• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
*

みぃやのブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

せっかくの休みなのに…シュギョーかよ!?w

なかなか消化できない夏休みですが、本日やっと2日目を取得できました。しかし、天候は雨...。
でも折角なのでドライブがてらお出かけすることにしました。目的地に着く頃には雨が止むことを願って。w

まず向かったのは、伊勢原市の「大山阿夫利神社」です。今から二千二百余年前に創建されたと言われる神社です。






大山とあるように社は山の上にあるため、駐車場からは362段の石段を登り、山道を抜けるとケーブルカー乗り場があります。ここまでで既に息は上がり、脚はガクガクです。日頃の運動不足を痛感させられました。www







かなりの急勾配を登って行きます。

ケーブルカーを降り、大山阿夫利神社の下社へやってきました。



いや〜、山の上は雨風のすごいことすごいこと!w
ビニ傘がなんどもおちょこになってしまいます...。

実は大山は別名「あめふり山」というそうです。 それにしても降りすぎでしょー‼︎! まともに傘もさせず、雨合羽を持ってくるんだったと思いましたが、すでに遅し。(つД`)ノ












200円のペットボトルを購入し大山名水を頂いて帰ることができます。

実は本社(上社)は更に標高が高い場所にあり本格的な登山となるため、自分らはここ下社を参拝し下山しました。




御朱印もGET

今日は生憎の暴風雨の中の参拝となってしまい、さながら修行か!?といた状況だったのでw、また天気の良い時にリベンジしたいと思います!

この後、お腹が減ったのでららぽーと海老名で少し遅めのランチを食べ、その次に向かったのがこちらの駐車場。
















こちらでX-PRO2でのシュギョーをば。www
久しぶりでしたがこのシュギョーは楽しいですね!^ ^

あーレンズも欲しくなるなあ。 そう言えば、ブツヨクの秋でしたっけ⁇ www
Posted at 2020/09/25 23:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | シュギョー | 日記
2016年02月28日 イイね!

CP+2016

久しぶりにシュギョーカテでの投稿です。w

本日はパシフィコ横浜で開催されているカメラ関連の展示会「CP+2016」に行ってきました。毎年この時期に行われていますが、年々来場者の数が増えていてカメラ人気を実感します。僕も一時はかなりカメラにはまっていた時期がありましたが、最近は少しその熱も冷めていましたが、久しぶりにシャッターを押すことに萌えてきました。www

今日は画像が多く、車ネタでもないので興味のない方は、読み飛ばしてくださいね。。(^_^;)

ちなみに、今現在の僕はFUJIFILM X-E1をメインに使っていますが、本日は思うところもありNikon D300+AF-S VR 70-200mm F2.8Gも持って行きました。どちらももう随分と古い機種となってしまいました。デジタルの進化の早さにはなかなかついていけません。w

入場して一番初めに向かったブースはNikonです。やはり発表されたばかりの「D5」と「D500」に注目が集まっています。そして、なんと!「D5」の作品展示の中には、見慣れた(実際には見たことないけどw)Studieさんのi8の写真がッ!!




かっちょえー!!
思わず、D5もi8も欲しくなりました。(買えないけど……www)









Nikonブースでは、調子がイマイチなレンズを見てもらいましたが、詳しくはセンターで診てもらわないといけないようです。。


そして、次にFUJIFILMブースへ。ここではやはり先日発表されたばかりの「X-Pro2」が一番の目玉。










光学&EVFのハイブリッドファインダーを搭載するこの「X-Pro2」は、デザインこそキープコンセプトですが、中身は大幅なアップグレードが図られているようです!
僕もかなり惹かれるのですが、新製品時の価格はちょっと手が出にくいっすねー。汗

ただ、展示されていた作品はさすがはFUJI!というほど色と紙焼きの美しさにしばらく見とれてしまいました。



新しいフィルムシミュレーション「ACROS」は、かなり秀逸なモノクロの表現がなされているのではないでしょうか。

本当はタッチ&トライで「X-Pro2」を試してみたかったのですが、かなりの人気で長時間の待ちが発生していたので、今回は諦めました。量販店でチェックしたいと思います。w

さて、せっかく来たからには何かしら新製品を試したい!ですよね。ということで、これを試してみました。


XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR

こちらは「X-T1」に装着をして試させてもらいました。一見すると、ミラーレスレンズにはあるまじきビッグサイズでかなりの重量級&F値も暗いかな〜と不安でしたが、試してみるとその評価は一変しました!!

では、皆さんお待ちかね(?)の尾根遺産の写真です。でも、ヘタっぴでごめんなさいね。www





さすがにこのバズーカは破壊力バツグンですわ。(爆)
せっかくモデルさんが目線をくれてもあまりにファインダーから入ってくる情報がリアルで、慣れないあまりブレブレ〜。www

ただ、意外に重さも見た目ほどは感じませんし、写りもかなりのパフォーマンスなんじゃないでしょうか。ぜひ欲しい1本ですが、いかんせん値段が……。(泣)
中古で値頃感が出るのを待って狙いたいと思います。w





他にも、今年は各社の気合が感じられるほどでした。やはりオリンピックイヤーということもあり、NikonとCanonはフラッグシップモデルのアピールを展開してましたし、今流行のドローンなどもありました。

そして、僕が他に気になったカメラは、こちら。



ではなく、最新のミラーレス機である「OLYMPUS PEN-F」です。

一通り見終わって、会場を後にしたタイミングでちょうどしまっちから連絡があって、ご夫婦と合流することに。師匠が入手したばかりの「PEN-F」を持ってきていて、じっくり見させてもらいましたよ。^^



やっぱり、シルバーはめちゃめちゃカッコイイッ!!
いろいろとカメラ&車談義ができて楽しかったっす!ぜひ、今度車並べて撮りましょう〜♪


というわけで、長文拙文大変もうしわけございませんでした。。
お詫びというわけではありませんが、最後までお付き合いいただいた御礼にちょっとしたお楽しみをこちらにご用意しました。www

では、おやすみなさい。
Posted at 2016/02/29 00:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | シュギョー | 日記
2008年05月18日 イイね!

ご期待にお応えして!? (・∀・)ニヤニヤ

ご期待にお応えして!? (・∀・)ニヤニヤ一枚だけショーの華であるコンパニオンさんの写真をupします。(爆

人撮りは苦手なので、これで勘弁してくだせー。www
Posted at 2008/05/18 21:08:47 | コメント(6) | トラックバック(3) | シュギョー | 日記
2007年11月03日 イイね!

東京モーターショーでシュギョーの巻w

東京モーターショーでシュギョーの巻w今日、幕張まで遠征してきました。
ちょっと家を出るのが遅くなってしまったからいけなかったのか、大井~葛西まで渋滞・・・。orz
なんか、会場へ入る前にドッと疲れちゃったよ。w

2年ぶりのモーターショーですが、今回は何故か今までのような高揚感がない。
事前に情報もほとんど仕入れなかったし。うーん、なんだろ?


お昼前になってしまったからとりあえず、腹ごなし。(爆
で、いざ会場内へ!!!



ところが・・・やはりと言うか、想像はしていましたが、すごい人人人!!!
人に酔いました。
通路もまっすぐに歩けず、お目当ての車の前には人の群れでした。(笑


てなワケであまり良い写真は撮れませんでした・・・あー、撃沈。。。
。・゜・(/Д`)・゜・。

でも、せっかくだし、フォトギャラリーにアップしました。
BMW中心です。



TOKYO MOTOR SHOW 2007.11.03




あ、帰りも大渋滞で結局3時間以上かかりました。
ガソリンの値上が痛すぎます!!!ヽ(#`Д´)ノ
Posted at 2007/11/04 00:30:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | シュギョー | 日記
2007年03月31日 イイね!

とったどぉぉぉ!!!\(´∀`)丿\(´∀`)丿イェイ

とったどぉぉぉ!!!\(´∀`)丿\(´∀`)丿イェイ第1回 Studieフォトコンテストにおきまして、

5位入賞という結果を得る事ができましたっ♪(*´∀`*)v

審査員の方からも非常に嬉しいお言葉をいただきました。

(以下、引用させていただきます。)

「Deep Blue(深蒼の世界)クルマの生っぽさと、バックの作り込みのギャップが活きた作品。
初見では違和感を覚えるが、そこからグッと絵に引き込まれていく。」

【afimp副編集長 KUMASAKI KEISUKE】


バックのことに触れていただいているのは、本当に嬉しかったです。
このロケーションを選んだのもあの工場があったからこそだし。


そして、なんといっても応募総数289点という中での受賞は、
本当に信じられない気持ちっす!!
デジイチを昨年7月末に始めたばかりで、まだまだシュギョーの身なので、
この結果はすごく嬉しいし自信になります!
応募作品も力作揃いで、BEST30に残れただけでも快挙なのに、
今回入賞できたことが本当に信じられません。(爆
いろいろ試行錯誤をしながらこの一枚が出来上がったこと、審査員の方々に
評価をいただけた事を大変嬉しく思います。


まぁ、ビギナーズラックなんですけどね・・・。(爆


5位の賞品として、Studieオリジナルフロアマットをゲトー!!!でつ。ヽ(・ω・)ノ
まだマット入れていないし、これなら残る(長く使える)から良かったッス♪

とにかく、今回の勝因はこの撮影に付き添わなかった嫁さんにある!?www
ってのはジョーダンで、皆々様方にブログやオフなどを通じて、
シュギョーの写真に対して厳しいご意見をいただいたり、褒めていただいたり
したことが、結果に繋がったのだと思います。

いやぁ~、写真ってホント、良いモノですね!(核爆


さて、、、これからが大変かもね。。。w
Posted at 2007/03/31 02:25:59 | コメント(20) | トラックバック(0) | シュギョー | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年11月13日05:49 - 09:10、
174.84km 3時間20分、
5ハイタッチ、バッジ57個を獲得」
何シテル?   11/13 09:16
現在、F33 440i Cabriolet(アルピンホワイト)に乗っています。(2020/8/1納車) BMWが好きで、これまでE46 318i Mspo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みぃやさんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 17:33:10
いくらの集い(グループ) 
カテゴリ:BMW
2006/02/05 01:30:39
 
Mieeya Piazza 
カテゴリ:別Blog
2005/08/11 16:37:10
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
2020年8月1日に納車! E93に続いてのオープンカーに乗ることになりました。また、E ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
2015年12月23日大安の日に納車となりました。 人生初!このE93とともに充実した ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2010年2月21日に納車になりました♪(・∀・)ニヤニヤ BMW3台目にして念願の6 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2006年1月22日に納車しました。 同じE46セダンからE46クーペへの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation