• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月25日

日光スポ走参加♪

予定通り、日光サーキットの会員走行に参加してきました。

4月に行ったときよりもずっと混んでて、中には雑誌で見たような車やディレチャレなんかで優勝した方とかもチラホラ見受けられ、すごい賑わってました。

日中は気温が高くなることが予想されたので朝一の時間帯に走りたかったんで、開始1時間ほど前にサーキットに到着。

<1本目 9:00 冷間2.0 >
クルマはいろいろと変えたので、まずは確認メインです。
いろいろなところが賑やかに雑音してます(後で計測器もひとつの原因と判明)。中でも酷かったのがリアからのドラミング音。何でしょう?マフラーも1本出しになったりして、固有値が変わってドラミングするようになっちゃったのでしょうかね?ちょっとガラガラっという音なので車が壊れたんじゃないかと心配。またアクセルオフとかシフトダウンのために煽った時などアフターファイヤー(?)っぽい炸裂音が出たりしてましたw

スタビ交換によってコントロールしやすいし、リアが唐突に出るのも緩和されていい感じですが、悪く言えばリアが動きすぎてしまう印象で、しっかり感がない・・・。コントロール性は良くなるけど、しっかりしゃっきりした印象があった初期型スタビのほうが自分には気持ちよいフィーリングかもw

マフラーやスロットルなどの効果があるはずにも関わらず、タイムは思ったより伸びず。トホホ。
ただ前回よりも2/100秒ベスト更新♪




いつも通り、自分のウデがタイムが伸びない最大の原因であることは明らかなんですが、なんとなく、このまま走らせるのも気分良くなかったので、現地でバネ交換に着手w

自分は鈍感なので、ちょっとした変更では気がつかないかもしれないしってことで、今回は22キロを4本用意しました。交換作業は約2時間。

1輪で約300kgを支えているバネレートが約50%増しになり、1Gストロークが減るので車高調の全長を8mmくらい縮めたかったのですが、ここで問題発覚。リアのダンパーシェルをサスに取り付くブラケットに回して沈み込ませていたら、3mmくらいで底付きwこりゃーダメだ。車高が15mmくらいは上がっちゃった。

今日のところはどうしようもないので車高が上がった状態で妥協ですw アライメントも目視で分かるくらいずれちゃってます。そりゃソーよね、車高あがっちゃったしw
こりゃダンパーロッドの寸法詰めたりしてシェル位置を上げないとだなー。


<2本目 12:30 冷間2.0>
乗り出した瞬間から違いが分かる。クルマがしっかりしゃっきりしてフィーリングは私の好み。これがタイムにつながればいいのだけどw
デフが簡単にチャタリングしてるってことはトラクションがかかりにくいのかな?

気温も高いし、クルマが敏感に反応する分こっちも運転がラフになっちゃったかな?アンダーオーバーが激しくでて乗りにくい。42.663止まり


<3本目 14:30 冷間2.0>
ダンパーの減衰をちょっと調整してバンドエイドしてタイムアップに期待。



出来るだけ丁寧に運転するも思ったようなタイムも出ず。各周、各セクタータイムのバラつきも激しい。路面温度が高くてタイヤも厳しいなぁ。

走っているクルマの数も減り、クリアもけっこう取れたはずなのに一周まとめてのタイムは42.380 (タラレバ 42.173)

タラレバでは、14Kより22Kの方が速くなったけど、22Kはやりすぎ感満点かも。やっぱりラジアルタイヤには14-18キロくらいが妥当なのかなぁ。


今日はHさんという昔よく日光でいろいろと教えて頂いていた方とすごい久しぶりに再会。
羽なし17インチのラジアルS2000で40.5秒で走ってらっしゃるらしい。むぅ・・・。
Hさんは凄い運転が上手いので、40秒台は私なんかじゃ手が届く領域じゃないけど、私と同じ条件でもそんなアホなタイムで走っている人がいた!まずは41秒台出せるように精進しなきゃなw

今日も一日楽しめました♪まずは修行しなきゃな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/25 01:31:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12345
R_35さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年5月25日 5:43
お疲れ様でした!

やはり土曜日の日光スポ走は盛り上がってますね(^^)/
木曜日は走りやすくて良いんですが両クラス合わせても10台ぐらいしかいなかったので盛り上がりにはかけてました(>_<)

土曜日の朝一の走行枠は走っている台数は少ないですか?
コメントへの返答
2014年5月25日 7:11
どうもお世話になります♪
朝一でもフルグリッドだったと思われます。39秒台で走っちゃうような人が沢山だったので後ろをずっと見てる感じですww
2014年5月25日 15:20
日光楽しそうですね!今回一緒に出張来ているメンバーが「昔カシューに出てた」と言ってて、好き物が集まっていることを実感しましたw

ダンパーは、シェル縮み切らない分はバネ遊ばせちゃった方が良かったかもしれませんね。でも、適正な車高に設定できないということは、そのレートは想定外のスペックということでしょうか?
コメントへの返答
2014年5月26日 8:01
日光は短いけど色々とやりようがあって楽しいです♪
いま思えば賀集グラチャンは一つのムーブメントでしたよね。今でもアマチュアトップレベルの方々は賀集出身者が多いですし。

バネ遊ばせるの自分も走り終わってから気づきました。ダンパーはヘッポコなんで、そんなハイレート組むのを想定してない可能性あります。短めにしてヘルパーという手も考えられるかもしれませんが。
いずれにせよ、22Kで走ったタラレバベストは42.0で1番速かったしハイレートの可能性がない訳ではないと思うので、サジ投げずにもう少し考えてみようかな、と。

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/1442421/44822706/
何シテル?   02/07 18:56
ダメ旦那と申します。 不定期(無?)更新、面白いネタが提供できるわけでもありませんが、よろしくお願いしまーす。 プロフィール写真撮影 氏原正智氏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2/19(金)ズミー走@筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 22:19:05
2020/12/06 ズミー走 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 23:49:54
鈑金、クォーターパネル復元 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 00:34:01

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
車体番号 AP1 100系 4ケタなりたての超初期車。 立ち上がり不具合対策も反映ままな ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
就職して購入した初マイカー。 某所から女性ワンオーナー、6万キロ走行、MT、無事故無改造 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生初の新車。 購入してすぐにキッチリと動く精密な感じのエンジンのフィーリングに圧倒さ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
自分なりに、ビンボープライベートチューンしまくったハチロクです。 ハイカム・ハイコンプ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation