• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けぷゆきのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

祖父のカペラタクシーの思い出

祖父のカペラタクシーの思い出今朝出勤の為、駅までテクテク歩いていると懐かしい車が横切って行きました。

マツダカペラ。

実はこの車、20数年前亡くなった祖父が愛したマツダ車でした。
祖父は亡くなるまで40年以上もハンドルを握り続けた福岡の個人タクシー運転手。
今でこそプリウスやFUGA、マークXなんてのも活躍してますが、当時のタクシー車両事情はほぼクラウンかセドリックばかり。

そんな中祖父は当時「異端」のマツダカペラ(ガス仕様)をひたすら乗り継いでました。
大阪に住む私が田舎の福岡に帰ると、祖父は当時小学生の私を仕事(営業)の際に必ず助手席に乗せ、お客さんを拾うのです。
当然座高がまだ低い私の姿は手をあげて祖父のタクシーを拾うお客さんには見えません。
お客さんは乗った瞬間「えっこの子は?!」という反応。
祖父はそれを見て満面の笑みで「わしの孫ですわ」と言うのが楽しみだったようです。

私の役目はお客さんに「ありがとうございます」といってポケットティッシュを渡し、当時は手動だったメーターの「空車」マークをガシャンと回して「賃走」に変える事でした。
ただ小学生の私はたまに時計回りで回すはずのメーターを逆に回してしまい「回送」にしてしまい気づかぬ祖父が目的地までタダで乗せてたことも(^^;)

これには祖父もお客も苦笑いでボランティア運転にしたことがいい思い出になってます。
当時祖父は福岡でその名も知れた「超」ベテランドライバー。
ナビもない時代、プロのタクシードライバーも道が判らないことがよくあります。
そんな時信号待ちの祖父のタクシーを頻繁に他社のドライバーや個人運転手が窓をコツコツして道を祖父に聞いていました。私はそんな祖父を誇らしくまた福岡を走るカペラタクシーを格好良く思っていたものです(^^)

祖父のタクシーの営業日は平日の8時から17時のみ。個人タクシー故のわがまま営業ですが休みの日のカペラは天井の行燈(個人マーク)やドアパネルの○○タクシーという表示がマグネットになっており、はがすとナンバーが緑以外はノーマルのカペラに変身します
(昔のドラマ「ザ・ハングマン」覚えてるかな?)

よくこの変身カペラで遊びに連れて行ってくれたのですが、旅先でもしょっちゅう手をあげるお客さんの姿が。
行燈とっていても祖父のカペラタクシーは有名だったんだなぁと当時感心したものです。

その当時祖父に「なんでじいちゃんはいつもこの「かぺら」って車なん?」と聞いた私。
祖父は私に「だってこの車好きなんだから。しかもじいちゃんのタクシーと同じ車がいるかい?」と言ってたものです。
他の人と同じ車乗るより、マイナーでも個性的な車好きの血は確実に私に隔世遺伝してますね(^^)


四半世紀の時を経て、私がマツダ車に乗るとは思いもしませんでしたが、カペラを見る度に祖父を思い出すんだろうなぁ。
今日は朝からホッコリした一日になりました。
Posted at 2012/11/08 00:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2012年10月27日 イイね!

懐かしのギャバン

懐かしのギャバン昨日は息子の幼稚園の創立記念日。

あらかじめ仕事の休みを合わせていたので家族でレジャー日和の天気。
平日の休みはどのスポットもガラガラで楽しめるハズ(^^)

・・と思ったのですが前から息子と観に行く約束していた「宇宙刑事ギャバンthe movie」に家族で行くことに(^^;)天気いいのにねぇ・・、もったいない。まぁ映画館もすいてるだろうしね。
実際上映時間の客数は5人(!)てことはうちの家族いなかったら2人(大人)という激空きでした(爆)

今年でギャバンは30周年。そんなに昔なのかぁ。そういえば小学生の頃、金曜日の夜はかじりついて見ていたもんです。もっとも当時はギャバンよりもミミー役の叶和貴子(わかるかな?)のレオタードが興味の中心でした(笑)

去年からスーパー戦隊物にギャバンはチョイチョイ出てましたが、改めて映画を観た感想は・・懐かしいけど今見ても格好良いじゃん!やっぱいいな!ギャバン!
特に主人公の2代目ギャバン役の石垣佑磨くんを思いっきり存在感で食っていた初代ギャバン役の大葉健二さんは御年57!にもかかわらずアクションを昔と同じキレのある動きでこなし凄いの一言。

また当時スズキの協賛の結果主人公の宇宙刑事達(ギャバン・シャリバン・シャイダー)はみなジムニーに乗ってましたが、今作でも青いジムニー?が登場。相変わらずジムニー大好きギャバンさん(^^)
僕も小学生の頃は赤いジムニー見る度に「ギャバンのジムニーや!」と叫んでたもんです。
(ギャバンのジムニーはなんと白ナンバー。さすがに宇宙刑事に黄ナンバーは・・と思ったのかな?)

そんな僕のマツダ車との出会いはこのシリーズでもしっかりあり、3作目宇宙刑事シャイダーでRX-7が登場し「なんて格好いいんだ!」と思ったのが強烈な印象として残っています。
今回の映画でも代替わりした2代目の宇宙刑事達がそろい踏み。

現在四十路前後の僕のような世代は子供と一緒に楽しめるので是非映画館で観てみては如何でしょう(^^)/

上映特典のレーザーブレード型ストラップ
畜光塗料が塗ってあり、夜間は光るとのことで我がビアンテの室内装飾に?!
・・・と思いましたがほとんど光りません(--;)
Posted at 2012/10/27 00:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2012年09月13日 イイね!

14年前の愛車写真発掘

14年前の愛車写真発掘先日、自分の部屋にあるガラクタ箱を整理していると・・。

14年前手放す前に最後に撮影した92トレノの写真が2枚出てきました。

正直撮ったことすら忘れてました。

写真はもう無いと思ってたんで愛車紹介にはネットでとってきた画像を貼ってました(^^;)

いやぁ本当に懐かしい。。

あの当時免許取れたてで買った中古の1代目マリノを事故で廃車にしたばかりで、

足代わりに必要に迫られてGooで探した中古のトレノ。

あの頃は社会人1年目で貯金もなく予算は25万。

これで諸経費や税金を引くと車にかけるお金は15万といったところでした。

15万で買える車は高年式車か事故歴有りか10万キロ越えのものばかりで選択肢は限られてました。

その中で目に留まったのは「事故歴なし」「68000キロ」「ワタナベホイール付き」の92トレノ。

その価格11万。予算内で収まるし、リトラだし、、、これでいっかぁ!

と、ちゃんとした試乗も状態確認もせず買った車でした。

そして乗ってみて11万の理由が判りました。。。

・集中ドアロックにならないキーロック
・4AGエンジンのメンテナンスが最悪(公称トルクが出ない、踏んでもパワーなし)
・サスがヘタリ、特にリアがグニャグニャ。
・APEXステッカーを貼っただけのにせAPEX(実はリセ)
・タイヤはスリックのようなツルツル。
・ワイパーゴムは硬化して使い物にならない
・光沢を失い曇りまくったリトラ

枚挙にいとまがないとはこの事。よくこんな状態で店に置いていたものだと呆れたものです。

当時車の事はサッパリ知識が無く、店の言われるがまま契約した車。あの頃は青かった・・。

購入店に文句を言う勇気もなく、ただただ悔しい気持ちで乗ったのを記憶しています。

それでも自分の愛車。給料を少しづつ投入しながら手を加え、直して乗り続けた印象深い車でした。

特に11万の車に16万(当時)のALPINEナビを載せ、非力なエンジンをオーバーホールしてもらったりと色々と手を加えられたのも安さ故の楽しさもあった車でした。

最後は阪神高速の北浜コーナーのど真ん中でバッテリーがあがり、プラグが3本同時に焼き切れるという壮絶な最期?!で今後のメンテナンスをあきらめ人生初の新車購入に向かいました。

その後購入のハリアーは「天と地」「月とスッポン」(^^;)

あまりの変化に新車名物! シートの保護ビニールを嬉し泣きではがしたものです。。

ただ車に乗る楽しさを教えてくれたのはこの「トレノ」であり、自身の思い出の写真としてこれからは書斎の机の上でその雄姿を今後も眺めてみようと思います。

Posted at 2012/09/13 03:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2012年08月24日 イイね!

よろしくメカドック読破

よろしくメカドック読破久しぶりにマンガ喫茶で子供の頃に夢中になった「よろしくメカドック」を読み返しました♪

童心に帰りあっという間に読破です。

その昔週刊少年ジャンプに連載され夢中になって読んでました。

友達は当然免許もないので車に何の興味もなく、面白さが解らないとよくいわれてました(^^;)

でも当時の僕はプラモを作りながらいつか「ちゅーにんぐ」してやる!と夢見たものです。

僕は自分の人生の中でこの車に乗りたい!とビビビッときた車が3台あります。

それが前車のトヨタハリアーと現車のマツダビアンテ、そしてこのよろしくメカドックに出てきた、

東條誠が駆る「いすゞピアッツァ」でした。

そしてこのピアッツァだけが僕がオーナーになれなかった車でもあります。

子供の頃に見た「いーすーず、ピアッツァー~♪」というCM。ジウジアーロデザインの流麗なフォルム。

スイッチ系統が全てステアリング横に集約されたインテリア。マンガの中で登場した「ツインエンジン(笑)」

今でもみんカラのピアッツァの車種別インデックスを見てはオーナーを羨ましく拝見しています。
(本日は東條誠が乗っていたアニメ版のイエローのピアッツァJR120のオーナーさんに「いいね!」を付けました)

宝くじ当たったら絶対買うな・・。ピアッツァ・・。

・・・と現実に戻り、現在の愛車を大事に乗ろうと思います(^^)

これからビビビっと来る車はそうないだろうなぁ。
Posted at 2012/08/24 22:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2012年06月17日 イイね!

ディーラー担当者の退職

ディーラー担当者の退職先月末にビアンテを購入したディーラーの担当者が退職しました。

思えば試乗を申し込んでから新車点検までの短い付き合いでしたが彼に会わなければビアンテとは縁がなかったかもしれません、、。

試乗の日。
彼は自分がたてたコーヒーで迎えてくれました。

ビアンテが気になることを伝えると新車のCX-5や特売のプレマシーは一切語らず、ひたすらビアンテのいいところを語ってましたね。

マルチリンクサスのくだりを10分も説明してましたね。

でも一番好感を持ったのは他社製の車を絶対批判しない姿勢でした。

12年乗ったトヨタの前車や他に試乗したヴォクシーやステップのいいところを誉め、
ビアンテの収納不足やパワー、好み分かれるエクステリアなどを認めながら気にいってもらえるまで試乗してくれと笑顔で語ったのが印象的でした。

12年付き合った前担当はマツダやホンダ批判で、、。
車の良さが半減したものです。

二回目の商談の際は希望と同じストーミーブルーを遠方の支社から朝一で運んでくれてました。

帰り際に彼が言った「ビアンテは劣るところもありますが、走りは絶対満足させられますので10年乗るつもりならまた来て下さい」というフレーズが今の車ライフにつながってると思うと退職は非常に残念です。

春に結婚したと聞きましたが、再就職先での彼の活躍を祈りつつ、街中で赤いアクセラを見つける度に感慨にふけるのだろうなと思う今日この頃です(^_-)

追伸、その後届いた新担当者の名前は店長さんでした(^。^;)


Posted at 2012/06/17 23:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記

プロフィール

「@モトノア 私も同じモノ使ってます。ブチル系の強力両面だと分厚くなり外れやすくなるのですかね?私は両面使わず被せてるだけですが小さくカットした滑り止めシートをかませてます。」
何シテル?   05/27 10:25
ニャンコとクルマが大好きな中年オヤジです。2025年より愛車がビアンテからソリオバンディットになります。 よろしくお願いします。 愛車遍歴:スプリンターマリノ→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 11:56:48
リヤバンパーディフューザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 00:31:29
Stage21 セレブ リップライナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 13:38:46

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド ソリオ君 (スズキ ソリオハイブリッド)
13年乗ったビアンテから乗り換え。 燃費が良くてスライドドアで中が広くてコンパクトという ...
トヨタ スプリンターマリノ マリノ (トヨタ スプリンターマリノ)
初めての車。 知り合いから当時40万で譲ってもらいましたが、 タバコ臭い・パワーウィンド ...
トヨタ スプリンタートレノ 92トレノ (トヨタ スプリンタートレノ)
前車マリノの廃車を受け、急遽車が必要になり中古で安くリトラの車を探していたところエクステ ...
マツダ ビアンテ けぷんて (マツダ ビアンテ)
2012年3/9に納車されました。 ある時、街中で見かけたビアンテに一目ぼれしてチャレン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation