• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

む~~~ん ⊂( ^ω^)⊃のブログ一覧

2013年04月20日 イイね!

i-stop 中間報告

日曜日にバッテリー交換してから今日で7日目。

今のところ絶好調です( ^ω^ )


ただ一つ問題が・・・

今までまともにアイドリングストップしてなかったから気付かなかったんですが・・・

i-stopから復帰する際にエアコンONだと中華製のHIDフォグが時々消えます・・・(;^ω^)

エンジン再始動時の瞬間的な電圧低下が原因だと思いますけど・・・


たまたまさっき雨の中フォグ点けて運転してて気付きました(´・ω・`)
Posted at 2013/04/20 21:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年04月14日 イイね!

おかえり i-stop

おかえり i-stopバッテリー交換終了。

今まで付いてたバッテリーがパナソニックだったのでマツダ純正ってパナソニックなんだ・・・と勝手に思ってました。

なので同じ物から同じ物に交換するだけだろうと。。。

が、帰宅してから見てみると純正のGOLDENシリーズだけどGSユアサ製でした(゚∀゚)!!



調べてると純正でも数メーカー取り扱ってるっぽいですね。

同じバッテリーメーカーで同規格の製品でも自動車メーカー純正用のものは性能より耐久性重視で作っているラインも別とかどうとか。

本当かどうかは知りませんけど。

家電だと同じ製品でも量販店向けの製品が(Y電機用とか)別ラインで作られてるって言われてるのと同じ感じだろうか?

前車の時にブルーカオスに交換してましたが、個人的にパナソニック自体があまり高評価じゃないので(所詮乾電池メーカーの家電なイメージ)今回はブランド的にも少し期待したいです。

贅沢言うならACデルコとかがあれば良かったなぁ。


まだ交換初日なんでi-stopが絶好調なのは当たり前ですね(;^ω^)

あと何日連続で作動してくれるかわかりませんが乞うご期待・・・(´・ω・`)
Posted at 2013/04/14 12:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年04月07日 イイね!

i-stopしない(´・ω・`)ショボーン

冬場はi-stopしなくても特に困らなかったんだけど、最近気温も上がってきて空調OFFで(たまに窓開けて)走行してるとアイドリングストップしないのがちょっと気になるなぁ・・・

いくらマツダのアイドリングストップがセルモーターにあまり負担かけないような仕組みで他メーカーよりシビアな作動条件だとしてもおかしいんじゃないの? と、素人的にも思った。


毎日の走行距離が通勤にしか使ってなくて片道10km程度だとしても、行きは下りなので回生充電心がけてるし。

週末はなるべく普段の倍くらいの距離は走ってた(高速走ったりしてないし、下道しか走ってないのでそれなりに回生充電してるはず・・・)。

そもそもプログラム変更でバッテリー容量少なくなったらオルタネーター充電もするはずなのに。


去年の12月2日にDラーでバッテリー充電。
(今日聞いた話だと、この時の充電記録(?)がサルフェーション除去モードでの充電だったらしい)

思い出してみると、確かこの時にしばらく様子見て駄目だったらまた来てって言われてたような・・・

結局6~7日だけ普通にi-stopが作動してそのまま沈黙したはず。


次は会社の新年会帰りに嫁に迎えに来てもらった時に珍しくi-stopが作動してた記憶があるので1月5日。

たぶんこの時は1~2日しか作動しなかったはず。


そして最後に作動したのが先月の3月20日のスキー帰り。

これは記憶に新しいのでよく覚えてる、珍しく6日間作動。


そして今日に至る。


1時間くらい待って担当の人がバッテリーの交換を勧めてきた(;^ω^)

別にこっちから交換してって言ったわけじゃないし、普段の使用状況とか詳しく話しただけなんだけど。

さっきのブログにも冗談半分でバッテリー交換してもらえたらいいなって感じで書いたわけなんだけど、本当にそうなった。


バッテリーって消耗部品だから5年保証とかの項目に入ってなかったはずですけど?って思わず聞いた(; ・`д・´)

まぁ、なんだかんだでとりあえず劣化が著しいので無償交換の流れとなりました。

疑ってかかると無償交換なんて何か裏がありそうな気がしてならないけどね。

アイドリングストップ車用のバッテリーに対策品とかがあるとは考えにくいので、バッテリーの当たりハズレが多いとかそんな感じだろうか?

一応純正でパナソニックのバッテリーなんだけどな。

たぶん普通のブルーカオスより値段高いんだよ・・・


自分の知ってる限り2回はプログラムアップデートしてるけど、去年の12月の2回目のアップ時には今までの制御が駄目で実はもうバッテリーのほうがだいぶ消耗しててダメダメだったんだろうか?( ・ω・)モニュ?

どっちにしてもまさか1年半でバッテリー交換になるとは・・・って感じです。

取り寄せしなくちゃいけないらしく、来週またDラー行きです。

交換後に期待・・・したいけどあまり期待できないのが現状かなぁ。


ちなみにバッテリー交換が決まったのでもう怖いもの無しです。

早速先日購入したバッテリー充電器のメンテナンスモードで充電中・・・

まぁ、こんな市販品の家庭用充電器でサルフェーション直ったらお店の人も苦労しないか(;^ω^)

駄目元で・・・ってことで。
Posted at 2013/04/07 20:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年03月09日 イイね!

やっと洗えた(>_<)

やっと洗えた(&gt;_&lt;)2時間ほどかけて洗車した。
車内清掃もしたしピカピカ!

ε=\_○ノ ヒャッホウ!!
Posted at 2013/03/09 15:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年12月02日 イイね!

試乗

昨日、Dラーの担当の方から新型アテンザの試乗ができるよってTELを頂いたので本日行って来ました。
乗ったのはセダンのディーゼルのほう。
以前試乗したCX-5みたいに加速が力強くて凄いの一言。
普通に街乗り、サーキット行って全開にするような走り方をしなければ、自分が以前乗ってたエボ7よりトルクあるし加速だけなら上じゃなかろうか?って感じでした。
街乗りならゼロスタートで一気に80km/hくらいまでスッと出ちゃいました。

自分の場合は実用性を考えたら冬場の事(雪山行ってスキー)などから、買うならアテンザよりCX-5のほうですけど。


実は試乗の連絡をもらう前から近々Dラーに行こうと思ってた本来の目的もついでに済ませてきました。

ここ2ヶ月近くMyアクセラたん、一度もi-stopが作動してなかったんです。
バッテリーが早くも残念なことになってきてるのかと思って診てもらいました。

どうも公には出てないようなi-stopプラグラムの更新があるようで、、アップデートしますとのこと。。。
そしてバッテリーも一回充電したほうがいい状態になってるようで充電も・・・とのこと。

保証期間内なので全部無料でしたけど、こんなことならもうちょっと早くDラーに顔を出せばよかったかも。
Posted at 2012/12/02 00:16:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

む~~~ん ⊂( ^ω^)⊃ 2011年11月、アクセラ買いました。 初めてのマツダ車。 ( `・∀・´)ノヨロシク か~ら~の~8年目・・・ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソリューションラボR チキチキファイン MAZDA用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:04:18
モリワキ(MORIWAKI) ハンドルホルダー アッパー ブラック '18~CB250R '18~CB125R 等 53131-201Q6-B0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 12:21:52
[マツダ ロードスターRF]マツダ(純正) ファスナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 17:39:01

愛車一覧

マツダ ロードスターRF あやねる号 (マツダ ロードスターRF)
~メーカーオプション~ ・シートカラー スポーツタン ~ショップオプション~ ・[MA ...
ホンダ CB250R いのすけ号 (ホンダ CB250R)
嫁のNinja250とツーリングに行きたくて遂に自分用を買ってしまった…。 ネットで検索 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ゆかち号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
~メーカーオプション~ ・ツーリングコンフォートⅠ  <・ディスチャージヘッドランプ(ブ ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
2025年3月に免許取得予定(24年12月に自校卒検クリア済み)の息子氏②用に購入 今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation