見ることができた
295/40R21って
45だったかな?
いやそんな規格のスタッドレス初めて見た


周りの上の者は輸入車好きが多い
たぶんステータスなのだろう


Posted at 2022/03/08 18:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ生活 | 日記
2022年03月07日 イイね!

アウディ生活7日目

1週間が経ちましたと

今日はですね



何も無いですね…



私事ですが
A5の前オーナーに会いました

GLAのAMGの日本で何台か限定のやつに乗ってました
めちゃくちゃ速いらしいです


カナードとかが最初から付いてました
あとは差し色で赤い部分があったり
ぁボディは白でした


いやあの本当ごめんなさい
輸入車乗ってる方々本当にごめんなさい
ベンツ乗ってる方々も本当にごめんなさい


GRMNヤリスのベンツ版かぁ



でした
ごめんなさい本当に
輸入車わからないんですよ
ワタシ、輸入車、ワカラナイ
Posted at 2022/03/07 20:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ生活 | 日記
2022年03月06日 イイね!

アウディ生活6日目

ドイツって雪降るよね?



降るには降るけど豪雪ではない
とか
そうだとすれば納得


A5の最低地上高が低すぎる件


段差は避ければ良いし
多少腹下を擦るのは仕方ないとしても
住宅街ではまぁ忙しい

それなりに車高の低い車を扱うことはできるけど
下げるよりも上げる為に車高調が必要なのかなとも思った


ちなみに4WDの恩恵みたいなものは未だ実感できず
スカイラインも4WDではあったけど
実はヒューズを抜いてFR化してました

北海道でFRに乗る上で大事なのは
埋まるかどうか行けるか行けないかの見極め

スカイラインなら埋まってた
みたいな路面状況には遭遇していないし
A5が4WDだとしても地上高が低いから
腹下が引っかかって身動き取れなくなるのでは?という懸念
本当になんとも言えませんね


今日は遠めのオートバックスまで行って
革シートのウェットティッシュみたいなのを買ってきました
革シートも初なので手入れが楽しみです
Posted at 2022/03/06 21:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ生活 | 日記
2022年03月05日 イイね!

アウディ生活5日目

昨日のブログは本当どうしようもない
そんな日もあるというか
この先360日ネタがあるのかどうか


最近はというか去年くらいから
基本的に椅子の上で寝落て
布団で寝ることが週に1〜2回という生活になってしまいました

かと言って日常に支障は無く
身体への異常も見られず
まさしく直ちに影響の無い世代


そんなこんなで
パドルシフトのレスポンスが良すぎてやめられない
スカイラインとか今までは
シフトダウンする時にシフトノブでガチャガチャやってたけど
こんなレスポンスが良いとシフトアップでも普通に癖になる


癖になると言えば
乗った瞬間キーを回そうとハンドルの横を殴ったりしますよね


そんなこんなで今日はバックランプをLEDにしたんですけどね
トルクスじゃなくて普通に10mmだったんですけどね
やっぱりキャンセラーが必要みたいで
球切れの警告が表示されてます


スカイラインに着けてたものの殆どが流用できないみたいですね
サイコロとニトロは引き継いでますけどね
Posted at 2022/03/05 22:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ生活 | 日記

プロフィール

「【冬眠から目を覚ましてみた】」
何シテル?   03/16 22:37
協調性の無い絶食系 ゆとり代表、改め 最悪の世代のルーキー エージェントCです 好きなアーティストはGLAYです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダウンサス&スタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 20:39:11
LLC交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/01 22:24:16
CPV35の熱対策(ラジエター・サーモスタット交換)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 11:00:55

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
◆タイヤ :17年製スタッドレスタイヤ(ただのゴム) ◆エンジン:ノーマルエンジン(KF ...
ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
Vツインマグナ・S 片道12kmの通退勤をクロスバイクで半年ほど 辛すぎて国からもらっ ...
日産 スカイライン xeno deux -ゼノ ドゥ- (日産 スカイライン)
◆タイヤ :ノーマルタイヤ ◆エンジン:ノーマルエンジン(VQ25DD型) ◆ブレーキ: ...
日産 スカイラインクーペ xeno -ゼノ- (日産 スカイラインクーペ)
【xeno】とはラテン語で【異端】という意味 初期装備 ・Kosei Pra ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation