• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダメ旦那のブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

夜中の30分効果♪

リア脚のカコカコ解消!イエーイ!

でもリアからの盛大なビビり音はフューエルバッフルからだな。取り付け方を間違えたかなぁ?
まー、あんなペラペラの薄板一枚を端っこを曲げて元々のカップに抱きつかせてるだけだからそもそもビビるわなぁ。
まずはバラしてみるか。また自作自演w
Posted at 2014/10/21 12:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月20日 イイね!

やっぱりw

haltechの適合目的でちょっとSを動かすようにしてますが、なんとなくリア脚からカコカコと異音がある気がしたので、帰宅後に深夜チェック♪

リアを上げてタイヤを揺すると上下はガタなし、左右はガタあり(´Д` ) 車両のトー方向のことね。

リアトーコンの取り付け点が動いてるじゃないの〜。と思ったら、自作自演でしたー。ボルトを外れない程度にゆるく締めてたのが仇に。


といことで修正したんで明日の通勤チェックかな?
Posted at 2014/10/21 00:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月16日 イイね!

いい感じ♪

なかなかS2000に乗る機会が減っていたのですが、ストレスもたまってきてるので億劫にならずに積極的にS2000に乗るようにしてます。
Sに乗っていると、あちこちうるさいし乗り心地も悪いし、いつでもどこでも壊れそうなので不安wなんですが、Sに乗ることしか考えていないようなトランス状態になって至福の時間♪

今日は都内近くの某所にSで出張。

私のSは自分でハルテック適合をやっていて、ある程度走るようになったのでその後はあまり抜本的な調整せず、この春から夏にかけてサーキットを走っていましたが、せっかくなので高速でいろいろといじって試してみました。実はコレは先週から2度目。高速で低回転から高回転、点火時期、噴射タイミングを色々といじっていいところを探します。

なかなか他のSに乗るチャンスもないので分かりませんが、前々から「オレのって遅いんじゃね?」と思っていたんですが、この2度の高速道路走行で抜本的にセッティングを見直したら、かなり乗りやすく音まで少し雰囲気が変わってきました♪

全開時のセッティングは比較的簡単でも、低速や普段乗りの領域をじっくりと適合できていなかったので、この2週間ほどで町乗りではかなり違う車に変貌。これがサーキットでも発揮できるといいのですがw

しかし毎回思うのは、なんで燃調をいじると、シフトが入りやすくなったりするんでしょう?不思議ッス。

まだ治しきれてないのは、VTEC ON状態を維持するように6000-9000rpmで踏んだり離したりを繰り返していると、まれにグズグズっとレスポンスが悪くなる時があること。12.5AFRくらいでアクセルONから離した瞬間にAFR11台前半まで下がってから大気状態になるのが確認できるので、アクセル緩めても燃料吹いてて、踏み返しのタイミング次第ではかぶった状態になっているのかな?こういった踏みっ返しはサーキットで頻繁に使うモードなので、きちっと直したいけど・・・。



設定を見るとDECEL CUT DELAYが8000rpmでは2000msecくらいになっている。ということはアクセルOFFしても2秒も燃料を吹き続けてるってこと?なのかな?素人感覚だけど、仮に6000rpmで1秒間に100回転、とすると点火されなかった2秒分の燃料がそのまま燃焼室やピストントップに残ったとすると、かぶり症状がでてもおかしくない。
って、ここに書いてるのは私の推測でしかありませんが、合ってますかね?HALTECHマスター、かなちんさん、ヒロ太郎さん、ご存知でしたら教えてくださいm( _ _ )m

フルコンったって万能ではないでしょうが、せっかくなので遊んでみよう♪
Posted at 2014/10/17 02:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

141001 日光スポ走

ちょっと時間が経ってしまいましたが、日光のスポ走に参加。

朝からの会議に出席したあと、慌てて日光へ。しかし雨は明け方にはやむと思っていたのに降り続いているし(-。-)

だいたい12:30頃に到着すると、ちょうど早いクラスが走っていましたけど、インプレッサが一台だけ。これじゃー雨降ってるし乾かないよね。

さっさと準備をして13:00からのクラスで走ってみる。燃料は2/5くらいでスタート。
雨の日光は久しぶりだけどスゲー滑るw特に4~6コーナーはヤバい。ある意味楽しい!
徐々に自己学習が進んで少し踏んでいくんだけども、タイムなんて出ないわな。46.7秒。

走行終了後、ガス残量は残り1メモリまで減ってたけど、燃欠症状は出なかった。こりゃーガスタンクバッフル効果!?って思ったけど、そもそもタイヤ食わないから横Gなんて出てないんだろうな。
ま、天気のせいにしてあまり真面目な気にもならなかったので、日光に来てた人とおしゃべり。赤いS2000乗りの方の車には6ポットのFRと4ポットのRRブレーキが。合計55万だそうです。すごいカッコ良かったっす。

そして2:30からの2本目。路面も随分良くなってそうだったので期待して臨みます。燃料は少し入れておよそ2/5くらいからスタート。

やはり運転が下手でタイヤが一番いい時にベストな運転が出来ない。一回の走行時間でも走ったら走っただけ走り方が洗練されるのかタイムが上がってしまう…。
でも今回はタイムアップせず、ベストは42.3秒。まだまだ修行が足りませんね。

さてガスタンクバッフル。結局1メモリくらいの残量になっても日光なら燃欠は出ませんでしたので効果はありそうです。ただ、筑波の2ヘアのように横Gがしばらく続くようなコーナーがないので何とも言えませんね。今度筑波行かなくちゃーw
Posted at 2014/10/04 00:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月01日 イイね!

宿題は期限まで手をつけないタイプw

以前、オレボさんから購入してたのに取り付けをサボっていたガスタンクバッフルですが、夜中作業で装着しました♪

作業の案内にも書かれてましたが、ナマ傷上等です♪ザクザクに切っちゃってリストカット願望がある人みたいになりましたw


急にやる気になったというのも明日は急きょ会社休んで日光スポ走に行こうかとw
とはいえ朝イチの会議出てからの出撃なので走るのは昼からかな。気温が高い?

8/23の筑波走行以来、ずっと離陸していたクルマを着陸させ、パッドの当たり付けとガスタンクバッフルのトラブルないか確認の旅に0時を回ってから出動w

あ、オレんチ田舎だから、夜じゃブレーキ踏まねーわってことで、左足ブレーキとかサイド引くとかして、ブレーキに仕事をさせるのも一苦労w

徐々にパッドが効き始めてくるとARMA AP3は以前のAP2相当に比べて初期がしっかり効く感じ。初期がペタッと効くので踏力に応じてという感じが薄れたけどサーキットではどうかな?


久しぶりに乗って、S2000は楽しい♪
ちょっとENGルーム部品の干渉で回転に応じて唸るようなこもるような音がしてたり、気になるところはあるけど、楽しい♪


明日はちゃんと走りに行けるかなぁ?

Posted at 2014/10/01 01:26:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/1442421/44822706/
何シテル?   02/07 18:56
ダメ旦那と申します。 不定期(無?)更新、面白いネタが提供できるわけでもありませんが、よろしくお願いしまーす。 プロフィール写真撮影 氏原正智氏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 34
567891011
12131415 161718
19 20 21 2223 24 25
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2/19(金)ズミー走@筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 22:19:05
2020/12/06 ズミー走 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 23:49:54
鈑金、クォーターパネル復元 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 00:34:01

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
車体番号 AP1 100系 4ケタなりたての超初期車。 立ち上がり不具合対策も反映ままな ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
就職して購入した初マイカー。 某所から女性ワンオーナー、6万キロ走行、MT、無事故無改造 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生初の新車。 購入してすぐにキッチリと動く精密な感じのエンジンのフィーリングに圧倒さ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
自分なりに、ビンボープライベートチューンしまくったハチロクです。 ハイカム・ハイコンプ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation