• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leaf-Rのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

車検とECU書き換えと

車検とECU書き換えとご無沙汰しております。Leafです。(・ω・)ノ

一度、書いて消えたので簡潔に書きます!w


9年目の車検したよ!何も問題なく通ったよ!

ガラスコーティングしたよ!ピカピカ!

ECU書き換えしたよ!ツインカムでお安くなってたので!


以上!w

タイトル画像はECU書き換えた際にパワーチェックした結果です。(・ω・)
VTEC切り替えポイントの変更や8800まで回るようになっているのでそこら辺がどうなのか…次の筑波が楽しみですね!

ではでは。(・ω・)ノシ
Posted at 2015/07/12 16:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Parts | 日記
2014年03月14日 イイね!

春ですね

春ですねご無沙汰しております。Leafです。(・ω・)ノ

というわけで履き替えました!
そして買いました・・・TE37とRE002!

写真だと分かりづらいかもしれませんが、結構キレイに収まってるかなと思います。(・ω・)
詳細はパーツレビューにて。

これで今年はもう何も買わないと思います。
来年にビッグなお買い物が待ってるんで・・・!

というわけで生存報告でした。(・ω・)ノシ
Posted at 2014/03/14 17:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Parts | 日記
2013年06月02日 イイね!

TE37Vと愉快な仲間たち

TE37Vと愉快な仲間たち入梅と同時に体調不良になりました。Leafです。(・ω・)ノ


そんなわけで秘密兵器の登場です!

TE37VとA048!!














街乗り用タイヤのECOPIA PZ-X!
いやぁ~ハンドルは軽いし、音も静かだし、雨の日も怖くなくて最高ですね♪
やはりタイヤはドライビングシーンに合うものをチョイスしないといけないと実感しました。w
しかし、リアはRE11Sというなんともちぐはぐな組み合わせ。www
でもフロントを変えるだけでも劇的に変わりますよぉ~

そして今までこのCE28Nに取り付けていたRE11Sは倉庫に保管しております。(・ω・)


TE37Vの詳細は・・・

17inch 9.5J off+30 PCD114.3 5H ブロンズ


A048の詳細は・・・

245/40R17 MHコンパウンド


フロント専用の組み合わせです。

で、試しに装着してみたのですが・・・オバフェンを付けていても余裕ではみ出します。www

※ 何してる?参照。計算上では1cmちょっと飛び出てるはずです。

これをアライメント調整をして収める感じです。(・ω・)
たぶん収まるはず!w


そしてフロントのPZ-Xが消耗してきたら新しくTE37Vを買い足して街乗り用とサーキット用で完全に分けるつもりです。
街乗り用TE37Vで考えているのが・・・

17inch 8J off+25 PCD114.3 5H ブロンズ

これかな?(・ω・)
RE30でスペーサーも考えたのですが、スペーサーてなんとなくイヤなんですよねぇ~
まぁ、これに関しては来年でしょうね。w





それとワンオフのマフラーで問題が発生しまして・・・
フルデュアルという構造がどうやら重過ぎて純正のマフラーリングの数じゃ支えきれないというのと、リアのスタビライザーの上を通過する部分がクリアランスが少なすぎて干渉しました。( ノ∀`)r
まぁ~ワンオフだからこういうトラブルは仕方ないよね!

で、解消案としてセンターパイプをステンレスからチタンに変更。
リアピースのスタビ上を通るパイプ径を縮小。

という方法もあるのですが・・・もしかしたらフルデュアルからなんちゃってデュアルになるかもしれません。(・ω・;)
まだわかりませんが今週の火曜日に職人さんと打ち合わせして、どのようにするか考えます!


とまぁ、そんな感じです。ではでは。(・ω・)ノシ
Posted at 2013/06/02 23:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Parts | 日記
2013年04月28日 イイね!

わんおふ!

わんおふ!GW(連勤)に突入しました。Leafです。(・ω・)ノ

さて、だいぶ前から話しておりましたがワンオフの排気管が全て完成いたしました!
タイトル画像のものが出口になります。

DC5でデュアルというのだけでも珍しいと思いますが、それ以上に作りは珍しいです。w


皆さんが想像するデュアルというと・・・



こんな感じや



こういうものだと思います。
エキマニからの構造でいくと4-2-1-2ですかね。


では!今回、自分がどうしてもしてみたいレイアウトを実現した全貌を御覧ください。(・ω・)ノ






























はい、こんな感じです!
あえて名前をつけるなら等長フルデュアルマフラーといったところでしょうか?

パイプ径から設計までは自分で考え、車両構造的に無理な部分などは依頼した職人さんにお任せしました。

見た目は大人しく、でも最高の抜けを!という夢を実現した結果が自分の中ではこうなりました。(・ω・)


製作当初はF1のような信じられない爆音を奏でてたということでしたが、完成してみると不思議と静かです。
アイドリングなんかは純正-αぐらいです。w
車内に居たら無音ですね!

音質についてはまだ慣らしの段階で踏めないのですが、3000回転までの感想では「乾いた低音」て感じですね。
フルデュアルなので共鳴しあう独特な音がします♪


で、肝心の抜けですが・・・これもまだ未知数ですが、かなりいいと思います!
純正のようななんとなくふん詰まる感じは皆無です。
アクセルを踏めば踏んだだけちゃんとエンジンの回転が上がり加速するというリニアな特性になりました!


そして皆さんが懸念されているであろう抜け過ぎてトルクが・・・と、いう疑問の答えとしては・・・

全く問題ありません!

自分は問題ないと開発段階から考えておりましたが、実際作り、取り付けるまではドキドキでした。w

「街乗り出来るのか?」「アイドリングは出来るのか?」

まぁ、そんな疑念も取り付けてエンジンをかけたら全て問題ありませんでした!

やはり自分の考えどおり、触媒つけて音を消すという行為だけで十分な排気抵抗が得られるみたいですね。(・ω・)b


とまぁ~こんなアホのようなことをする人は居ないと思いますが、世界にひとつだけの排気管が出来上がりました!
こんな素人考えの構造を実現まで導いてくれた職人さんたちに感謝です☆


高回転での音に関しては来月のるかパにて初披露となりそうですね!
お楽しみに、自分も楽しみです!w

今回の製作したものの詳細については後ほどパーツレビューに記載いたします。
参考になるかどうかわかりませんが・・・。w

では、今日はこの辺で。(・ω・)ノシ

PS.決して爆音では無いですがDには入れません。w
Posted at 2013/04/28 01:16:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | Parts | クルマ
2012年12月24日 イイね!

めりくり?

めりくり?ご無沙汰しております。Leafです。(・ω・)ノ

最近はDC5に乗れない日々が続き、MTの運転が出来なくなるんじゃないかと心配しております。w


さて、タイトル画像のモノが出来上がりました!
ワンオフのエキマニですね♪
出来がいいのかはわかりませんが、悪くなければOKです。

そしてなんで車についていないのかというと、付けなかったのではなく付かないのです!
不良品とかそういう意味合いではなく、そういう作りで注文したので。
もうひとつある部品を製作して初めて使える仕様となっております。(・ω・)


で、DC5が戻ってきたわけですが明日にはまた板金屋さんに3ヶ月ほど宿泊予定です。w
それが終わってもまた半月お預け・・・その後には車検と、いつになったらちゃんと乗れるんでしょうね?( ノ∀`)r

まぁ、でもそんな年もいいんじゃないかな♪
走行距離も70,000kmを越えましたし、そういう時もあるさ!


・・・ぶつけてなければこんなことにならなかったんじゃ?という淡い疑問はクリスマスのせいにしましょう。w


ぁ、あとこんなものを買ってみました。(・ω・)



Snap-on Racingのバッグ・・・と




同じくSnap-onのつなぎ!
サーキット用として購入してみました。(・ω・)
なんか限定モデルらしいです。詳しくはよくわかりませんが・・・


というわけでまたしばらくはDC5が居ないので更新頻度が落ちると思いますが、ちょくちょく見てはいるので忘れないであげてください。w


ではでは、はっぴーめりーくりすます。(・ω・)ノシ
Posted at 2012/12/24 21:30:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | Parts | 日記

プロフィール

「先日、TC2000走ってきて動画とりました。ベストをコンマ3更新して1'06.045でした!5秒台に惜しくも届かず…よかったら見てってください。(・ω・)ノ http://www.nicovideo.jp/watch/sm30073221
何シテル?   11/19 15:36
埼玉県某所でDC5TypeR後期に乗っていたLeaf-Rです。 現在はGR86に乗っています。 車は好きだけど詳しくないです。 弄るよりも走るのが好きなの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR Speed7.1 (ホンダ インテグラタイプR)
通勤快速仕様。 ブリティッシュインテグラTypeRを目指しました。 ■ ボディ回り ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation