• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ht164のブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

イギリスでレンタカー (ヒュンダイ i40) その1

イギリスでレンタカー (ヒュンダイ i40) その1イギリスに旅行をした際に、レンタカーを借りて運転してみました。

ヨーロッパらしくマニュアル車で、intermediateクラス(中型?)を頼んだところ、
ヒュンダイ i40 という車になりました。
こんな感じのハッチバック。



後ろはこんな感じ。



どっかの記事でヒュンダイにBMWのデザイナーが移籍してデザインした
みたいなのを読んだような気がするが、確かになかなかカッコいい。

メーターはこんな感じ。
ディーゼルだったからか、タコメーターは6000rpmまで。
イギリスらしく、mphとkm/hの両方の数値が入っています。



エンジンはクラッチを踏んでいないとかかりません。
最近のマニュアル車はたいていそんな感じですかね。

ギアは6速までありました。
Rは1の左側にあり、シフトレバーについているトリガーを引かないと
Rに入らないようになっていました。
これも最近は普通な機能なんですかね?
知らなくて最初焦ってしまいました。
Posted at 2013/04/24 05:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2012年08月25日 イイね!

静音化の成果(なし?)

足元にシートを敷いたりとか、ゼトロ耐熱吸音シートをぺたぺた貼ったりとか、
車内を静かにすることを目指してちまちま作業をしていたが、
実際に効果があるのかどうかという事で、計測を行いました。

2回の計測の間に行ったことは、

・運転席、助手席下にレアルシルトを気持ち貼り、シンサレート遮音シートを敷いた
・運転席の下とかに、ゼトロ吸音シートをちょっと貼った
・Bピラー部分にレアルシルトとゼトロ吸音シートを貼った(根本は対策してない)
・トランクのスペアタイヤ部分に、ソフトレイとニードルフェルトを敷いた
・ドアの内張りにニードルフェルトを追加

と、小さいことからコツコツと、という感じで行なっていました。

計測ですが、本当は運転時の大半をしめる一般道で行えればいいのですが、
速度が一定にならなかったりと、同じ条件で何回も測れなさそうなので、
高速にしました。首都高の湾岸線(新木場あたり?)です。

ちょうど路面がキレイであまりロードノイズが出ないところと、
路面が荒れてロードノイズが大きくなるところがあるので、
その2箇所を計測ポイントにしました。
2回の計測とも、同じくらいで一定速度で走っています。

録音は手持ちのAndroidという、誤差の大きそうな機器です。
マイクはスマートフォンのマイク部分になります。
この時点で、計測結果にあまり信頼性がありませんが、
音の大きい小さいくらいはわかるだろうと期待です。

また、気温やタイヤ温度も同じではないし、走る速度も厳密に同じではないですし、
なにより全く同じ所を走ったわけではないので(同じ区間ですけど)、
この点でもあまり精度は高くないです。

録音結果をAudacityで周波数解析し、それを比較します。
等ラウドネス曲線とか考慮するべきですけど、それをグラフ化する
いい方法を思いつかないので、生データを見て素人解析、分析を行い
一喜一憂することにします。

まず、静かな路面の方です。
これが諸々の対策前。



で、こちらが対策後。


2つを重ねてみました。若干ずれてますけど。


単純にこのグラフを見ると、
・100-500Hzくらいで、対策後のほうが数dB小さい
・700-900Hzくらいで、対策後のほうが数dB大きい
・1k-2kHzくらいで、対策後のほうが数dB小さい
・10kHz以上で、対策後のほうが数dB大きい
とみられます。

等ラウドネス曲線的には、500-4kHz位を注視すればいいんじゃないか
と勝手に思っているので、そのあたりを見ると、1k-2kHzにかけての
減衰があるので、若干体感音量は下がっているんではないか、と
いう結論です。
せっかくこまこま作業してたので、そう思いたい…。

一方、荒れたうるさい路面です。対策前は、


対策後は、


重ねてみると、


これからわかることは、
・100Hz以下が対策後のほうが数dB大きい
・200-500Hzでは、対策後のほうが数dB小さい
・500Hz以上は全体的に、対策後のほうが数dB大きい
という事です。

つまり、全体的に対策後のほうが音圧レベルが大きいという事になり、
対策したら逆にうるさくなった、という事になりそうです。

で、静かな路面とうるさい路面を総合すると、±0で
これらの対策ではほぼ効果なし、という残念な結論に…。


もちろん録音機器も録音に特化したようなものではないので、
この程度(数dB)はタダの誤差、という可能性も十分あります。
(3dBだったらエネルギー的には2倍くらいなはずですが、
体感音量的には大きくは違いはないような気がします)

まぁ、また測ったら結果が異なるかもしんないですし、
これ以降の対策で少しはマシな値になるかもしんないので、
そのうちまた計測しようかと思います。
Posted at 2012/08/25 03:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

片減り

片減り最近になってうなり音のようなロードノイズが出るようになったので、
とりあえずローテーションでタイヤの位置を変えたら出なくなるかなーと
期待して、タイヤを取り外してみたところ、フロントのタイヤがそこそこ
内減りを起こしていた。

右側が内側、左側が外側。


これは外側。特にひどくはない。
縦方向にサイピングが入っていることが確認できます。


で、これが内側。
外側にあったサイピングは全くありません。
一番外側部分では、溝もそろそろ怪しい感じです。


一方こちらはリアタイヤ。
全く片減りがありません。


うーん、アライメントがずれているのかな…。
Posted at 2012/06/10 05:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2012年03月11日 イイね!

110000km記念

110000km記念総走行距離 110000km 記念。
自分が買ったときはだいたい72000kmくらいだったので、
38000kmくらい走ったようです。
Posted at 2012/03/11 05:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念距離 | クルマ
2012年02月26日 イイね!

新規登録

登録したので、とりあえず新規カキコ
Posted at 2012/02/26 09:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アリスト エンジンオイル交換、オイルフィルター交換など https://minkara.carview.co.jp/userid/1443039/car/1055420/8284793/note.aspx
何シテル?   07/01 04:27
主に週末にドライブしています。 カスタマイズは基本的にDIYで頑張っています。 ホイール、タイヤ、スピーカー、アンプ、ヘッドライトをひと通り替えて次はど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
デザインに惹かれてゲット。 26万km超えてますが、まだまだ走ってもらいます。 主な変 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
学生の時に買った車です。 手頃な価格でセダンタイプかつMT車が欲しかったので、これにしま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation