• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ht164のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

東武「鉄道むすめ」スプリングフェスタin鬼怒川温泉

鬼怒川温泉駅あたりで行われた、鉄道むすめ関連イベントに
痛車展示もあるとかいうので、行ってみました。
一昨年も行って、ブログに書いてますね。

この日はあまり陽が出ておらず、車の室外温度計によれば6℃でした。やや寒い。

今まで見たことある車も、はじめて見る車もありました。

このまどマギフーガははじめて見るかも。


このオーガストなセルシオは北関東イベントではよく見てました。
また見れてうれしかったです。
このラッピング結構長いような。


その奥にあるマクロスFのランエボは、この前の群馬のイベントにもいた気がします。
その他でもたまに見かけたような。

GUMIセラはどこかで見たことあったかもしれないし、ないかもしれません。


道を挟んだところにも展示されてました。
Posted at 2016/03/14 02:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年03月05日 イイね!

飯能復興元気市2016

飯能市でやっていた復興元気市なるお祭り(?)の横で
痛車展示イベントやってたので、行ってみました。

今はヤマノススメ推しですね。


市民会館や公園脇の道路に並べられてました。



目に着いた車をいくつか。




Posted at 2016/03/06 03:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年02月14日 イイね!

テールランプLED化してみたが

テールランプが昔ながらの白熱電球で、ボワッと点いてボワッと消えるので
何となく今風じゃなくイマイチなので、LEDに交換しました。
が、LEDが埋め込まれているユニット一式の交換は大変だし、
LEDは純正には存在せず、純正部品品質を失うのもイマイチなので、
LEDを使うバルブに変更しました。そのほうが楽だし。

LEDは点光源であまり拡散しないので、リフレクタに光が当たるように
配光に気をつけていると思われるやつを選んでみました。

・フィリップス X-treme Ultinon LED
・POLARG (特に名前無し)

2種類用意したのは特に意味はなく、多くの種類を利用したかったというだけです。
アリストはテールは6灯あり、そのうちブレーキで利用されるのは4灯あるので
2つずつ2種類利用してみました。

フィリップスの方は、2つのパワーLEDが斜め下向きにつけられています。
LEDの光は正面に飛んでいかないので、直接は見れません。
リフレクタを光らすことに特化しているようです。


一方、POLARGの方は、1つのパワーLEDが正面を向いて、
レンズにより光の一部が周辺にも飛んでいくような作りになっています。
リフレクタが小さく、バルブ自身の光をそのまま利用するようなものに向いていそうです。


で、外側にフィリップス、内側にPOLARGのLEDバルブを点けて、
明るい日中ではどのくらいに見えるのか、試してみました。

ライト消灯


ブレーキON


明るい日中だからか、まずライトが目立ちません。
ハイマウントストップランプがないと死亡かも。
うーん…

次に、2つのバルブの比較ですが、
フィリップスの方はリフレクタ全体に光が拡散しているようです。
一方、POLARGの方はライトの真ん中が明るくなっており、LEDバルブ自体の光がよく見えます。逆にリフレクタの光はあまり強くありません。

アリストの場合、真ん中のトランクに付いているライトは、リフレクタからやや出っ張って着くようになっているのかもしれません。
そのため、拡散が弱く見えてしまうのかもしれません。

とりあえず思ったのは、ランプのユニットの色自体が、もっと暗くなっていないと中の光は見づらい、ということでした。
白熱電球時代はどうだったんだろう。写真撮ってないから分からん…。
Posted at 2016/02/14 15:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

痛Gふぇすた in お台場 2015

お台場で開かれた痛車のイベント、痛Gふぇすたinお台場に行ってみました。
去年も行きましたが、あいにくの雨でそんなに盛り上がってなかったような気はしますが、今年は快晴で暑いくらいで、結構お客さんもいたように思います。

このイベントの趣旨は痛車ユーザのコミュニティの場なんだと思いますが、自分のような見に行くだけの人の立場からすると、あまりにも台数が多すぎて、1台1台よく見ればよく出来てるんですが、何か無いと大して記憶に残らないのがもったいない気がしますね。
例えばオーディオがいかついとか、すげー下げてるとか…。
それも記憶に残らないか。

いくつか目についた車を。
自分の車ではないので、ナンバー部分は加工しています。

狼と香辛料。トランクのオーディオがちょっといい感じ。


ボーカロイド系もそこそこありましたが、一時期の勢いほどはなく安定してきたような感があります。


大黒PAとかにいそうな、オーディオアピール系の車もありました。
これはいつしかのオートサロンで見たような気がするので、素人の車ではないのかな?


アイマス系もまぁまぁあった気がします。これはデレマス。
ラゲッジのオーディオがいい感じですが、鳴らしているところには出くわせませんでした。


懐かしの(?)FA。ホイールがかわいかったので。
軽ワゴンだし、他とちょっと違うと印象に残りますね。


ラブライブはやはり多かったですね。


アリストもいました。
痛車ってスポーツカー系、コンパクトワゴン、ミニバン系が多いような気がして、高級セダン系はあまり見ない気がしますね。何ででしょうね。
車の調達だって中古で買えばそんなにかからないと思うんだが。
貼れる面積が少ないからかな。


めずらしい(?)ヴェロッサ。
絵は元ネタは分かりません…。


これを書いているのは10月12日ですが、最近結婚された成田童夢がアニソンDJやってました。


単純に見て回るだけでも2時間位かかってしまいました。
入口近くの車はよく観察しましたが、最後の方は流し見になってしまった…。
なんかもったいないですね。
Posted at 2015/10/12 02:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年05月24日 イイね!

HIDフォグの調子が悪い

フォグの調子が何故か悪い。
片方だけ点いたり、全く点かなかったり、たまに両方点いたり。
以前から片方だけ点いて、もう片方は少し遅れて点いたりとかはしてた。
片方だけ完全につかなくなってバラストを交換したこともある。

一過性のものなのかもしれないが、それだと原因がますますわからない…。

バラスト含めて一式交換か。
あるいはLEDフォグも試してみたいような…。明るさはどんなもんなんでしょう。

幸いフォグなので点かなくなっても困らないので、
とりあえずしばらくは様子見かな。

Posted at 2015/05/25 03:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アリスト エンジンオイル交換、オイルフィルター交換など https://minkara.carview.co.jp/userid/1443039/car/1055420/8284793/note.aspx
何シテル?   07/01 04:27
主に週末にドライブしています。 カスタマイズは基本的にDIYで頑張っています。 ホイール、タイヤ、スピーカー、アンプ、ヘッドライトをひと通り替えて次はど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
デザインに惹かれてゲット。 26万km超えてますが、まだまだ走ってもらいます。 主な変 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
学生の時に買った車です。 手頃な価格でセダンタイプかつMT車が欲しかったので、これにしま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation