• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ★のブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

玉島 未成線

玉島 未成線






IMG_2402
















玉島の未成線に行きました。

玉島の 住友重機工業岡山と クラレ倉敷とを繋ぎ

新倉敷までの 線路です。


1961年(昭和36)玉島市(現倉敷市)が整備の進む玉島地区の貨物輸送を目的に玉島駅(現新倉敷駅)から乙島(玉島E地区)までの「玉島臨港鉄道」約4kmの建設が進められた。

しかし、軟弱地盤による費用の増大で工事は度々中断された。1967年の倉敷市との合併後も事業は継続されたものの、今後、陸上貨物輸送の中心は自動車に取って代わられ鉄道貨物の需要は見込めないなど理由から結局事業は廃止、未成線に終わった。(Wikipediaより)



他の方のHPを見ると 開通後も

度重なる 補修を必要としたそうです。





新倉敷の駅からスタートします。

ホームの脇にあるスペース
IMG_2408










































IMG_2407
































この スペースに 線路が引かれていたのでしょうか。
駐輪場は 荷物の積み下ろしスペースでしょうか。

IMG_2406

































新倉敷の駅から 緩やかなカーブを描き
この道に繋がっていたようです。
IMG_2467
































セントイン倉敷が建っていますが
かつては線路がありました。

IMG_2404
































セントイン倉敷から 反対を向くと

IMG_2403
































ガーター橋がみえます。

IMG_2402





























川の反対側に来ました。

このサビっぷりにニンマリw

IMG_2400


































今は 近隣住民の生活の橋ですが、

よく見ると ガーター橋を利用した 橋でした。
IMG_2464

































よく見ると 川中川橋りよう
1974年 5月

私の 1学年下のようです。

IMG_2394
































大通りの横の あずまや玉島店の

目の前にも 橋の後があります。

IMG_2392
































IMG_2393


































その後も 短い橋がチラホラと。




IMG_2391

































みんカラでも オーナーの方がいる

IMG_2390































プチ ジープ 小さですね〜 









IMG_2389































IMG_2395
































そして また、 サビな何とも言えない鉄橋がありました。

IMG_2388
































本当は もう少し長かったのか

IMG_2387































もう一本積まれていました。





先に進みます。





IMG_2385

































IMG_2386































今は行き止まりですが、

この道の先にもう線路があったみたいです。





IMG_2384
































反対に向きますと、登り坂があります。

下には国道429号線(旧2号線)の渋滞

を避ける為に作られたのでしょう。




この坂道をのぼって来る貨物列車


見たかったかもw








IMG_2383

































ディオの横を通り

IMG_2459
































真ん中の 黄色い看板に向け 線路が有りました。

IMG_2381
































現在 行き止まりなのが 寂しです。

IMG_2380


































IMG_2379



































この信号から 山道に入ります。


現在 道として 転用されています。

IMG_2378


































1































廃線跡はオレンジのマルまででした。
DSC01059.jpg1































あと、500m程で クラレ倉敷なのに。。。










Posted at 2015/08/29 23:00:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃線 廃線跡 | 日記
2015年02月06日 イイね!

日羽駅周辺の旧線路部分

日羽駅周辺の旧線路部分










1956年(昭和31年)5月15日 - 伯備線の豪渓駅 - 美袋駅間に新設開業。
1970年(昭和45年)9月7日 - 当駅を含む豪渓駅 - 美袋駅間の複線化に伴い現在地に移転。




たった14年間のです。



今はひっそりしています。




国道180号から見える 落石防止の柵です。

落石防止の柵があります。<br / />
<br />

左側は 国道180号線です。





竹やぶの間を 列車が侵入し 橋桁に繋がっています。


この画像は少し加工してあります。










このコンクリートの上に かつては橋が架かってました。

今は外されています。

夏の時には 草で訳分からずでした。







橋桁は二本あり、その奥にはコンクリート製の土手?が有りました





この 土盛りの上を伯備線が通ってました。

駅も近いのでゆっくり田んぼの中を走っていた事でしょう。













反対側は行きません。

反対側には 冒険心を削ぐ




引っ付き持っつき草wが 至る所に有りますもんw





Wikipediaより

1956年(昭和31年)5月15日:日羽駅が開業


1970年(昭和45年)9月7日:豪渓駅 - 美袋駅間が複線化。日羽駅が移転。


14年間の駅ですね。

知らないわけです。










現日羽駅ですが、トンネルが開通し結構高い位置にあります。


この画像は少し加工してあります。


























































元々 ホームがあった場所ですが 今は ソーラーパネルがあります。

無駄な土地だったのかも知れませんが もう少し 歴史を感じれられたらなー


2008年のブログには駅のホームがしっかり残っていましたが

今はコンクリート部分を残すのみです

この画像は少し加工してあります。












こんな感じで残っていたそうです。








先ほどのホームを過ぎ

北へ行きます



この盛り土の上を列車が通過していました



この木々の間を抜け 汽車?ディーゼル車が抜けて行った事でしょう。





さらに盛り土の上を進んでいきます







盛り土はここで終わります

盛り土を 崩したのか

ここから橋が架けられていたのでしょうか。






民家が有るのでこれ以上はやめておきます








反対側からてす。

橋桁?の反対側です。















旧線は国道180号線の南側から

橋が架かり北側に来ました

レールは外され今はひっそりしています。




この様な旧線の橋桁が 車から 数か所 見る事が出来ます












塞がれたトンネルの反対側です。<br / />
<br />

<br />

<br />

昔しは塞がれてませんでしたが いつの間にか塞がれててしまいました。<br />

<br />

<br />

<br />

まあ、十数年まえは カメラにも 古い物も 歴史がある物にも <br />

<br />

興味がなかったので仕方がありません。

塞がれたトンネルです。



昔しは塞がれてませんでしたが いつの間にか塞がれてしまいました。



まあ、十数年まえは カメラにも 古い物も 歴史がある物にも

興味がなかったので仕方がありません。


















塞がれた旧トンネルと 現在 使用中のトンネルです。

トンネルの大きさが違いますが、 昔は単線なので少し小振りですね。






Posted at 2015/02/06 05:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃線 廃線跡 | 日記
2014年10月04日 イイね!

廃線 片上鉄道 吉ヶ原駅

 廃線 片上鉄道 吉ヶ原駅


















姫路モノレールを見て 帰りですし 片上鉄道の吉ヶ原駅にも

足を運んで見ました。良かったー











ウィキペディアより


片上鉄道(かたかみてつどう)は、かつて岡山県備前市の片上駅から久米郡柵原町(現美咲町)の柵原駅までを結んでいた同和鉱業(現:DOWAホールディングス)の鉄道路線である。1991年6月30日まで営業を行っていた。










鉱石輸送が主体であったため交換駅の有効長は長く、しかもPC枕木を使用するなど地方鉄道としては高い規格の線路を有していた。その高規格の線路の上を戦前生まれの旧型気動車が闊歩する姿はユニークでもあった。特に、現在も整備・動態保存されているキハ303(旧番号キハ3003←国鉄キハ41071)は、気動車としては現役最後の国鉄キハ41000形としてその名が知られており、動態で保存されている気動車の中で日本最古である(また、唯一動態で保存されているキハ41000形でもある)。









鉱石輸送が主体であったため交換駅の有効長は長く、しかもPC枕木を使用するなど地方鉄道としては高い規格の線路を有していた。その高規格の線路の上を戦前生まれの旧型気動車が闊歩する姿はユニークでもあった。特に、現在も整備・動態保存されているキハ303(旧番号キハ3003←国鉄キハ41071)は、気動車としては現役最後の国鉄キハ41000形としてその名が知られており、動態で保存されている気動車の中で日本最古である(また、唯一動態で保存されているキハ41000形でもある)。









片上鉄道


































はい。 せっかく 保存して下さっている 車両

大事にしたいと思います。









珍しく セレナ君を パシャ














宣伝したから 一ケース 頂いても イイよ★

影が 写ってるから 却下 ですかね?w









そのまま 保存も良いですが

寂しさの 残る レールの上を外された 線路跡も 好きです。









古そうな橋?

風情や 寂しさを感じて 好きだなー









元線路 とか、 線路跡 とか、 やっぱり コッチが好きだな★









Posted at 2014/10/04 22:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃線 廃線跡 | 日記
2014年09月19日 イイね!

廃線 姫路モノレール

廃線 姫路モノレール
























姫路市交通局モノレール線は兵庫県姫路市の姫路駅から同市の手柄山中央公園にあった手柄山駅までを結んでいた鉄道(モノレール)路線(廃線)。

1966年に開業したが営業不振などにより1974年休止、1979年廃止となった。正式な路線名は無く、一般には姫路市営モノレールなどと呼ばれていた。







姫路駅 より出発します。


モノレールの 利点として、橋桁の下が有効利用できる。


が、廃線になった今 橋桁の回りに 建物があり


橋桁を撤去出来ない一つの理由みたいです。


撤去するには 建物を撤去してから 橋桁の撤去になり、


姫路市が頭を抱える原因みたいです。






これは見応えあります。





















並行する山陽電鉄の姫路 - 手柄間の運賃が1969年まで20円、1974年まで30円だった時期に、姫路 - 手柄山間が100円という高額な運賃の影響も大きく、「タクシーの方が安かった」とまで言われた。























歪んでいるように見えますが、歪んでいません。

湾曲しています。

これが 姫路駅と 手柄山公園駅 との間の

大将軍駅です。


大将軍駅のある公団高尾アパートです。

これは都市再開発と軌道敷を一体整備し、都心部での導入空間確保と市街地改善を同時に行う工夫として注目された。

もっとも大将軍駅は姫路駅に近すぎて歩いた方が早いほどだったため利用客は見込みほど多くなく、開業後2年足らずで営業休止となっている。

この下層部にはビジネスホテルがあったが、のちに廃業し、現在は市が倉庫として活用している。

その他の部分は上層部のビルや東側の軌道桁も含めほぼ当時の姿のままだが、駅施設内に立ち入ることはできない。

阪神・淡路大震災後の耐震診断で倒壊の恐れが指摘されたため補強工事が検討されていたが、所有者の都市再生機構はコスト面から補修を断念し、ビルを解体する方針であることを明らかにした。














このビルは市の倉庫として 使用しているため 店舗は入っていません。

物凄く 寂しさを感じます。















このビルに入って行く モノレール、、、

見たかったなー














大将軍駅を離れ 道路の反対側に来ました。

建物がなく 橋桁がはっきり確認できます。















ネットで散々調べた時は 赤レンガの工場があったはずですが

ここ 数年で取り壊されたのでしょう。


結構 楽しみにしてたのに、、、、













廃線の橋桁をオブジェ化する計画があったみたいですが

それも かなりの費用が掛かるらしく 中止になったみたいです。



ひまわりと レールのコラボを パシャり













この上には新幹線が通っています。



















レールが外され 橋桁のみになってます。。













結構高さありますね。。。





















姫路駅からの 最後のレール部分です。

なかなか 凛々しい姿です。














この 矢印の部分にモノレールが入って行きました。




手柄山駅
山の斜面に埋め込まれたおとぎの国の城をモチーフとしたようなデザインの建物で、その中心に開口したトンネルの中に軌道と列車が吸い込まれるような構造であった。




因みに この建物の中に 30年間 車庫保管?放置?された

モノレールが保管されています。











展示されている。 モノレールです。










みんカラアプリでフォトギャラりーを 投稿しましたが 縦にノイズが。。。




この後 勢いが付き



岡山県の 廃線になった片上鉄道の 吉ヶ原駅にも行っちゃいました。。。

Posted at 2014/09/19 11:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃線 廃線跡 | 日記
2014年09月03日 イイね!

また、変な趣味が増えた?廃線 姫路モノレール

また、変な趣味が増えた?廃線 姫路モノレール












半年前に 岡山県を走る 伯備線の旧線路部分を 撮りに行きましたが、、、




夕暮れ前で 画像が 暗い、、、



 








で、時間が あったので 夏に取り直し、、、





今度は 草木が生い茂った 訳の分からない写真に 笑









半年前には こんなでした。










廃線や 廃墟は 草木が枯れた冬かなー


※ タイーホが怖く 廃墟へ侵入しませんw


埋められたトンネル






冬だと







そんな感じでした。










因みに 旧日羽駅周辺の旧線路部分は ボロ パソコンの



中身を XPから 7 に入れ替え



ついでに ハード部分も一新して、旧日羽駅周辺のを



ブログにアップします。





だって ボロパソコンは ネットに繋がら無いんですもん











で、




ネット徘徊してると、 姫路のモノレールの廃線を発見!!




これなら草木が 生い茂ていても 大丈夫★











Wikipediaより 画像を拝借









こんな感じで コンクリートの途切れたレールが


丸々残って居るみたい。





しかも、駅ビルの 旧大将軍駅は 耐震の関係で取り壊しが


決まっているとか、、、



これは 行かないと!


モノレールはロッキード社


ロッキード事件と同時期見たいです。



まだ、多数残る 橋桁の撤去は 1本 1千万とか、


しかも 撤去しようにも 細い路地で 重機が入らないらしい。



さらに 橋桁を囲う様に 建物の様な 長屋があり



撤去作業が進まないらしい。



こんな いわく付き 興味をそそられます。



さらには30年間 室内保管?室内放置されてた



モノレールの車両も 展示しているとか!!




これは 行かないと!!!







鉄道マニア ではありませんが





間違いなく 昭和レトロの世界に




足を踏み入れたかもw


Posted at 2014/09/03 11:52:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 廃線 廃線跡 | 日記

プロフィール

「@ぴいたろ~ あーおめでとうございます!
かっこいい!」
何シテル?   04/17 21:45
けーすけVGです。よろしくお願いします。 名前を変更しました。 けーすけVG と、名前の入力で ひらがなと 英語入力で更に大文字入力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

吉野家さんのまぜそば~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:30:25
新しきセダンの肖像。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 09:12:59
自宅でデイキャン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 22:42:55

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー★ (スズキ ハスラー)
新しい相方
その他 SONY-α aー33 (その他 SONY-α)
基本 ブログの画像アップ用の置場です 頂き物の デジイチですが、 ...
スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
林道や旧車気分など 遊び車に購入!
三菱 RVR ハイパー君 (三菱 RVR)
良い画像が無く ウィキペディアからの 借り物画像です。 結婚 前提に 交際していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation