
どもども♪
あけまして・・・とは言えませんが、今年も宜しくお願いしますよ。
年末に壊れたジープのミッション・・・
去年今までにないくらいジープにお金がかかってしまい正直修理するお金がない!
で、資金ができるまで寝かそうかと思ってたのですが、持つべきは四駆仲間。
格安のJ53オーバーホール済みのミッションを見つけてきてくれましたよ。 感謝。
つーことでいつもの横浜のジープ乗りの先輩の工場を間借りして作業をすることにしましたよ。
が、ミッション交換なんで自分でしたことない。 やろうとも思いませんよ。えぇ
が、お金ないので自分でやるしかないっつーことで、作業工程をメールで教えてもらいやってみたよ。
自分1人でできるとこまでなのでミッションを下ろせる状態までの作業で、組み付けは私が手伝う形で行ないますよ。
手順
①バッテリーを外す
②輪止め
③ミッション・トランスファーオイルを抜く
④フロアカバー外す
⑤メイン・トランスファーレバー外す
⑥前後プロペラシャフト外す
⑦スピードメーターケーブル外す
⑧バック・トランスファーハーネス外す
⑨セルモーター外す
⑩エンジンとオカマを止めてるボ ルト全部外す
⑪クラッチレリーズシリンダー外す
⑫オカマ前下にある三日月プレート外す
⑬サイドブレーキワイヤー外す
⑭ミッションメンバーボルト緩める
以上が私一人で・・・
組み付けは手順を逆に進めていきますよ。
④のフロアパネルを外したところ

これやったことある人なら分かると思いますが、パネル3枚知恵の輪のように外すのが難しいんですよw
⑥のペラシャフト外したところ

ボルトがなかなか硬くで苦労した(>_<)
作業は進みミッション下ろし中・・・(手が油だらけで写真撮るサボりましたw

フロアジャッキでバランス取りながら下ろしましたよ。
これ何用のクラッチだか分かる人いるかな? ジープ用ではないのよ。

強化クラッチで耐久性も良さそうでしょ?
汚いのが35年間壊れなかったJ56ミッションで綺麗なのがJ53ディーゼル用ミッション
私は知らなかったのですが、ガソリンジープのミッションは元々弱いそうで、みんなカウンターギアの所が壊れるそうだ・・・
ガソリン車のミッションを修理して乗るのはやめた方が良いと何人かからアドバイスがありましたw
で、J53はカウンターギアのベアリングから強化してあるそうで、更に最終型のJ55は2速・3速のギアに焼き入れしてあるそうでベストだそうです。
ただJ55用ミッションはない!w あっても高いだろうな・・・(´・ω・`)
J53ミッションを載せる前に2躯ロー加工をしてもらいました!

普通は4躯状態でないとトランスファーのローギアには入らないんですよ。
完成ぇ~
これで乗れるわ(*´▽`*)
が、まだ壊れてるところがいくつかある・・・
すこーしずつ、ちょっとずつ面倒見ていこう。うんw
出来が悪い子ほど可愛いんだわ!
Posted at 2013/01/03 09:45:58 | |
トラックバック(0) |
三菱ジープ | クルマ