• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダメ旦那のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

新中古エンジンの素性w

どうもオイルパンは剥がされたことがあるようでw
オイルポンプも同じ白色の液体ガスケットが塗られてるから、さては10万キロとかでオイルポンプを交換?点検?したらしいw
中身はいたって普通。シリンダーもあまりよく見えなかったけど明らかな異常を発見出来ず。
内部はオイル焼けで多少茶色っぽく色づいているものの、スラッジもないし、ストレーナーも綺麗だし、問題はなさそうです。





旧エンジンのTODAのオイルパンと物々交換して再組み付け。

ボルトはシールで覆われて汚くなってたんで、ワイヤーブラシでひとつひとつ丁寧に清掃♪


一気に作業を進めたいのに、オイルクーラーのサンドイッチブロックのOリングが死んでるのを発見w
さっそくモノタロウで注文したけど変なサイズだから発送までに5日掛かるらしい。
まずいなぁ、祭にギリギリじゃないか。



Posted at 2015/11/15 07:56:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月14日 イイね!

ショリショリショリショリ♪

今日はウォーターポンププーリーをショリショリしましたよ♪


購入したヤフオク品質のアルミプーリーですが、ヤフオク品はA7075材とは書いてありますが熱処理で大きく物性が変わるアルミですから、一番ヘッポコグレードと思った方が無難でしょう。純正は冷間圧延鋼板のプレス品ですから材料強度の違いは30%以上かな?板厚はその分厚く出来ているようです。
純正初期の表面はカチオンでツルピカというわけではありませんが、走行するとカチオンはどっかに行き、地金が出てますね。表面もツルツルっぽくなります。対してヤフオク品は表面が梨地状にザラザラしてます。
アルミプーリーは割れるという情報を頂いたんですが、そのまま使わないんじゃもったいないので、自分でちょっとひと手間かけましたよ。
ウォーターポンププーリーにはギザギザがありません。
これはある程度はベルトを滑らせてクランクとウォーターポンプを完全に一致させたくないんではないかな?と予想。ポンプのブレードとかに無理が掛かるし、キャビテーションも起きやすくなるもんねぇ。
でもヤフオク品はザラザラなんで、プーリーにもっと負担がかかっちゃうんではないかと予測。ということで前置きが長くなりましたが、オイルストーンでベルトと触れる外周面をスムーズにします*\(^o^)/*

それとアルミには疲労強度上、無視できる領域がないので入力は小さければ小さいほど良いので、ボルトは純正のフランジボルトではなく大径ワッシャー付きのものを使います。

そして取り付け完了。


さー、耐えるかな?



Posted at 2015/11/14 07:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月11日 イイね!

カキンッ!

っと外れましたw

パイプはご近所の電気工事屋の廃材から入手w
長すぎて天井につっかえちゃうので、サンダーでサクッと短くしましたよ( ^ω^ )

毎日、外した部品の再組み付けやらハーネス結線やら細かい作業を着々と進めています。いつ火が入れられることやら…。
Posted at 2015/11/11 20:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月10日 イイね!

注意!

RF◯さんのエンジン側につけるオイルパンバッフルプレートをご使用中の方!
取り付け後、数回のサーキット走行でバッフルの強度足りず、バラバラ事件発生!ブローバイたくさん出て白煙を吹くらしい。オイルの流れ・配分が変わるから、そのまま使ってると重大ダメージの可能性あり。

今すぐオイルパンを開けて状況をチェックしましょう!
Posted at 2015/11/10 08:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月06日 イイね!

載った♪

今日は有休なり。
本当は東京モーターショーに行こうと思って休みを取ったんですが、エンジン壊れてんのに見に行くほどモチベーション上がらなかったので1日エンジンに捧げることに。

昨日から補機類を移設してたけど、ある程度進んだところで、いつもの社長のところへ。
理由は、これw

よくあることみたいですが、自分のも割れちゃいましたよ。
遮熱板を取っ払ってサーモバンデージにした方がカッコいいなぁという気持ち半分、巻くのがメンドクセーって気持ち半分ww

で、溶接し直してもらいました。

帰ってきてからクランクオイルシールを交換してクラッチを移植。ディスクは4.1mm。カバーとフラホのディスク接触面はなんだかメラメラしてます。半クラが下手なんでしょうね。
寿命を予測しようとEXEDYさんに厚さを問い合わせしたら初期は4.6mmで摩耗限界は3.1mmとのこと。もう2年ぐらいは使えそうです。


組み上げてエンジン完成。ハーネスを車載前に引き回そうかと思ったけど、車体に残したままでチャレンジしよう。

そしてエンジンルームのオイル汚れなどを拭いて、要らないハーネスの間引き。せっかくなのでハーネス通線も少しづつキレイに見えるように修正します。

そしてエンジン搭載にチャレンジ♪


ゾウさん揚げてもピタッと止まっててくれなくて、止めてても少しづつ落ちてきちゃう。そりゃー12年物で最後に使ってから8年くらい放置してたんだから、ゾウさんの中のオイルシールとかも傷んでんだろうなぁ d(^_^o)
我が家のゾウさんには、エンジン側の角度を変えたりできるアタッチメントが付いてないし、S2000のエンジンって傾いてるからホント大変(>_<)
もうねぇ、なんだろ…。単独で小型ヨットで太平洋を横断しちゃう人が嵐に飲み込まれた時みたいでしたよ。
ゾウさんを時々上げながら、下に潜ってエンジンマウントのボルトが刺さるようにエンジンを左右に動かしつつ、エンジンルームのハーネスなどが挟まって断線とかしないように監視しつつ、みたいな作業を1人でバタバタo(`ω´ )o

汗だくになりながら30分の格闘の末、なんとか載りました♪ *\(^o^)/*

中古エンジン到着してから6日。睡眠は毎日3時間。さすがにもう疲れた…本日はここまで。


Posted at 2015/11/06 22:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/1442421/44822706/
何シテル?   02/07 18:56
ダメ旦那と申します。 不定期(無?)更新、面白いネタが提供できるわけでもありませんが、よろしくお願いしまーす。 プロフィール写真撮影 氏原正智氏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 5 67
89 10 111213 14
1516 1718 19 20 21
22232425 2627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2/19(金)ズミー走@筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 22:19:05
2020/12/06 ズミー走 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 23:49:54
鈑金、クォーターパネル復元 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 00:34:01

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
車体番号 AP1 100系 4ケタなりたての超初期車。 立ち上がり不具合対策も反映ままな ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
就職して購入した初マイカー。 某所から女性ワンオーナー、6万キロ走行、MT、無事故無改造 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
人生初の新車。 購入してすぐにキッチリと動く精密な感じのエンジンのフィーリングに圧倒さ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
自分なりに、ビンボープライベートチューンしまくったハチロクです。 ハイカム・ハイコンプ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation