
2日間で睡眠3時間という20代なハードワークをこなしましたよ。オレワケー?w
どもどもサムです (^ω^)ノ
かしわざきオフロードフェスティバル
に向けジープ完成させるにはあまりにも時間がないので、セッティング屋さんから1度ジープを引取りエンジン以外の作業をしてきましたよ。
とりあえずどうやってジープを移動させるか・・・
人にお願いするのもあれなので、やっぱりトゥーバーですよ。
これは一人で2台の移動が可能でかなり便利。
トゥーバーを付けちゃえば3台でも4台でも5台でも・・・w
暗くて見辛いけどこんな感じ
片道20キロを牽引していつもお世話になってる横浜のアシストさんの工場を使わせて頂くことにしましたよ。
今晩のメニューは・・・
●ロールケージの取り付け&ダート耐久などにレギュレーションで必要なハイマウントバッグフォグの取り付け。
●ハイスピード時にギャップでリアが跳ね過ぎるのを抑える為にリアリーフを柔らかくする加工?w
●エンジンセッティング終わった時に自走で持ち帰る為にウインカーやヘッドライトの配線復帰作業(エンジン加工の為に全部外されたままなので)
以上がメイン作業で付随して細かな作業も・・・('A`)
どう考えても一晩中作業しても終わらない気がしてたのですが、モキチさんとハマちゃんが手伝ってくれました。感謝感謝m(__)m
忙しすぎて写真も撮り忘れ多数だったりしますw
23時くらいまでモキチさんが残ってくれて手伝ってくれましたが、ここからは一人で作業ですよ。

天井クレーンでジープを持ち上げつつ、ジャッキでホーシングを上げでいろいろ外して・・・と

あぁ・・・リーフのフロント部分がハンマーで叩こうが何しようが外れません・・・
リーフを何枚か抜いて、ショックアブソーバーを交換なんですが、リーフ抜くのを諦める事にして元に戻すというとんでもなく時間の無駄を・・・
深夜、あまり大きな音を出しても近所迷惑なので、大人しく配線の復帰作業を検電器使いながら・・・

自分で外した配線なら簡単ですが、外してある配線を探しながらは気が狂いそうになりますw
時計を見ると午前3時。
前日は仕事で午前3時半から起きて仕事に行き、14時過ぎに終わってから横浜に向かったのでもう24時間起きてる・・・
流石に辛いのでコンビにに栄養ドリンク(もちろんモンスターエナジードリンクw)とおにぎりを買いに行き、ちょっと仮眠を(´・ω・`)
5時半に起きて作業再開!
検電器片手に着々と・・・
で、8時過ぎに救世主ハマちゃん!出勤!
リーフ外せなかった話しをすると、再度チャレンジすることに。
やっぱ違うね。
コツっていうか、道具は使い方次第だね・・・
リーフ外れました。 オレ恥ずかしい・・・ww
で、あとはリーフを観察して抜けそうなのを吟味。

クリップが付いているところは抜いたら危ないので2枚だけ抜けましたよ。
6枚が4枚になりました。効果はいかほどに?w
ショックは憧れのキングショック!と言いたいところですが、庶民にはランチョ9000XLが限界ラバーズ・・・フルクテゴメンw
で、アーダコーダと作業をしてアシストさんの業務完全休業状態で邪魔をしてタイムアップ・・・
もうジープを戻しに行かないといけないので、再びFJにジープをドッキング
また片道20キロを引っ張っていきました。とさ
セッティング屋さーん!
マジで柏崎までにお願いしますよー!
Posted at 2012/08/28 11:08:23 | |
トラックバック(0) |
三菱ジープ | クルマ