• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
*
イイね!
2020年11月07日

GoTo IZU - Day 2 -

 GoTo IZU - Day 2 - 10/23〜10/24の伊豆旅行の続き(2日目)の記事です。なんやかんやで仕事も忙しくてアップが遅くなってしまいました...。汗

普段は朝は弱いのですが、せっかくの海辺の宿ということもあって頑張って早起きをしました。雲が多くて綺麗な日の出とはならず期待が外れてしまいましたが、それでも海岸沿いの散歩は気持ちよかったです!






ちょとだけ車も入れてみた。w 雲の合間から陽の光が降り注ぐ様子は神々しいですよね。自分の写真の下手さで伝わらないと思いますが、肉眼で見る景色はとてもキレイでしたよ。













朝の散歩を終え、宿に戻りました。8時の朝食まではまだ少し時間があったのでもちろん朝風呂に入りました。朝から波音を聞きながらの入浴はすごく贅沢な気分を味わうことができます。

さて、朝食です。 朝からこのボリューム!!!w
普段はほとんど朝食を食べない生活なのですが、せっかくなのでもちろん完食しましたよ。




そして朝食を終えて部屋に戻りまたまた温泉に浸かりました。爆
その後、身支度を整えてお世話になったムーン・リバージュさんをチェックアウトし、外浦海水浴場前で撮影TIME〜♪w








で、やっと出発。結局30分ほどかかってしまいました。www
この日の天候はスッキリとした晴れ模様となってくたおかげで絶好のオープン日和となってくれました!!!

まず向かったのは竜宮窟です。

上から見るとハート型に見える神秘的な洞窟です。






そして下に降りて洞窟内へ。



竜宮窟を後にし、次は下田のペリーロードへ。




大砲とミラン。ミランビビりすぎ。www


平井製菓さんでは「ハリスさんの牛乳あんパン」を購入しました。ここでは地域共有クーポンが利用できました。

翌日食べましたが、こしあんとソフトバターと牛乳を練り込んだパン生地が絶妙にマッチしていてすごく美味しかったデス。オンラインでも購入できるようですね。

そしてまた移動です。次は、他の方のブログで見てぜひ訪れてみたかった弓ヶ浜海水浴場へ。もちろん撮影を企むのですが・・・現地は風がめちゃくちゃ強くて浜の砂がこれでもかってくらい飛んでくるんです。ロケーション的には本当に弓なりのビーチがとても美しく最高なんですけどね。時間的に逆光となってしまったこともあり、そそくさと退散しました。笑


↑しかも後から気付いたんですが、運転席シートを倒したままというミスをしてしまいました…。orz


あとはせっかくのドライブということもあるので走りを楽しむことにしました。136号線沿いをオープンドライブ。道中では結構な標高差があり、細くすぐ崖となっている道路が続いたりで内心ビビリながらの運転だったことはナイショです。w
本当なら綺麗な西伊豆の海を視界に入ってきて、最高のドライブルートなんでしょうけどねー。

恋人岬で一休み。







本当は西伊豆スカイラインを走ってみたかったのですが、ここまで思いの外時間がかかってしまい(車の写真撮影に時間がかかってしまったw)、予定していたお昼も微妙な時間になってしまいました。まずはとにかく食事場所を目指します。

お昼(と言っても到着したのは15時過ぎ)は修善寺エリアにあるやまびこさん(蕎麦処)へ。実は、ずっとオープンで走っていたので体が結構冷えてしまったため、野菜の天麩羅と温かいお蕎麦をいただくことにしました。






↑野菜の天麩羅はたくさんの種類とボリュームがかなりあり、二人では多かったので残りは包んでいただきました。

鴨蕎麦をオーダーしました。こちらも野菜たっぷりでこれだけでお腹が膨れるくらいのボリュームがありました。


味も美味しかったです。平日の遅い時間なのにまだお客さんも多く来ていたので人気店なんでしょうね!外観もログハウス調で趣がありました。



食事が終わる頃には結構日が傾いてしまいました。本当は食事前に修善寺へ参拝もしかったのですが、時間的にもアウトでした。こちらはまた次の機会にリベンジしたいと思います。

朝も早く疲れてきたので帰路につくことにしました。途中ナビがものすごく狭い道を選択してくれたせいで本当に帰れるのか!?と冷や冷やする場面もありましたが、真っ暗な(爆)伊豆スカイライン〜ターンパイクを経由し帰宅しました。w

1日目は天気が悪く(´・ω・`)ショボーンな感じでしたが、宿でゆっくりと温泉に浸かることもできたし、2日目は天候に恵まれ、これでもかってくらいオープンドライブを楽しむことができたので、結果オーライっすね。





はじめてF33での長距離ドライブを楽しむことができました。次はまた来週日帰りですが、またちょっとだけ遠出をしようと計画中です。
ブログ一覧 | F33 440i Cabriolet | 日記
Posted at 2020/11/07 20:13:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

夕涼ドライブ🪭
けんこまstiさん

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

0904 🌅💩🍠🍱🍘🍱 ...
どどまいやさん

二条城本丸庭園
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2020年11月8日 0:42
こんばんは。
写真、どれも綺麗ですね。
ホテル、ワンコも一緒でいいですね。
いろんなスポット紹介してくれているので、とても参考になります。有り難うございます。
コメントへの返答
2020年11月8日 17:43
こんばんは。
写真褒めていただきありがとうございます。下手の横好きだけですけどね…。
ワンコ一緒の旅は制限がありますが、最近は結構ペットOKの宿や施設も増えましたよね。伊豆はペットに優しいエリアかなと思います。ぜひ伊豆へ行かれる際の参考にして頂ければ幸いです。^^

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年11月13日05:49 - 09:10、
174.84km 3時間20分、
5ハイタッチ、バッジ57個を獲得」
何シテル?   11/13 09:16
現在、F33 440i Cabriolet(アルピンホワイト)に乗っています。(2020/8/1納車) BMWが好きで、これまでE46 318i Mspo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みぃやさんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 17:33:10
いくらの集い(グループ) 
カテゴリ:BMW
2006/02/05 01:30:39
 
Mieeya Piazza 
カテゴリ:別Blog
2005/08/11 16:37:10
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
2020年8月1日に納車! E93に続いてのオープンカーに乗ることになりました。また、E ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
2015年12月23日大安の日に納車となりました。 人生初!このE93とともに充実した ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2010年2月21日に納車になりました♪(・∀・)ニヤニヤ BMW3台目にして念願の6 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2006年1月22日に納車しました。 同じE46セダンからE46クーペへの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation