ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Leaf-R]
Leaf the lightning speed
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Leaf-Rのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年07月31日
みっしょんこんぷりーと!
皆様、暑い中いかがお過ごしでしょうか?Leafです。(・ω・)ノ
前回の日記の内容を終えましたので、軽くインプレをしようと思います。
・SPOON:コンプリートミッション
ファイナル変更と機械式LSDを搭載した特注コンプリートミッションです。
もう乗った瞬間から違いますね!
まずスコスコ入ります。
まだならし中なのでバリが取れてない感じはしますけど、前のように入らないということはなくなりました。
これからじっくりならしをしていきたいと思います。
そしてクロスギヤからロングに変更したので街乗りが快適に!
ファイナルを変更してるので純正よりは回転が上がりますが、街乗りとサーキットを両立するなら丁度いいんじゃないかと思います。
参考までに60kmを6thで約2000回転、60kmを4thで約4000回転でした。
次にLSDですが、いやぁ~予想よりもバキバキです。w
周りの人が振り向くぐらいチャタリング音は出ますが、チューニングカーの雰囲気になりましたね。
まぁ、音なんてどうでもいいんですよ!効果は歴然。
街乗りの軽い曲がりでもアクセルを踏むと前に進む感じが伝わります。
なるほど、これがLSDか・・・と、思いました。
今までの数倍トラクションがかかるようになり、サーキット走るならLSDは必須!という意味がやっとわかりました。
それぐらい世界が違いますね。入れてない人は今すぐ入れるべきです!w
というわけですごく満足です♪
・M&M HONDA:エンジントルクダンパー
ミッション保護に一役かってもらえればいいなぁ~と、思い装着。
ハンドル・シフトに伝わる振動にエンジン・ミッションの振動が加わり効果はありそうな感じです。
M&Mの商品はあまりメジャーでは無いですが、非常に高品質で自分は好きですね。
車内に新たな騒音が加わりにぎやかになりました。w
やっぱマフラーの音よりこういう機械的な音が聞こえる方が自分の好みです♪
・SPOON:リジッドカラー
これは乗り心地がよくなると聞いて、なんとなく脚が硬いから少しでも乗り心地よくしたいなぁ~と、軽い気持ちでつけたんですが・・・なにコレ、やばい!
確かに乗り心地はよくなりました。良くなったといってもやっぱり脚は硬いので前よりは、て感じですが・・・
そこも大事なんですが、それよりも驚いたのはピックアップがよくなったことですね。
無駄ないやな動きが減ることにより乗り心地がよくなった他に、路面への追従性が別物のよう・・・これこそまさに【路面に吸い付く】という感じです。
元々、かなり奮発していい脚を入れてますが、その脚がさらにワンランク上の次元に行きました。
インプレとかを見てても胡散臭さを感じていた自分としては、納得しちゃいましたね!
これはオススメ。つけてない人は是非お試し下さい。(・ω・)b
・SPOON:強化ドライブシャフト
これは安全を買った感じです。
LSD入れたらドラシャも変えないと折れたら嫌だからね・・・DC5の純正ドラシャは脆いから。orz
ちゃんとブーツはゴム製になってて、対策してます!という感じが伝わりいい品だと思いますが、乗ってわかるもんじゃありません。w
以上です。総じて言えることはやってよかった!悪いところは見当たりませんね。
ま、実際にサーキット走ってみないとわからない部分もありますが。(・ω・)
後、気の早い自分は次に歩き出すどころか走り出してます!w
そう、次は禁断の領域・・・
マフラー!
しかもそんじょそこらのマフラーではありませんよ?
ワンオフマフラー
です!
整備が終わりそのままワンオフマフラーを作ろうと工場に向かいました。
で、色々と話してみてすごく知識もあるし人当たりもいい。そして何よりも自分の無茶を「(・ω・)fmfm」と真剣に考えてくれてアドバイスもくれたので、もうココで作る!と心に決めつつもお財布情勢が最悪な状態なので帰宅してこの日記を書いています。w
マフラーの詳細は明かしても誰もそんなことはしないと思うのでいいのですが、実際に装着したら公開しようと思います!
焦らしプレイも大事だと思うよ?w
とりあえずどんな感じか使用するパイプを当ててみましたが、思わず・・・
それやばいっすね!いいですわ!じゃそれでお願いしm・・・(・ω・)危ない、早まるところだった
となるLvでしたね。w
そして気になるお値段は約20万。これを高いと見るか安いと見るか。自分は安いと思います。
仕様を聞いたら皆様も安い!と納得すると思いますよ。(・ω・)ニヨニヨ
一応、予定としては年明けか暮れか。
まぁ、自分のリミッターが外れたらつけると思います。w
向後ご期待!
と、長くなりましたがそんな一日を過ごしておりました。(・ω・)ノシ
Posted at 2012/07/31 21:50:20 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
Parts
| クルマ
2012年05月20日
ワンオフ?インダクションパイプ
というわけで前々から話しておりましたインダクションパイプ完成!
どうでしょう?(・ω・)
使用したものは・・・
■ ARC:インテークサクションパイプ
■ SAMCO:80パイ クッションホース
■ SAMCO:70パイ Tピースホース
■ SAMCO:19パイ エルボーホース
■ SAMCO:19パイ アルミサクションパイプ
■ TRUST:19パイ キャッチタンクリターンホース
買ったけど使えなかったもの・・・
■ SAMCO:80パイ インテークパイプ
インテークパイプを使用したら・・・
タワーバーに干渉した!orz
自分で考えて作る場合はどうしてもこういうことがおきますね。
まぁ、これで車検を無事通せる仕様になりましたし、一応パワーアップもするのかな?w
とりあえずエンジン内が華やかになったのでよしとしましょう。(・ω・)b
Posted at 2012/05/20 21:25:48 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
Parts
| 日記
2012年04月14日
リヤロアアームとハブボルト交換
今日は朝からずっと雨ですね。雨は嫌いじゃないですが、テンションが上がらないですねぇ~
さて、今日はついに取り付けました!百式自動車のリヤロアアーム!
覗かないとわかりませんが青色が映えますね。(・ω・)
後、ついでに右側だけハブボルトを打ち変えました。
ロアアームの効果は正直よくわからn。(ry
なぜかというと一緒に減衰も再調整したので、すごく乗りやすくなっているのですが、それが減衰によるものなのかパーツの効果なのかがわからないという、なんとも本末転倒な状態に。w
雰囲気的には脚がよく動くような気がします。
まぁ~改造なんてプラシーボ効果が5割近くを占めると自分は思ってますので、きっと速くなった!w
次回の筑波で全てがわかるでしょう。LSDも入れちゃうけど!w
Posted at 2012/04/14 19:44:09 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Parts
| クルマ
2012年04月10日
LSDについて教えて下さい。orz
買いたい物がたくさんあり過ぎて「なんでこんなにお金が無いんだ!」と毎日がエブリディな日々を悶々と過ごしてます。(・ω・)
前回、マフラーがどうのこうの言ってましたが正直そんなお金はありませんので、つけるとしても来年でしょうね・・・どうせならエキマニから交換しますし。w
エキマニは物としてはマキシムワークスのが最高なんですが、維持のことを考えると無限に落ち着きそうです。
マフラーはワンオフ攻めたいところ!J'sのリアバンパーに2本出しフルチタンマフラーという夢を見ています!
まぁ、リアルな話だとProRacer X-TUBE S-SPECが一番自分の理想としているマフラーに近いのでこれかな?w
さて、表題のLSDの件なのですがそろそろ動き出さないと11月の筑波に間に合わない。(・ω・;)
LSDは確実に今年、交換します。シンクロがお亡くなりになっているのでそれの修理も兼ねて。w
そこで皆様にお聞きしたいのですが、DC5でSラジアル履いてサーキット走行されている方はどんなLSD入れてますか?DC5に限らずFF車でしたら参考にしたいと思います!
一応、メインターゲットのサーキットは筑波2000です。
個人的に今考えてるのがSPOONの1.5WayとOS技研の1.1WayというLSDです。
価格的にはSPOONが安いのですが、性能的にはOS技研が良さそうかなと思ってます。(・ω・)
皆様の貴重なご意見、お待ちしております!
※ 自分の車の仕様は愛車紹介をご覧いただけると幸いです。
Posted at 2012/04/10 20:42:57 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
Parts
| クルマ
2012年04月09日
給排気についてのあれこれ
暴風の日が続き車が埃まみれで大変なことに・・・明日は休みなので洗車しよう!
風が無いといいなぁ~
さてさて、最近はずっと吸気について(というかただブローバイを戻したいだけだったんですが。w)書いてきたのでそうなると排気側も交換したくなるのが車というもんだと・・・皆さんもそうだと思います!w
そこでちょっとお勉強しました。(・ω・)
その勉強した内容を復習を兼ねて書いていきたいと思います。
まずDC5(NA)の場合、排気管は3部構成になってます。
1.エキゾーストマニホールド
2.センターパイプ
3.リアピース
まぁ、皆さんご存知だと思います!
じゃあ、どうしてそのような構造にしたの?と無知な自分はそこからのお勉強でした。w
さて、もしエンジンに排気管が一切ついていなかったら車は動くでしょうか?
O2センサーとかのECU関係を抜きに考えれば結論としては動くそうです。
じゃあ、排気管とかいらないじゃん!重くなるだけだよね?と思うわけです。(・ω・)
しかし、高回転しか使わないレース車両やドラッグレース車両でも排気管はついてます。
排気管の役割には大きく分けると3つほどあるそうです。
1.トルクを稼ぐ
2.熱を逃がす
3.音を減らす
排気ガスに含まれる有害物質を清浄する機能もありますが、こちらは主にキャタライザと呼ばれる部分で行われるのでカットします。
まず1番は飛ばして、2番の熱に関してですが、走れば当然エンジンは熱くなります。
で、もちろん排気ガスも非常に高温です。
それがそのままエンジンルーム内に吐き出されたのではエンジンが熱ダレしてしまいます。
そうならないよう高温の排気ガスを外に出すために排気管は必要です。
3番は主に車検に影響するところですね。
しかし、3番と1番は実は共通点があります。
それは、音が大きいほどトルクが細く、音が小さいほどトルクが太いということです。
さて、ここで出てきました!トルク。
皆さん耳にしたことはあると思います。自分も耳にしたことはあります。
トルクとは簡単に言うと加速力です。
そしてなぜ排気管をつけるとトルクが増えるのかを自分なりに解釈した内容で書き記したいと思います。(・ω・)
まぁ、今までの話から速さだけを求める場合でも放熱のためにも排気管はつけないといけないということはお分かりいただけたかと思います。
そうなるとDC5を対象に考える場合、DC5に搭載されているエンジンK20Aは直列4気筒のエンジンなので排気口も4つあります。
で、通常であれば4-2-1のエキマニを介してマフラーから排気ガスが出てきますが、排気口分マフラーを作れば最高じゃん!と自分の頭は思考しました。
しかしこれではよく言う抜けすぎでトルクどころかパワーも出ないのです。
排気ガスが最高の効率で外に出てるのになんで!?と思いました。
まず排気ガスはエンジンの回転数?アクセル開度?によって出る量が変わります。
K20Aは8600回転、ECU変更すれば9000回転まで軽々回る高回転型エンジンですが、アクセル全開8000回転の状態で排出される排気ガスの容量を越えるキャパを持つマフラーでは、中身のほとんど入っていない2リットルペットボトルの飲み物を飲むような状態で、労力は使うけどほとんど出てこないわけです。
じゃ、どうしたら一番労力を使わずに飲み物を飲めるか。答えはすり切り一杯まで入っていればいいわけです。
その役割を果たすのがエキマニといわれるものの役割です。
エキマニによって排気管一杯に排気ガスが溜まるようにしていきます。
ここでお気づきの方も居ると思いますが、ピークパワーを求めるならエキマニだけで十分なのです。
事実、ドラッグレース車両のようなピークパワーを求める車両はエキマニだけでエンジンルーム内に熱気がこもらないようフロントの横から出していたりします。
ではトルクとは・・・トルクとはペットボトルの飲み物で例えると、横を手で押すこと・・・でしょうか。
飲み物がパワー、ペットボトルが排気管と考えると、すり切り一杯のペットボトルの横を押したら飲み物は当然あふれます。
排気ガスがMAXの状態の排気管を細くする(抵抗を作る)とパワーがあふれる。ということです。
なのでトルクとはエンジンパワー以外に発生するパワーと自分は解釈しました。
そうなると、エンジンパワーに新たなパワーが追加されるならなるべく細くした方がいいじゃん!という考えがでるかもしれません。しかし、そうはいかないものなのです。
確かに細い方がトルクは増えます。トルクとは加速力です。
さて、また例のペットボトルに置き換えましょう。横を手で押したペットボトル。
このペットボトルの容量は潰れた分減っていますね?
飲み物がパワーです。これが減っているわけです。
まぁ、ここまで言えばお分かりかと思いますがトルクが増えれば増えるほどピークパワーが減るということですね。
なのでこのピークパワーとトルクの具合をバランス調整するものがセンターパイプ・リヤピースと呼ばれる部分の役割になります。
長々となりましたがこういったことを行うのが排気管、通称マフラーと呼ばれる部分の役割です。
しかし、実際は音を減らす消音効果や排気ガスを清浄するキャタライザなど街中を走るために余計なことをしないといけないのが事実ですが・・・
とまぁ~前置き(長!)はここまでにしておいて、何が言いたいのかといいますと
「ワンオフマフラーが欲しい」!
と叫びたかっただけです。w
P.S.
ちょっと前にイイネ!をつけさせていただいたエキマニのバンテージについてですが、バンテージの効果は断熱や保温をしてパワーを出したりするためにつけるわけではないです。
バンテージには温度変化を和らげる効果があり、エキマニを急激な温度変化から「守る」ために巻いております。
急激な温度変化があるとクラックなどが入り易くなりますからねぇ~まぁ、なのでレース車両などは使い捨てですから守る必要は無いですし、純正でついているエキマニは元々のつくりが耐久性第一ですし、コスト削減やオーナーの方の様々な好みに答えるためにまいてないわけですね!
※ この内容には誤った内容が含まれる可能性がございます。ご自身の判断と寛容な心を持ってご一読して下されば幸いです。orz
Posted at 2012/04/09 01:30:11 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Parts
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「先日、TC2000走ってきて動画とりました。ベストをコンマ3更新して1'06.045でした!5秒台に惜しくも届かず…よかったら見てってください。(・ω・)ノ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30073221
」
何シテル?
11/19 15:36
Leaf-R
[
埼玉県
]
埼玉県某所でDC5TypeR後期に乗っていたLeaf-Rです。 現在はGR86に乗っています。 車は好きだけど詳しくないです。 弄るよりも走るのが好きなの...
54
フォロー
55
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
Diary ( 32 )
Circuit ( 13 )
Parts ( 19 )
Oil ( 1 )
info ( 1 )
FastSunday ( 1 )
ThirdSunday ( 3 )
愛車一覧
Speed7.1 (ホンダ インテグラタイプR)
通勤快速仕様。 ブリティッシュインテグラTypeRを目指しました。 ■ ボディ回り ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation