• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダメ旦那のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

エビスグリップデーに行ってきました

もう土曜日のことになってしまいますが、エビスグリップデーに行ってきました。

会社の職場全員(約160名)を誘ってみるという暴挙に出たら、つられた人は総勢10名w
グリップデーはレベルも様々なんで、クルマ問わずってことにしたら小さいのはN-One、大きいのはポルシェまで参加表明がありました。
コレってやっぱり普通じゃ考えられないっすねぇ・・・。

当日はポルシェ乗りが急遽マシントラブルってことで来れませんでしたが、9台で参加しました。
自分たち以外も結構集まっていて早いのから遅いのまで全部で40台くらいはいたでしょうかね。

サーキット走行初めての仲間もいたので僭越ながら私がドラミをやり、走行の注意点を教え、先導して何周か走ったり、等々していたら、1日で75LAPも走ってしまいましたw


自分の走行としては、午前中に走ってベストは1'7"496。午後は1'7"174まで詰めることが出来ました。ただ目標にしていた6秒台には届かず。もう少しなんですけどねー、やっぱり12月2日以来のマニュアル車の運転かつサーキット走行っていうような状況なんで走り込みが足りませんよね。走っていてもあまりクルマに対する不満がなく、どうすれば速くなるのか、イメージが沸いてきません。これじゃーダメですね、もっともっと走らないと。

と、言いながら今回はAF計のセンサーが死んだのと、リアバンパーの端末がフェンダーに干渉してビビリ音が出ていることが分かったので、その辺の修理からやらないと次にまた気持ちよく走れません。ま、またシコシコやりますか。


さて今回は参加したみんなの車にも少しづつ乗せてもらいました。ちょっと走行会仕様でいじっているNAロードスター、純正ゴルフ7のTSI、純正N-Oneツアラー(ターボつき)、世界最速のFF車:純正シビックR、など。

最新型のシビックRはターボつきで限定販売で世界最速タイムも出ているし、ジャーナリストとかの褒め称える映像なんかも見たことがあったので、どんなクルマなのかなぁ?と思いましたが、いわゆる昔のFFターボ車って感じで特別感もなかったし、ちょっと残念な感じがしました。速いんですけどね・・・って感じ。クセも結構ある感じだったので限界域を楽しむには相当乗り込まないとダメなんじゃないかなぁ。ちなみにタイムは、たっぷりマージンとって私が運転して11秒くらいでした。もっと乗り慣れていけば8秒台とか出るのかなぁ?ちょっと想像がつかない感じでしたね。

そんなシビックRを尻目に、ゴルフ7のTSIブルーモーション(=いわゆる普通の1.2Lダウンサイジングターボつきのゴルフ)は良かったッス。ハンドリングもなにもすべてがニュートラルで違和感なく、しっとりと上質な感じでしたね。当たり前ですが速くはないんですけどねw
しかもそれなりに高回転まで使って一生懸命にサーキット走っても11.8Km/Lの表示。スゲー。

つーことで、なんだか色々と面白い一日でした。
走らないと退化することがよく分かったので、はやく次の走行予定を決めないとなー。
Posted at 2016/03/30 19:18:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年12月04日 イイね!

151202 日光サーキットフリー走行

もう昨日になっちゃいましたが、日光サーキットのフリー走行に行ってきました(^o^)

まずは朝からエンジン交換以降配線トラブルから機能しなくなっていた油温計、油圧計の修復を試みます。
油温計は振り切った状態になってしまっていて、これはどこかで断線している症状。センサー根元が怪しいと分かったので、まずはそこから。ハンダごてでセンサー端子部分に配線を貼り付けるのですが、ハンダこて先端がゴミで汚れていたのかな?なかなかくっつかず、苦労しました。結局ハンダこての先端を清掃したらあっさり付いたんですよね。いい勉強しました。振動やハーネス側の振動でハンダにも力が入りやすい部分と思いましたので、収縮チューブやコーキング材で補強し、ハンダ部分が頑張ることが無いように手当てしました。



油圧計もやっぱり振り切っていたのですが、こちらは室内側の配線のギボシ部分をグリグリやると針が少し振れる場合があったので、ギボシ接続が怪しいと判断。もとの配線もキレイに処理できていたわけでないので、少し時間は掛かりましたが1からやり直しw
前回のTC2000走行3セットで減ったオイルを継ぎ足したり(200ccくらい)、冷却水を補充したり(リザーブタンク50ccくらい)、ブレーキフルードもほんのちょっと減ってた。

そんなこんなで日光サーキット到着が遅れてしまい、12:45くらいにやっと到着♪




天候は曇りで気温は10℃くらいと低く、絶好のサーキットコンディションでしたが、なんだかクルマがまばら。到着して走っていた速いほうのクラスはRX-7(FD)、CIVIC R(FD2)が2台ポッキリで走っていました。

走行準備しながら次の43秒以上のクラスも見ましたが、4台くらいで走っていましたね。とにかく台数が少ない・・・。




1本目 13:30~
まず気温も路面温度も低い感じだったので、タイヤは4つとも冷間200kpaであわせてみました。私はタイヤの空気圧は温間230kpaになるように合わせてて、トー+/-0mmと同様に自分の変化させないパラメーターのひとつ。

まずエンジン交換後に走るはじめての日光でしたが、やっぱり昔から走ってるんでTC2000とかと比べると自分のクルマの違いが分かりやすい。これがホームコースってヤツですかね?
今回はエンジンはハッキリ言ってパワーも上がっていないし、おじいちゃんエンジンなので大きな違いという訳ではありませんが、失火の改善からか回転の上がりが速い気はします。
7500rpm辺りで空燃比が高かったことの対策でHALTECHをいじったんだけど、少し増量しすぎちゃったみたいで6500-8000くらいまでちょっと12くらいまで空燃比が低下しちゃったんで、もう少し減量方向ですね。

あとエアコンの取っ払いで軽量化されたからですかね。アタマの入りとかこちらの入力に対してクルマのアウトプットがいい感じでリニアです♪

出走は私1台。貸切です。なんとも贅沢なサーキットの楽しみ方♪タイヤが温まるのを待って、本気で走り始めると、アタック1周目でいきなり40秒台w
2周目で自己ベスト更新 40.761。こりゃー来るぞ!
そのまま4周ほど連続アタック(.645/.754/.858)して水温は85℃安定、油温100℃安定。いい感じw
タイヤの空気圧を合わせる為に、一旦ピットイン。エア圧は、左2本は230kpa、右2本225kpaで右は私の設定値に足りませんが、まー、良しとします。なんとなくフロントのシッカリ感というかもうちょっとと思うところがあったので、減衰を1段上げてみる。
コースにもどってみると、反応はいいんだけど少し接地感が薄れちゃった。でもグリグリ行きますw
40.632 → 40.685 → 40.320!キター!!

って感じで、あっさり40秒前半に来てしまいました(≧∇≦)





2本目 14:30~
また出走1台のみw贅沢なサーキットの使い方ですね。日光潰れたりすると困るから、もっとみんなでフリー走行を利用しましょう♪
こりゃーヘタすると一気に39秒倶楽部入りか?とか調子に乗ったんで、ダンパーで帳尻を合わせたフロントを、代わりに車高でちょっといじってみます。ダンパーは1段戻し、フロント車高をネジ1回転分下げて走ってみます。

さっきのセットよりもフロント接地感もあるし乗りやすいけど、ちょっと違う感じもするなぁ・・・。
アタック12周中の6周は40.4、4周は40.5なので乗りやすく安定した感じにはなりましたが、もう少しキレが足りないというか・・・で走行終了w


残念ながら一気に39秒倶楽部加入はなりませんでしたが、40秒台前半倶楽部入りが出来たことと、タラレバベスト40.06ということで、更なる修行でタイヤを使い切る腕さえ手に入れれば39秒台も見えてきた気もしますので、次回はいつになるか分かりませんが頑張ってみようと思います。



Posted at 2015/12/04 01:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年10月19日 イイね!

151018 K-1スポーツ走行会 いわゆる勝手にS2000祭り参戦記

まず、ご一緒された皆様、お疲れ様でした&私に引っかかってアタックチャンスを逃した方、申し訳ございませんでした。

サーキットを走りまくるS2000ばかりが20台以上集まるモンスターイベント、その名も勝手にS2000祭にまだまだ力不足の私ですが参加させていただきました。結果から言うととーっても楽しいイベントとなりましたので、長文失礼します。

何しろ私の期待といったら、7月末からこの日に向けて車のアップデートを繰り返してきたくらいですので、おおよそ察しがつきますよねw

もう少し気温が低いのを期待していたのですが、期待していたより気温は上がってしまいましたが、自分のTC2000ベストは猛暑の7月末に出てますので、それに比べればいい条件には違いなく、クルマの進化も含めて自己ベスト更新に期待がかかりますw

6月にエビスのグリップ祭 改め S2000祭でご一緒させて頂いた皆さんと久しぶりにお会いして走行準備の最中もずっと楽しくお話させて頂いたりと、それだけでもこのイベントに参加した意味があるなぁという感じでした。ドラミのあと、車両重量を計測して頂けるということで測ってもらいましたら、燃料は満タン状態で1203kg(ドライバー含まず、助手席外し、オーディオレス)!
計測器の誤差がどの程度あるのか分かりませんが、ウェイトをお金で買う材料置換やハードトップといった大幅な車両変更なしで、ウェイト増となりがちな鋳造ホイールの18インチ化も含んでますので、そこそこ軽いと言えるかな?と思います。皆さんのクルマ車重も色々と聞いて比較も面白かったです。せっかくなのでもう少しがんばって、次は1200kg切りを達成したいなー♪

タイヤは4輪すべて冷間190kPaから開始。

<1本目>13:40~ F:2/5, R:2/5
いつものことなんですが、私はグルメじゃないのでクルマを走らせると「こんなもんかなぁ」となってしまい、たいていの場合はその日の最終セッションにベストが出るパターンなのですが、今回も安定のスロースタートw
皆さん速いので邪魔しないように気をつけながら頑張りますがなかなかタイミングも合わなかったりで上手くいかず、途中クーリングを1周入れた後に合間を縫ってアタック!2ヘアの立ち上がりで一瞬エンジンが吹けない症状が出て最高速が落ちてしまいましたが、何とか9周目に1'06.774と6秒台に入れることが出来ました。

最高速は163km/h出ているラップもあり、真夏に比べると4km/hほど伸びているといえそうです。

走行後、タイヤ圧を計ります。
220kPa | 210kPa
225→220kPa | 220kPa
までしか上がっておらず、予想より空気圧が上がりませんでした。もっとタイヤに仕事をさせねば。

<2本目> 14:40~ F:3/5, R:3/5
1本目のフィーリングからダンパーを1段階ひねってみました。
走ったフィーリング的には筑波は路面がフラットなので減衰が硬くなっても悪いところが見当たらず、もっと硬くすればよかったかも。

走行開始して2周目から空いていたので、アタックを仕掛けますが、その周から2ヘアの立ち上がりで燃欠症状。2ヘアを2速で旋回し、クリップ過ぎて全開、8000rpmくらいでボボボボッって感じで吹けませんが(汗)こりゃー燃欠!と思ったので、次は2ヘアの回り方を少し変え、早めに向きを変えて直線的に立ち上がるとギリギリでボッってくらいに収まり、最高速も何とか標準的な160km/hが出せて、結果としてこの周が本日のベストで1'06.393(3周目)。
その後はタンクからポンプが燃料吸えてないのかなぁと言うことで色々と走り方を変えますが、燃料ゲージはまだ半分以上残っているのにも関わらず、燃欠症状が収まらず、ついには直線やコーナーに関わらず、燃欠症状が出るようになってしまいましたので走行終了。

走行後、タイヤ圧
225kPa | 220kPa
225kPa | 225kPa
少しブレーキ頑張りましたかね?


ピットに戻っても、燃料は半分以上あるし、社外水温計は90℃前後を示しているし、異常は見当たらなかったのでエンジンを切ると、ラジエーターのリザーバー内でラジエーター液がブクブクと沸騰しているではありませんか。何じゃこりゃ?
で、Haltechをつないで見るとHaltechは水温が113℃と認識してる。おー?

慌ててクーリングのために駐車場内を少し走ってみますがぜんぜん落ちてこない。ラジエーターに水をかけて強制的に冷却を試みましたが、Haltechの表示は107℃。なんで?下がらないの?って感じ。

もう純正センサー、社外センサー、何があっているのか分からない常態に陥りましたので、ここで本日は終了。

じゃんけん大会には参加させて頂きましたが、皆さんとのファミレス反省会は失礼して帰宅の途につきました。帰路でもHaltechでモニタリング。ノイズがひどくてまともにモニターできませんでしたが、113℃表示、つなぎなおすと-273℃、つなぎなおすと113℃となっていたかと思ったら一瞬95℃表示してまた113℃とかなっていて、純正の水温センサーがおかしな信号を出していることは間違いなさそうです。水温センサーが壊れているのか、水の経路がダメなのか?サーモスタットがダメなのか?もう少しバラしたりしながら登場人物を洗い出し、更正させないといけないことになりました。

実は先週の金曜あたりから体調が優れませんでしたが、この日が楽しみでしょうがなかったんでそれまで体温計に手を出したら負けと自分を言い聞かせましたが、帰宅後に体温測ってみたら38.5℃!バタンキューw

クルマもカラダも温度管理が大切ですw オアトが宜しいようでwww
Posted at 2015/10/20 00:23:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年10月09日 イイね!

151009 日光サーキットフリー走行

今日はしばらくぶりにS2000を動かし、MTを運転し、日光サーキットに行ってきました♪

2ヶ月以上も放置されていた車でしたので、バッテリーが弱くなっちゃっててエンジンが掛からず、ファミリーカーでケーブルでつないで始動しましたよ。

クルマはブレーキキャリパーO/H、フルードをDIXCELのDOT5.1、パッドはARMA Fr AP2、Rr AP3、ダンパーOH(減衰ちょっとだけ見直し)、バネをKYB製17-17kg/mmに変更、アッパーマウントのピロ交換、エンジンオイル交換、というようなことを7月のTC2000走行からは変更しました。

前回、日光サーキット走ったのはいつだったか、たしか6月のS2000祭の前に、やはり車が動くかどうかを確かめに1本走ったような気がするので5月かな。そこから考えると、羽は生えるわ板金でキレイになるわ、上記の変更が加わってるわ、でずいぶん違う車での走行となりました。

気温は思ったより上がり25℃くらい。日差しも強くて路面も温度が上がってそうでした。

自宅でオイル交換やらこまごましたことをやってから出発となったので現地到着は10時過ぎになってしまいましたが、到着するなり1台のランエボが、白煙モクモク吐き出しながら一周走っているではありませんか。。。なんか雰囲気タービンブローっぽかったっすね。大事に至らなければいいですが、大丈夫だったでしょうか…。


1本目 11:00~
S2000の運転も久しぶりすぎて、ぜんぜん安定しません。車はなんとなくグリップが無いような印象でしたが、車の問題なんて何のその、一番のガンは運転手であることは明白でした。タイムは物凄いバラツキを見せてましたが、なんとか頑張って41.439。おりょ?コレって自己ベストではないのかな?

やはり羽が効いています。どんなにヘボイ運ちゃんでも、羽根さえあれば速くなれますねw

2本目 12:30~
1本目は、前後減衰を2/5で走りましたが、少し車が動きすぎているような気がしたので、ダンパーを締めました。FR3/5、Rr4/5。
少し乗りやすくなって運転手の慣れもあって、タイムはは安定、ベストは41.330。ベストタイム更新!って当たり前かw

ここでCha.さんとお話させて頂きました。0.8秒前を走るCha.さんとのタイム比較すると、sec3で0.5秒もの差が生まれていることが判明。最終コーナーの走り方などをアドバイスして頂きました。ありがとうございました。

3本目 13:30~
sec3の走らせ方を意識しすぎて、sec3であわや飛びかけました(汗) 10コーナーから11コーナーの間の逆バンク路面で車がギッタンバッコンになりそうになったりw
とかとかあり、またもや安定しない走行になってしまいましたが、タイヤがたれる前にベスト更新!41.190。

なんとか40秒台に入れたかったんですが、それは次回までのお楽しみということになりましたw
ま、楽しく走れたし、10/18のTC2000祭に向けてはアライメントも少し修正が必要な気がするので、そういうのが分かっただけでも実りある一日でした。ヨカッタヨカッタ。ご一緒された皆さん、お疲れ様でした。

走行後は自宅に戻って、久しぶりの洗車。6月以来かも^^;) 私にしては念入りに洗いましたよ。10/18の祭に向けて少しでも車がきれいに見えるようにしたいなぁと、近所のイエローハットで10年以上ぶりに固形ワックスを買ってしまった(爆)
Posted at 2015/10/09 23:19:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2014年12月24日 イイね!

タイヤ準備完了♪

週末に近所のスタンドにばらばらのタイヤとホイールを持ち込みで組んでもらったらいくら?と興味本位でたずねてみましたが、なんとびっくりw16500円とか(汗)

やはり近いからといって浮気するもんじゃないッスね。いつものS木社長のところに電話して「18インチって社長のところ組めますか?」と尋ねたら、「28日でしょ?18日はもう終わっちゃってるよね?」と大ボケのコメント♪
ちょっと面白かったんですが、18インチも問題なく組めるとのことでしたので持ち込み。昔からタイヤ組んでもらっているので金額は聞きませんでしたが、作業完了後の請求は諭吉1枚少なくて済みました。さすが社長。これからもよろしくお願いしますw


ということでタイヤ準備は完了。まだ履いてみてませんが、さすがに見た目から言ってデカイ!
フェンダーとぶち当たっているのは確実なんで、ゆっくりと準備しますよー。
Posted at 2014/12/24 00:56:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/1442421/44822706/
何シテル?   02/07 18:56
ダメ旦那と申します。 不定期(無?)更新、面白いネタが提供できるわけでもありませんが、よろしくお願いしまーす。 プロフィール写真撮影 氏原正智氏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2/19(金)ズミー走@筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 22:19:05
2020/12/06 ズミー走 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 23:49:54
鈑金、クォーターパネル復元 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 00:34:01

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
車体番号 AP1 100系 4ケタなりたての超初期車。 立ち上がり不具合対策も反映ままな ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
就職して購入した初マイカー。 某所から女性ワンオーナー、6万キロ走行、MT、無事故無改造 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生初の新車。 購入してすぐにキッチリと動く精密な感じのエンジンのフィーリングに圧倒さ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
自分なりに、ビンボープライベートチューンしまくったハチロクです。 ハイカム・ハイコンプ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation