• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki@ぼさのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

天橋立・城崎温泉からの姫路城・・・の旅

天橋立・城崎温泉からの姫路城・・・の旅
ちょっと日数が経ってしまいましたが、3連休の後半2日(1/13〜14)に
どこか温泉に行きたいと思って、相方さんと出かけてきましたw

山陰に住んでいながら、鳥取の東隣にある兵庫・京都の北部には生まれて足を踏み入れた
ことがなかったんで、今回の行き先は「天橋立」と「城崎温泉」ってことにしました。




 
(1日目)
珍しく米子を越えて鳥取市方面に向かいました。
鳥取市方面はシゴトで市内の某所に行ったのと、小さい頃に鳥取砂丘に連れて行ってもらった程度で、兵庫・京都の北部は自分のクルマはもちろん、人のクルマでも行ったことがなかったです。
山陰自動車道(東伯・中山道路)の琴浦東ICにて
 
国道9号をずっと進み、鳥取市までは結構順調でしたが、、
兵庫県に入ってしばらくすると辺りの景色が白っぽくなってきました。。。
鳥取市を過ぎると徐々に雪が
 
本当は距離的に短いコースで行こうと思っていましたが、
雪の状態を見て、大きめの道を通った方がいいかなぁっと思って、
福知山市まで行ってそこから北上して「天橋立」のある宮津市まで行きました。
天橋立ビューランドのふもとの駐車場にて



「天橋立ビューランド」ってゆー展望台で、かなり久々にリフトに乗りましたが、
自分も相方さんもビビってましたwww

天橋立ビューランドのリフトを登るとこ
 
登り切って全景を見てみると、やっぱり景色いーですねーw
これで日本三景を2つまで見たことに!(残りは松島)
天橋立ぇ〜
 

展望台から降りて、天橋立に足を踏み入れてみましたが、
ずーっと続く松林って感じですねぇ
天橋立に行ってみるとこんな感じの松林


で、その後もうひとつの目的地「城崎温泉」にw
(お金無いので日帰り温泉に行っただけで、泊まりはビジネスホテルですががが)

いくつかある外湯のうち「御所の湯」ってとこに行ってみました。
ひさしぶりに温泉につかって癒されました〜
城崎温泉の「御所の湯」
 
現地行って知ったんですが、1000円で1日入浴券を購入すると、
まわりの外湯施設を入り放題だったんですね!!
知ってればもちょっと早く行って何件か温泉入ったんですけどねぇ〜

温泉街はわりと人が歩いていて、活気がある感じでしたヨ。
城崎温泉の温泉街
 


(2日目)
2日目はノープランで、、鳥取経由で帰ろうかとも思いましたが、
なんとなくもったいない気がして、気分で姫路に行くことにしましたw


豊岡市を南下して、途中から播但道を通って行こうと思っていたら、、、
なんと雪のために通行止めorz
雪でまさかの通行止め
 
ちゃんとスタッドレス履いてるし、見た目そこまでひどくなさそうなのに、、、
と思いながらしぶしぶ下道に降りて行きました。
(途中からは通行可能になったところで改めて播但道にのりました)



なんとか姫路市にたどり着いて姫路城に向かいました。
姫路城は小さい頃に連れて行ってもらって以来、30年近くぶりでしたw
なんとか姫路城に到着

 
人に聞いてはいましたが、工事中なんですよね。
工事してる外側にお城の絵が描いてあるとは思いませんでしたがwww


門を入るとぬこ様がお出迎えしてくれましたニャー
姫路城の門のとこにニャンコがw


地元にも松江城がありますが、スケールが違いますねぇ〜
中にも入れたみたいですが、工事中だからなぁって思って外から見るだけにしました。
(せっかくだから入ってみればよかったですががが)
姫路城にもうちょっと近づいてみる


次の日はシゴトだったんで早めに帰るか、と思ってスーパーオートバックスに
ちょっと寄って帰路につきました。(写真は帰りの蒜山SA)
帰りの蒜山SAにて




初日の目的地しか決めてなくて、その日の気分で行動しましたが、
けっこう楽しめましたwww

 
Posted at 2013/01/20 00:23:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月01日 イイね!

遅ればせながら、あけましておめでとうございます

遅ればせながら、あけましておめでとうございます元旦の日も終わろとしていますが、
あけましておめでとうございます。




 
 
 
 
昨年は「そほど」の皆さんや、相方さん繋がりで多数のデミオな方々など、いろいろとお世話になりました。

 そして、今年もよろしくお願いします。

 

 
 

今日は、午前中に家の用事を済ませ、相方さんと初詣に行って来ました。
実家から「出雲大社」までは6kmぐらいと近いですが、、
あえて出雲から松江に向かい「八重垣神社」に行きましたヨ。


 

 松江の住まいから車で30分もかからず行ける距離のはずですが、
やはり元旦ですね。15時半ごろに出て現地駐車場に着いたのが17時。。。


出雲大社ほど混まないだろうと軽く考えてましたが、甘かったです。。


 

で、神社でちょっと並んで参拝して、定番のおみくじを。

すると、なんと「大吉」出ましたヨ!



今年が自分にとっても、皆さんにとっても良い年になりますよーにw

(ちなみに、神社の屋台で今年の初唐揚げをおいしくいただきましたw) 
    
Posted at 2013/01/01 23:56:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日 イイね!

からあげを求めて広島へ

からあげを求めて広島へ日本唐揚協会のHP等で紹介されていた「からあげカーニバル2012@広島三越」に行ってきましたヨ



 


昼前に相方さんを迎えに行って、とりあえず広島向かう前に軽く腹ごしらえを、とゆーことで、前からちょっと気になっていた↓のお店へw

 
〜UNNAN OTAMA CAFE〜 おたまはん

「卵かけご飯」がメインのお店ですが、ランチのセットなどもありました。
どーせそんなに人いないだろぅと侮っていましたが、そこそこ人が居て、席が空くまでちょっと待ちました。
久々にTKG食べましたが、やっぱうまいですねw
(写真を撮り忘れました。。。)


その後、雪がちらつく中、広島県三次市を経由し、中国道を通って広島市方面へ。



広島市に到着し、まず「年末ジャンボ宝くじ」を購入し(地元で買えばいいじゃんw)いざ広島三越へ!
8F催し物会場に着くと、「三越とっておき!全国味めぐり・にっぽん」というグルメイベントが開催されていて、その中に目的の唐揚げ店のブースがありました!




他のグルメには見向きもせず、唐揚げのお店にw
各店の唐揚げを試食させてもらいましたが、「第3回からあげグランプリ」受賞店だけあってどこも旨し!!
そこで食べられるようなスペースは無かったので、全4店舗の唐揚げを購入して持ち帰りました。

 


このイベントの唐揚げ店は、前半後半で入れ替わるようです。(今回は前半の店舗)




近くのお店を少しぶらぶらした後、かなり早い晩ご飯でしたが、駐車場近くの「みっちゃん総本店」で広島風お好み焼きをw






あんまり考えずに行って&食べてきましたが、昼からなんだかカロリーが高そうなもんばかり食べてしまいました。。


まだ、買って帰った唐揚げがあるので、それは翌日のお昼にwww
(翌日もカロリー高めです)

 
Posted at 2012/12/03 00:57:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月24日 イイね!

INAKAイルミ@おおなん2012に行ってきた

INAKAイルミ@おおなん2012に行ってきた

お誘いいただいて、相方さんと「そほど。」の皆さんと
に行ってきました。


 
会場は、島根県邑南町にあるJR三江線の「宇津井駅」周辺で、
この駅は以前「ナニコレ珍百景」でも紹介されたところです。

 
 
島根・広島の県境のところに臨時駐車場があって、そこから歩いて
会場まで向かいました。
噂どおり、こんな山の中にそびえ立つ駅がありました!w 
  

宇津井駅

 
近くまで行くと、階段で上らないといけないことが。。。
全部で116段(?)の階段があって、、ゼェゼェ

宇津井駅

 
会場では屋台が出ていて、鍋や石見和牛の串焼きなど食べながら
暗くなるのをしばらく待ちました。

宇津井駅
 
 
日が落ちて暗くなると、ライトアップされた駅が幻想的でしたヨw
(イルミマンとやらが数名うろうろ)

宇津井駅

 
ライトアップされた駅に、1日4往復しかしない汽車(電車ではにゃい)が到着。

宇津井駅

 
駅周辺の田んぼには、稲穂をイメージしたイルミネーションで
こちらもキレイでしたw

稲穂のようなw

 
「おにマン」というちょっと気味の悪いゆるキャラ(?)がいて
キラビやかに光ってましたw(口が特に)
 
おにマン

 
駅のライトアップを使って自らを演出する「そほど。」の鯖男さんw
 
鯖男さん

島根県に住んでいてもなかなか行かないところですが、
なかなかキレイで楽しめました!!
ただ、会場近辺はけっこう寒いので、今後行かれる方は温かい服装で行かれることをオススメします。(11/23〜11/25の3日間開催されてます)


「 そほど。」の皆さん、楽しい企画ありがとうございましたw

Posted at 2012/11/24 10:10:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月10日 イイね!

愛媛&高知に行ってみた

愛媛&高知に行ってみた
ひさびさにブログ書きますです。 
フォトギャラに写真アップしてからだいぶ放置してました。。
 
 
先日の連休(10/6,7)は、相方さんと愛媛&高知に行ってみましたー。
どちらも行ったこと無い県だったので。。




 
1日目:松江→三次→尾道→今治→松山→西条
2日目:西条→高知→与島→岡山→松江
行きに「しまなみ海道」を、帰りに「瀬戸大橋」を通るルートですw

 
 
相方さんがアップしていたルートのマップを拝借w
往復のルート

 

しまなみ海道を通りたかったので、ひとまず尾道まで行きました。
で、尾道自動車道を降りてちょっとしたところで『22222km』達成しましたw
22222km
 

尾道から、しまなみ海道を通って、途中にある大浜PAで降りてみました。
ここは高速のすぐ横を歩けるようになってるんですねぇ。
大浜PAにて


で、歩いてみましたw
往復すると700mぐらいだったかなぁ。
大浜PAを歩く


ちと歩き疲れたところでソフトクリームを購入してひとやすみw
「はっさく」と「しおなみ」のミックスにしてみました。 
はっさく・しおなみミックス


休憩をはさんで再びしまなみ海道を島から島へ、愛媛方面に進みます。
しまなみ海道を愛媛方面へ


そして人生初の愛媛県上陸しますたw
愛媛に突入

 
来島海峡SAにて記念撮影パシャリw
来島海峡SAにて記念撮影

その後、松山市に向かい、なぜか電気屋めぐり。
地元にもある電気屋ばかり何件か行きましたが、ここでは特に何も購入せず。。。

日が暮れてきたので、松山駅近くの居酒屋で晩飯を。
何か愛媛っぽいものを食したかったので、「南予の鯛飯」などを注文してお腹いっぱいに。

初日はこの後、西条まで移動してホテルで一泊 zzz...




そして2日目。
今度は愛媛から高知に向かいます。  

愛媛から高知へ向かう


 わりと時間もかからず高知に上陸ぅ。
南国SAでもソフトクリームを食しましたヨ。
やっぱり「南国」あったかいですねw
 
高知へ突入


高速を降りてしばらく南下。
ぐにゃっと曲がった橋を下るときに『たいへいよー』が見えてきた!
これまでの人生、日本海側で育ってきたので、太平洋を見てちょっと
テンション上がったにょw
 
太平洋だぁ


とりあえず目的地にした「桂浜」の駐車場に到着。
連休中ではあったんですが、車が多かったです。
桂浜に到着 

駐車場からしばらく歩くと「うーみー」!
写真ではあんまり写ってないですが、けっこう人がいっぱいいました。
桂浜ぁ

で、外国の人が2人ほどいて、何があるのかと思ったら
その人たちが作った砂像の龍馬がw
龍馬の砂像 

その先にある「龍王岬展望台」のところからパシャリw
風が強かったですが、かなりきれいな海でしたww  
絶景w


お昼ごはんに、お土産物屋の2Fにあった食堂で
 ・かつおのたたき
 ・くじらのたたき ← 初めて食べました
をいただきました。
(その昔、給食で出てたくじらの竜田揚げとは違いますねw)
かつお&くじらのたたき

 
その後、高知でも電気屋さんを少々まわりましたが、
やはり何も購入せず、岡山に向かおうとゆーことになりました。(自分が決めたんですが)
 
 
で、瀬戸大橋の与島PAでも記念撮影パシャリw 
 与島にて記念撮影  

なんだかんだで岡山のビッ○カメラでiPadその他を購入して帰りました。
iPadは地元でも問題なく買えますが、関連製品の品揃えがちょっと。。。

ほんとはNexus7があれば購入候補になってたんですが、
行く店どこも品切れ。。。
ネット購入も考えましたが、結局iPadに落ち着いた次第です。  




 
ドライブ旅行に行ったのか、電気屋めぐりしたのかよく分からない旅になりましたが、
たまにはそんなのもいーかwww
Posted at 2012/10/10 01:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「嫁の誕生日♪」
何シテル?   07/19 20:24
ねこの日生まれ、ねこ大好き「aki@ぼさ」です。 あんまりクルマの内部/整備的なことに詳しくないですが、単純に運転するのが好きです♪ MT車の操ってる感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
13年ちょっと乗っていたFN2から乗り換えです。 注文してから1年半で納車となりました! ...
ホンダ S660 ホンダ S660
以前から気になっていた車でしたが、生産終了の情報を見て注文し、8ヶ月待って納車されました ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
最初に所有したクルマです。 当時の実車の写真は無いので、ミニカーです。
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
FN2の前に長く乗っていたトルネオ EURO-Rです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation