• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

riokoのブログ一覧

2012年03月18日 イイね!

昨日の続き

本日も雨が降り続いているので昨日のバカな作業の続きです。

まずリアホイールのワックス掛けしようとしましたがリアブレーキキャリパーの洗浄をしました。
キャリパーに直接ブレーキクリーナーをかけるような馬鹿なことはしないでナイロンブラシにオレンジクリーンを掛けてゴシゴシ磨いてからウェスで拭き取りましてリアディスク及びディスクボルトを磨きます。
次にチェーンアジャスターの劣化グリスを拭き取り磨きを掛けてから再度グリスアップ
それからスプロケについた余分なチェーンオイルを再度拭き取ります。
ホイールの脱脂は終わっていたので色が剥げた箇所をタッチアップします。
それが終了したらエンジンを掛けて暖気後にリアホイールを1速に入れて軽く廻してオイルの飛散状況を見てからワックスを掛けました。ブラックの色付きワックスでムラにならないように入念に拭き取ります。




次にフロント廻りに移動して洗浄します。
ちょうど簡単整備のために購入したローラースタンドが届いたので使用します。
フェンダーをワックス賭けします。
次にフェンダー取り付けボルトの頭を磨きました。
さらにキャリパーをリアと同じように洗浄して、ディスクはウェスにブレーキクリーナーをしみ込ませ洗浄します。ディスクボルトの頭を磨きディスクの腐食したところを磨き修正しきれない箇所はタッチアップしました。遠目で見てみてかなりキレイに仕上がりました。
後はホイールを脱脂してからワックス掛けして完成です。


最後に外装を軽く洗浄して本日の作業完了です。
疲れました…。
明日も休みなので乗りたいです。
天気が良いことを祈ります。
Posted at 2012/03/18 17:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月17日 イイね!

ステップ、チェーン洗浄

雨が降ってきて乗れないので、NSR250Rの洗浄の続きをやります。

先週の試走で山の方面に向ってしまって塩カルの影響でしょうか、ステップ周りとチェーンに腐食が見られたので洗浄します。

まずは右側のステップの洗浄
ソケットボルト2個は腐食の度合いが酷いので新品投入
その他のボルトとステップホルダは粗、細で腐食を取りいつも通りに手っぱで磨きです。
 




次に左ステップ周りとチェーンの洗浄を行いました。
タイロッドからステップ、ソケットボルトを粗、細で腐食を取り手っぱ磨き

チェーンはカシメポイントを基準にして走行時とは逆回転で1コマずつチェーンクリーナーとブラシで丁寧に洗浄サイドプレート面はウェスにクリーナーをしみ込ませて1コマずつ洗浄
もちろんリアスプロケの歯山の劣化オイルもクリーナーで洗浄します。
チェーンオイルも1コマずつ最低限の注油して余分なオイルは吹き上げます。(飛散防止) サイドプレート面はウェスにオイルをしみ込ませ1コマずつ塗り込みます。(錆防止)

RKのメッキでは無い鉄チェーンですが意外とキレイに見えます。
 

裏面も忘れずにスイングアームに非散したオイルをクリーナーでふき取り完成
 

最後にクリーナーとオイルの飛散で汚くなったリアホイールの洗浄をしようとしましたが、娘の自転車を買いに行くため今日の作業はここまでです。
Posted at 2012/03/17 23:08:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月14日 イイね!

エンジン外観洗浄(下面)

エンジン外観洗浄(下面)エンジンの下面の洗浄もしたのを忘れてました。

九州在住で新潟出身のみん友、亜織パパさんのキレイなMC28のエンジンのフォトを見てイイなと思い我がMC21もエンジンの下面が汚かったので洗浄してみました。

意外と簡単にまあまあキレイになりました。

こんな所キレイにしても意味が無いと思いますが、オイル、排気漏れ等の異常があった場合には外観確認で異常確認がしやすく有効なような気がします。

アンダーカウル内の洗浄も異常検知の確認の為に実施しました。

Posted at 2012/03/14 03:01:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月13日 イイね!

こんな一品 2

こんな一品 2NSRのキズ隠し用に某オークションで落札した一品です。

NSR250Rにとってはふさわしいステッカーだと思いますが。

珍しい物なのでしょうか!?

Posted at 2012/03/13 02:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

作業完了

昨日はアホな作業をしてしまったので本日は作業完了させます。

まずは2STオイル、ホンダGR2を補充
続いてLLCの交換ワコース、ヒートブロックプラスを使用します。
同じLLCの交換ですので水道のホースを突っ込むで循環洗浄はしません。
今回は抜いて補充してエンジン掛けて減った分を再補充します。
リザーブタンク内の物も交換します。
 



続いてミッションオイル交換、ホンダG1を使用
抜いて0.7㍑補充します。
ドレンパッキンを買い忘れたため、今回はパッキンの表面をオイルストーンで均して再利用します。



バッテリー交換(写真無)、シートカウル組み込み
バッテリーはホンダ純正FT4L-BS使用、前回も同製品を使用
前回より交換より2年経ちましたので全然問題は無いのですが、安心感を得るために交換します。
交換前にターミナルを磨きグリスアップします。シートレールの-アースも一旦取り外して表面を磨いてグリスアップしました。
シートカウル組み込み、前日夜に割れが有った箇所をプラリペアにて修理
組込み時にまた割れるかなと思いましたが、割れませんでした。
 

また脱線、アッパーカウルの組み込み前にラジエターグリルの腐食が有ったので脱脂してからペイントマーカーで修正しました。
 

アッパーカウル組み込み各部ハーネス組み付け後にバッテリーを繋ぎ、各部の点燈確認しました。
 

左サイドカウル組み付け(前の日曜に組んで乗ったらセッティングボルト1コ落としたので確実に)
右サイドカウル組み付け(組み付け前にエンジンを始動し再度漏れ等確認)
 



完了しました。
 

試走に出発近くの道の駅まで、山なのでまだ雪がいっぱいです。


Posted at 2012/03/11 22:23:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨が降る前に朝レン」
何シテル?   08/04 07:45
FIT3HVとNSR250.80とDio110乗りです。 車もバイクも基本的にノーマルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:12:14
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:00:59
ボンネットガーニッシュ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:27:40

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
タイプR仕様のFIT3HV Sパケです。
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
91.MC21のSTDベースです。 アッパーカウルのHONDAロゴの位置変更、ノーマル ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
当方、初めて所有する4st空冷の実用車!! Giviのトップケースを付けました。
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
92.NSR80に純正の後期型フロント周り・ステップ・スタンド、キタコ水温計、NHKステ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation