• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makomakoのブログ一覧

2005年10月17日 イイね!

キース・エマーソン最高!!!

昨日、見てきて今日帰宅したわけですよ。

なんかね、ライブ見終わった後に今ここで死んでも悔いはない!!って思ったくらいよかったわけです。
ちなみに、セットリストは

Karn Evil 9 1st Impression part2
Toccata - Rock Piano Concerto
Living Sin
Bitches Crystal
Hoedown
Country Pie
Static
カレリア
Piano Solo(?,?,Creole Dance)
Touch And Go
Lucky Man
America/Rondo
Tarkus(途中Epitaph)

アンコール1
Black Dog
Fanfare For The Common Man

アンコール2
Honky Tonk Train Blues

このまま全曲感想書いていくと時間がいくらあっても足りないので、ちょびっとだけ。

 まず、機材はこの字型配置の奥がモジュラーmoog、客席から見てキースの左手に2段オルガン(外側が黒かったんでどこのメーカかは不明)でその上にKORG OASYS、右手にKORG 01/w?(よく見えなかったし黒かったんで、多分そうかと。)でした。メインはOASYSともちろんオルガンでした。ハモンド L100はさすがに出てこなかったです。でも、揺らしたりナイフ刺したり倒したりする姿も見たかったです。あ、あとステージ右手にグランドピアノがありました。

 モジュラーmoogは初めて音聞いたんですけど、重低音の音圧が凄くてびんびんにお腹に響いてました。やはりデジタルでは確実に太刀打ちできないです。そしてタルカス、lucky manソロですよ。あのフレーズ聞いたときは軽く泣きそうでした。
 それと、タルカスエンド時にシーケンサー走らせてシーケンスフレーズ鳴らしてた時のシーケンサー部のピコピコ光ってる感じがたまんなかったです。その時にキースが花束をmoogの上に置いたんですが、ちょっと目頭が熱くなりました。

OASYSは主にピアノ、シンセブラス、パッド、パイプオルガンとか鳴らしてました。ロンドのソロの時に例のバッハのフレーズを逆さ弾きしてましたねぇ。あ、あとタルカスかなんかで銅鑼鳴らしてました。ホンキートレインブルースでも電車のサンプル鳴らしてました。
 でも、OASYSを楽器屋で試奏したことあるんですけど、プログラムチェンジ遅かった気がするんですけど、昨日見た感じだとそれは感じなかったです。

オルガンはやっぱりソロの高速パラディドルとグリスに尽きます。
久々に手がすり切れるまでグリスの練習するかな?ってちょっと思ったんで今日から特訓したいと思います。

あと、客層はやっぱり40代だと思われる方々が多かったです。あんまり20代半ばの人達って見かけなかった気がするんですが。あとはちょっとオタク系な人が…。ちょっと不思議でした。んで、座って見るロックライブは初体験でした。周りの人達はほとんど動かずに見てたんですが、僕は一目もはばからず頭振ったり足でカウント取ったり、曲が始まるごとに「おおぉ~」とか言ってたんで、逆にキモかったように今振り返ると非常に強く感じます(爆)。

また気が向いたら感想書くことにします。
Posted at 2005/10/17 17:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2005年10月13日 イイね!

ライブ前にDVD届いて一安心

ライブ前にDVD届いて一安心なんか毛色の違うバンドのDVDですが、両方とも好きなのです。
一方はメチャメチャテクニカルで、一方はどちらかといえばチープな(汗)。
とりあえず左のEL&P BEYOND THE BEGINNINGから早速鑑賞ですよ。なんつっても今度の日曜日にキースエマーソンのライブを見にわざわざ東京まで行きますからね。96年のEL&Pでの来日公演は学祭かなんかが被っていけなかったし、昨年はブルーノートでのソロ公演の予約とってたのにドタキャンされるし見に行く機会がなかったし、今年は何故か名古屋にこないしでもだいぶお年を召されてきたんでもしかしたら次はないかもなぁなんて不安に思ったんで東京まで行くことにしたんです。なんでDVDは今日の日中に届いてて不在連絡票が入ってたんですが仕事終えて家に帰ってすぐにペリカン便の営業所まで取りにいきました。
 最初に本編のライブ映像ではなくて何故かおまけから見てしまいましたが。でも、クリムゾンやNICEやアーサーブラウンなどのEL&P結成前のそれぞれのバンドの映像が見れて素敵です。本編はもちろん言うことなし!。特にキースの手元がよく見えるのが素敵。(未だに展覧会の絵のライブDVDのエフェクト映像が許せないらしい)
 
 ライブまであと3日程ですが、それまでに見倒して気合い入れていかにゃ。
とりあえず、タルカスと悪の教典と庶民のファンファーレ~アメリカ~ロンドを聞ければ軽く死ねそうです(爆)。やべーテンション高くなってきた。

そうそう、GTIに乗って東京まで行くつもりなのでそういえば初の遠乗りです。
車中ではもちろんDVD垂れ流しですよ。
Posted at 2005/10/13 21:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2005年09月28日 イイね!

ボブ・モーグ博士が逝去

シンセサイザーの祖とも言えるモーグ博士が8/21日に逝去してたなんて…。非常にショックです。博士がいなければシンセサイザーなんていう代物は存在しえなかったはずです。
 ご冥福をお祈りします。
Posted at 2005/09/28 21:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2005年09月25日 イイね!

Ben Folds live

Ben Folds live  昨日、BenFoldsのライブを見に名古屋クアトロまで足を伸ばしました。
なんせBenFoldsのライブは初めてだったんでかなり気合いを入れてたわけですよ。
ライブ前にリポD飲んだり、ジーンズ買ったり。
 んで、開場がPM5:00でライブ開始がPM6:00と結構早めな時間だったんで、ばたばたして開場入りしました(だって家出ようとした時に国勢調査の人がきて電車一本乗り遅れたんすよ)。そしたらお客さんがかなり入っててびっくりしました。しかも結構かわいい女の子が多くて(爆)。普段女の子がたくさん来るようなライブを見に行かないもんで…。
 そして、いよいよベンの登場ですよ。もう、生のベンはDVDで見てたベンそのままですっごくうれしかったです。コンタクトじゃなくて眼鏡かけて行って正解でした。
 演奏も凄くノリノリでお客さんのせるのが上手くてめっさ楽しかったです。でもさりげにベンの手元を飛び跳ねながらじっと観察してたりもしてましたけど。曲の選択と曲順の構成も静と動のバランスが上手くとれててよかったです。

 でも、いくら1曲の時間が短いとはいえ90分で終わるのはどうかと…。
アンコール1曲だけですよ。終わった時間はもちろん7:30ですよ。せめてもう30分やって欲しかったです。
 あと、ピアノの出音が高音域が強くてコルグのピアノの音みたいでした。
低域がベースと重なると聞こえなくなって何弾いてるのかわかんないときがありました。でも、まぁ楽しかったんでよしとします。
 密かに身体動かしてリズムとるのを曲中に裏と表を逆にしながら頭振ったりしてたんで、後ろにいた人は気持ち悪かっただろうなあ。
 
 
Posted at 2005/09/25 18:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「GTIからヴァリアントへ」
何シテル?   04/19 23:24
10数年振りに更新しました。 GTI '05 MTからvariant sportline '09、パサートヴァリアントを経由してトゥーランとフォルクスワーゲン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 21:43:51
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 21:42:31
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 21:39:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
パサートヴァリアントから乗り換えました。 子供達が大きくなってきたので座席にゆとりが欲し ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2017/7- 2022/2までの愛車です。 ゴルフヴァリアントからの乗り換えでした。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
'09/04/19にGOLF V GTI MTから乗り換えました。 今度こそは長く乗りた ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走行距離45000km、4年弱で手放すことになりました。 これから更にイヂっていこうかな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation