たこ焼き器が届き、いつやるか考え中に、嫁さんが【早くやりたいんでしょ?】と。
あっ…完全に見抜かれてる(((^_^;)
早速近くのスーパーに食材を買いに向かいました。
しかし、たこ焼きの粉ってたくさん種類があって…ビックリしました。
※嫁さんとの会話。【たこ焼きするときは、他に何を食べればいいの?】→【たこ焼きだけにきまってるやろ!】
ツインズも興奮ぎみ!!
いよいよ点火!!うぉ~~と、一人で盛上る(((^_^;)
大阪の実家もたこ焼き器は、ガスタイプなんですが、毎回1回目は油のノリが悪くうまく焼けません。
案の定、1回目は…見た目がグロテスクなので、掲載は控えさせて頂きます(笑)
まず、ひと焼き目の反省。
■油が少なかった。
■子供がちいさいので、千枚通しを買わず、竹串でたこ焼きをクルクルした。→やりにくい~次は千枚通し買おう!
■24個一気に焼くと、クルクルが大変。【食べてる暇がなく追いつかない】→焦げぎみになる。
で、半々に焼くことにして~
おっ、油の分量も分かってきたぞ!→何事も経験やな。
何とかブログに載せれるかな?
たこ焼きには~やっぱりコレ!
気付き。
※大阪人【僕】と、埼玉出身【嫁さん】とでは、そもそもたこ焼きのテンションが違う(((^_^;)
※ツインズは、【暑いから触るな!】と、何度も言われ、途中から飽きてソファーで遊びだした。
※大阪人は、たこ焼きを焼くのがうまいと思われている。
しかし、今の歳になると…たこ焼きだけはハッキリ言って飽きた(>.<)
しかし~関東にもたこ焼きを広める為、第2回開催を目論んでいます(笑)
密かに、美味しいたこ焼きの焼き方をネットで学びます(笑)
いつもより、筆が進みました。。。
Posted at 2013/09/30 07:39:24 | |
トラックバック(0) | 日記