• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごだい 〇しおのブログ一覧

2007年11月23日 イイね!

ずっと弄ってるんですが

なかなかブログアップしてませんでした(汗)

嬉しいニュースとして、お友達のまんべさんが車検を受けるというのがありました。
その整備を手伝ったんですが、なかなか充実した内容でした。
すこしでも安く車検を受けれるといいですね。
でも、業者なんかは車検時にかなり部品交換を要求してきますね。
トランスバースリンクのオイル漏れで、ロワアーム交換なんて・・・。
トランスバースリンクだけでもいいような。
確かに新品の方がいいでしょうが。


自分のBG弄りとしては、エキマニを削ってみました。
例の場所です。

いま、完成できずにはまってます(涙)


排気漏れ起こしてしまいました。

エキマニを一体で外したんですが、取り付けする時一体では出来なくて(汗
重いんですよ(涙)
外したうちの2本のボルト外すのに手間がかかって体力が無かったのもあります。

運転席側は、知恵の輪のようになっててうまくひっかけて梃子の原理をつかって・・・(自分だけ?)

そんなことから、エキマニを分割してつけました。

音的には、排気漏れは無いと思い走ったのですが、暖房つけて外気循環にしてると止まった時に排ガス臭いんですよ。

ボンネット開けると、かすかに臭い><

音的に見つけられないのは、エンジンの音がカチャカチャ五月蝿い。
ARCのインダクションBOXからの音がまぎらわしいなどです。

そこで、石鹸水をガスケットのところに吹くと泡わわわわわわわ・・・


左右を繋ぐところが2箇所とも漏れてました。


いろいろやってみました。
ボルトの締める順番かえてみたり、軽くしめたり思い切り締めたり。
今日はフランジ部分が熱でいがんでるかもと思いそこを平らに削ったりしました。助手席側は止まりましたが運転席側がまだかすかに漏れてます。
そこで今日の体力は終わりました(笑)



とうとうガスケット、注文しました。今日の朝ですが(爆)

明日、届きます。

排気漏れ、直りますように。


走ると、いい感じになったのにまだ喜べません。

もう2度としないと思いましたが、5号機がきたらするかもしれません。

5号機??

1号機 トミーカイラ コンクリートカー(爆
2号機 あれですね
3号機 叔父の白BD(3日ほど僕の車でした)
4号機 しゅんさんのBG(生き返らせられなくていまだにショック)
5号機 謎??BGには間違いないです。あ、もちろん前期ですよ。

Posted at 2007/11/23 23:11:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年10月26日 イイね!

さよなら2号機!

さよなら2号機!2号機手放しました。

こいつも4年乗りました。走行距離は125000キロから160500キロまで35000キロです。4年では少ないかもしれません。

調子が悪いのを承知でかいましたが、お金かからず修復できました(笑)
消耗品は、なぜか必要なころになるとだれかが提供してくれましたし。なんせ手がかからない奴でした。

10年ぶりにサーキットにも連れていってくれました。過走行なのに、三重でサーキット走行・そのまま東京に出張という過酷な試練にも耐えてくれた凄いオーナー思いの車です。


















2号機よ、今度のオーナーは自分より運転うまいし自分より車の知識もある。大事にしてくれると思うよ。元気でなぁ。
















Posted at 2007/10/26 10:17:26 | コメント(21) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年10月21日 イイね!

新しい仕様?

新しい仕様?1日経って、リアの羽を見ると、いい感じかもと思えるようになりました。
昨日はシート貼り損ねが気になってしかたが無かったんです。



機嫌がいいのでホイルとタイヤ交換しました。
これが新しい仕様です(半嘘



このホイルとタイヤは1度だけサーキットで使いましたが、2号機で使ったんです。でも2号機は、ご存知の方もおられると思いますが、手放します。
次は不本意ながら(アクセル踏めない)1号機でサーキット走りますので、Sタイヤが入るかどうか試してみました。

見事なつらいちです。























おそらく、たぶん、いや絶対はみ出てます(笑)

リアは8Jのオフセット38ですから・・・。
安かったんです。このホイル。家近い人だったので取りに行ったので送料かかりませんでしたし。
セリカ用なのは、秘密です。



Posted at 2007/10/21 14:39:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年10月20日 イイね!

せいじさんお待たせしました

せいじさんお待たせしました1年以上?前に購入した、トミーカイラの羽をつけました。

目立たないようにシルバー塗装ではなくカーボン柄にしましたが予想以上にお金と手間がかかりました。そんでもって、貼り付け失敗しました。

だから、明るい時に写真撮る気にもなれず夜になってから撮りました。
Posted at 2007/10/20 21:30:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年10月18日 イイね!

今日のネタは叔父が提供

こんばんは。
大使の命令で、今日もアップします(笑)

今回は自分の叔父がネタくれました。
yah-kenさん注:3Vネタではありません(笑)

叔父はBD5Aに乗っています。GTのATです。元三○の整備士です。

車の画像はこちら


仕様は
アドバンスバンパー
B型羽
BH17インチホイール
純正ビルシュタイン+KGMサス
F 純正4POTキャリパー
R BHGT-B純正キャリパー
シムスのマフラー
ゼロスポーツのセンターパイプ
後ろの足はピンクの棒も入っています

で、あとGDBのシートも入ってるんです。

これもお気に入りだったんですが

なんせ座面が高い


叔父もここは気になっていたそうです。

何度か下げようと試みたみたいですが途中で諦めていました。
レールの加工ばかりに気が行ってましたが、昨日こんなこと聞いてきました。
「スバルのシートばらせるんかいなぁ?」
「うん、ばらばらになんでぇ」
























そしたら、今日
こうなってました(笑)



ちょっと角度を変えて




座面の裏のスポンジを削ってポジションを下げたようです。

かなり苦労したみたいですが、ものすごく気に入った出来みたいです。
自分も座ってみましたが、丁度いいというかこのシート欲しくなりました(笑)
1号機はレカロなんで、2号機に・・・




ああ、もう2号機はお別れでしたね。



なんせ、今日叔父は非常に上機嫌でした。










ん?


















まてよ~

自分の車の弄り方もちょっと変わってるなぁと、最近ちょっと意識しだしたんですが・・・・・・・





















この遺伝子だったのか~(爆)
Posted at 2007/10/18 23:33:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「デュアリスの車検、合格しました。ちゃんとした車のありがた・・・いや、変な車にこれからも乗りたいと思います。」
何シテル?   05/21 20:20
1971年生まれ。 HNの御大(ごだい)は姫路の御着の御と大塩の大から。父親の関係する土地です。 車が大好きです。以前はEP71スターレットにはまり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

室内掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:08:33
RECARO SR-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 07:55:00
KAKIMOTO RACING / 柿本改 HYPER 2000 FULLMEGA N1+Single 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 00:32:29

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン ボロ助 お茶号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
貧困生活中につき弄り(維持も)はお金がかからないように努力しています。なかなかお金のかか ...
日産 デイズルークス でいずさん (日産 デイズルークス)
わたくしがアラウンドビューモニター・エマージェンシーブレーキ等がついてる車が欲しくて、義 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4年半乗りました。
スバル レガシィツーリングワゴン アロンαBG (スバル レガシィツーリングワゴン)
22万キロ走りましたが、H20年3月29日からしばらく休めます。 調子にのってBGを買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation