• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごだい 〇しおのブログ一覧

2018年06月06日 イイね!

いろいろ経験

6月になりましたね。

なんとか生きています。ごだいとBGです。

最近、カーオーディオをいただきました。ありがとうございます。

alt
家で、MDの読み取りを確認し車につけました。そしたらCDを読みませんでした(笑
いやいや、想定内です。全く問題ありません。いただきものですし。

家にCDMDデッキあるのでMDつくれます。

きっと、CD読まないならレンズでしょうと思ってばらしました。



すばらしい!


ばらしやすい!


しかしレンズ汚れてません。


ん?CD回転してませんね??


どうやらなにか抵抗がありモーターが回りきらないようです。少し、CDの押さえつけを浮くようにしてあげると回転して読み取ります。

よし、ばらして抵抗を少なくするぞ~~~
と、改良を試みましたが



余計に悪くなりました(爆

まぁ、いいです。CDのところを外すのは非常にしやすい。これのジャンク品を買って移植すればOK。それまではよくきくCDをMDに録音(コピーではない)すればいいか。
と、ヤフオクをDPX55-MD見てみるとなんと、


MDは鳴るけどCD鳴りませんが多いです(笑


いまのBGのオーディオはDPX55ですよ。よく考えてみるとほぼラジオを聴くだけなんで問題はないです。

いや、問題がないだけではなくよく入ります。


自分はいままで、海外製のオーディオ使ってました。
alt
ちょっとラジオの入りが悪いと思ってましたが、レガシィのせいにしてました。途中のラジオアンテナの線、自作でしたし。

あと、結構山の中なんで仕方ないなんて勘違いだったとは。ユニット換えるとこんなに違うなんて。


ラジオについていい経験できましたよ。

あとは、イコライザーとか低音を強調したりとかいろんな機能があると思いますがそれを使いこなせればいい音になるでしょう。

説明書が、ネットではページが多いので必要なところだけ印刷して見てますが、機能が多いので長く楽しめそうです。

楽しめさせていただき、ありがとうございます。
Posted at 2018/06/06 10:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2018年03月05日 イイね!

ちょこちょこ弄るようになりました

3月になりましたね。

alt

この前よっし☆さんが遊びに来てくれたことにより、弄る事にたいするモチベーションが復活してきました。

自分の車も車高調の調整をしました。
alt
リアに2ミリほどの誤差があり、シャンとしてない姿勢が整った感じがしました。


夜、薄暗いところでのBGの後ろ姿が好きなんですが写真を撮ってもうまくいきません。

alt

昼間でも適当なのに夜はスマホのカメラ使いこなせていないので仕方ないですね。

脚の調整をした時に減衰も調整しましたが乗り心地はよくなりました。あまり良くならないとあきらめてましたが、あるものでも調整するところ動かすと変わるもんですね。

その後、ノーマルタイヤに交換しました。タイヤの空気圧調整し走らせると楽しかったです。
柔らかくなった脚のせいかロールが増えたようですが、逆に好みの感じです。
いい感じにBGが走ってくれます。

その時気が付いたんですが、フロントタイヤ結構溝が減ってました。前後ろローテーションしましたが今シーズンで終わりかもしれません。

油脂類も必要に応じて交換し、よっし☆さんとゆっくりサーキット走るのを楽しもうと思います。
Posted at 2018/03/05 16:54:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2018年02月06日 イイね!

ご当地ナンバーに当選?

ご当地ナンバーに当選?ブログでは今年初めてかと思います。

今年もよろしくお願いします。

ご当地ナンバーというのは無縁だと思ってましたが、とうとう我が身にも降りかかってきました。
無縁の理由は、住んでいたのが姫路市ですでに姫路ナンバーなのでない話だと考えていました。

例えば加古川ナンバーだったとしたら、姫路城ナンバー(笑)とかが候補になっていたかもしれません。

でも、私、今、岐阜県民です。

岐阜の東濃地方と呼ばれるところに住んでします。恵那市というところですが。

なぜわざわざ東濃地方といったかといいますと、岐阜県は意外と大きく離れている場所では天気が違います。ですので、分けています。

東濃地方で、ご当地ナンバーをということになったそうです。

リニアモーターカーがとまることになっていますしこれを機会に観光客を増やしたり云云かんぬん。

じゃぁ、東濃ナンバー?

いえいえ、

東美濃ナンバーらしいです。
alt


私の周りでは反対意見が多いですね。

意味がわからない、格好悪いが理由として多いです。東濃ならなじみがあるのですが、どちらにしろこの名(東美濃や東濃)を聞いて「ああ、ごだいはあのあたりに住んでいるんだね~」となればいいんですが。

東美濃ナンバーの車で実家に帰ると引っ越ししたの?と聞かれそうです(笑



というのは、本題ではなく1月には車検を受けました。また、2年乗りますよ。BG5のA型ですが現役として使っています。

本題、短(笑

BGを見たいよっし☆さんのお友達と初めて会おうとしたらわたしがMAXに乗っていたり、たかすさんと待ち合わせしたら、おしゃれなショッピングモールに歩きで現れたり、そのままエンジン掛かったBLに乗って帰ったりと色々ありました。

今年はもう、3回たかすさんと会ってますね~ 

僕はBLには近付かないようにしてましたよ。なぜかって、欲しくなるからです。

自分が、BPハブ流用とシングルタービン化を考えていた時に、隣で

「あ、ごだいさんそんなのBPにしたら両方ともついてきますよ。」 

と、てんぷらを揚げながら言われたのを思い出します。
Posted at 2018/02/06 17:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2017年10月19日 イイね!

オーディオのリハビリ

オーディオのリハビリBGは比較的元気ですよ。

年に3回ほどですがミニサーキットを走ったり、土日のドライブ、帰省など趣味の車として頑張ってくれています。

走りに重きを置いているわけじゃないですが楽しいです。でも、実際走ってる方々と比較すると走りよりも見た目の(走り系の)弄りが好きなようです。走りがそんなに良くなるわけではないが走りそうな見た目になる弄りかたは嫌いではありません(笑

そんな感じなんで走ってる時にエンジン音、不等長(水平対向)排気音などを楽しみながら走ればいいんですがやはり車内には音楽などが流れています。最近ではラジオをかけている時間が長かったですね。


一時期、オーディオに強い友達と会う機会が多いときがあったんです。自分が兵庫を出たので会う機会が無くなってしまいましたが。

その時に、1号機にちょっとした音を鳴るようにしていた頃がありました。

そのシステムは、MDデッキ(懐かしい)にCDチェンジャー、金メッキのオーディオケーブル、パワーアンプからちょっと太いスピーカーの線、もらったどっしりしたスピーカーの土台、13センチウーハー、ツィーター。別になくてもいいけれどサブウーハー。でした。




そこそこちゃんとした音が鳴っていたと自負しています。13センチのウーハーだけで低音がしっかりなりだしたので、サブウーハーはすぐに降ろしたと思います。

で、1号機を廃棄した時にやっぱりこのスピーカーだけは残したかったのですよ。
いまのお茶号は、EONONのAVデッキ(DVDも再生可能でした)


純正のスピーカー線(涙)に1号機の時のスピーカーです。

随分としょぼくしてしまいましたが組んだ時はウーハーの土台のお陰でいい音になりました。

ただ、5年間ほどCDすらほとんど聞いてない状態でした。ラジオ、怖いですね~。面白いですから。音が良くなくても問題無し!

ツィーター片方なってないのに気が付くのに2~3年かかりましたよ。

直すと、ぼちぼちいい音に戻った感があったのですがでもそれはラジオの音。

友達がCDを聴くと音が悪いというブログをみて、自分もやってみました。自分の場合、レンズが汚れているのかCDを読み込みにくい!音が悪い以前の問題か。

これは、10数年前に100円均一でかったCDレンズクリーナーでなんとか解決。

鳴りだすと、やはり音が以前より悪く感じます。あれだけ録音がいいなぁと思っていたB’zの音がしょぼい?これは音を表現できていないのでしょう。
もっと、高音低音が強調されてるだろうCDに変えて鳴らせたりしました。でも、音が綺麗じゃありません。

ウーハーのカバーを外して動きを見てみるとスライド量が少ない??
ウーハーをガシガシ動かして硬さをほぐしてみました(壊れなくてラッキー?)
そうすると、低音がなんとなくなりだしました。

音量を大きくしたり小さくしたり、右だけ鳴らしたり、前だけ鳴らしたりと刺激を与えていきました。

BGを動かす時はラジオよりCDで、ちょっとだけ普段より音大きめでやってみました。

どれくらい時間が経ったのか忘れましたが、いま、音はそこそこいいです。

リハビリでそこそこの音を取り戻した自分ですが、ひょっとしたら中年(初老?)である自分の耳もリハビリされたのでしょうか。
Posted at 2017/10/19 10:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2017年03月29日 イイね!

情けないけどブレーキパイプを駄目にしました

情けないけどブレーキパイプを駄目にしましたここまで、準備していたんですが・・・














画像の通り、純正キャリパーは外しローターも外し、社外ローターやキャリパーを取り付けて夢だけを見ていました。

ホイルもいけそうでした。

よし、ホースを付け替えてエア抜きしますかね~と思って、フレアレンチを回した時です。
あれ?供回り?

細かいことは省きますが、あれよあれよという間にフレアナットが六角柱から円柱に変形していきました(バク

いや、笑い事ではありません(笑

上流のブレーキパイプをパーツ本(なぜかSGフォレスターの)で確認しますがアッセンだけ?短かったら1000円ほど、長くても5000円ほどだと思っていたら、当時の定価で10000円弱。いまじゃ15000円くらいでしょうか。

いや、実際価格は関係ありません(これくらいなら)。

リカバリーする方法を考えている最中ですが、フレア加工工具を買い練習中なのは秘密です。

いまは、純正のまま走っていますのでなかなか行動に移れず?悩んでいます。

車は他にもあるので走らなくてもいいじゃないかと考えていたんですが、最近デュアリスの左後方からの異音があり数日観察してましたがどうもハブベアリングが怪しい。Fパッドもない。

パーツを手配してる最中です。今日ぐらい届くでしょうか。

と、頼みのセカンドカー?もこんな状態です。

心が疲れています(笑





Posted at 2017/03/29 11:34:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「デュアリスの車検、合格しました。ちゃんとした車のありがた・・・いや、変な車にこれからも乗りたいと思います。」
何シテル?   05/21 20:20
1971年生まれ。 HNの御大(ごだい)は姫路の御着の御と大塩の大から。父親の関係する土地です。 車が大好きです。以前はEP71スターレットにはまり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

室内掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:08:33
RECARO SR-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 07:55:00
KAKIMOTO RACING / 柿本改 HYPER 2000 FULLMEGA N1+Single 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 00:32:29

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン ボロ助 お茶号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
貧困生活中につき弄り(維持も)はお金がかからないように努力しています。なかなかお金のかか ...
日産 デイズルークス でいずさん (日産 デイズルークス)
わたくしがアラウンドビューモニター・エマージェンシーブレーキ等がついてる車が欲しくて、義 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4年半乗りました。
スバル レガシィツーリングワゴン アロンαBG (スバル レガシィツーリングワゴン)
22万キロ走りましたが、H20年3月29日からしばらく休めます。 調子にのってBGを買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation