• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

riokoのブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

トラブル続き

トラブル続き最近の新潟は週末になると天候が悪くバイクは乗れない状況が続いております。

とりあえず毎年恒例のバッテリー交換しました。

今回はコイツをチョイス

もちろん純正使用です。今回はFT4L→FTH4Lへ値段が1諭吉程度の違いでしたので、電気バイクのNSRのバッテリー管理は重要です。(低電圧で動かしてPGM壊す方が高く付きます)

交換後、試走しましたが調子がイマイチでした。なんかカブリぎみです。

また当たりが悪い!!プラグ不良です。2年前もツーリング先での発生が有ったので2回目です。面倒なのでまた違う新品へ交換(写真有りません)今回は旅先での発生じゃなく良かったと思わんと!

エンジン自体は好調となりましたが、今度はバイクがガソリン臭い!!

コックのかしめからガソリン駄々漏れしてました。新品のストックと交換

タンク内ガソリンが多いので抜いて

古いコックを外してから洗浄してシールテープ巻いてから新品コックへ交換


タンクを本体に取り付けて完成です。さすがは新品漏れは治まりました。(コックの動きも軽くイイ感じです)


続いてはクルマ

このクルマもあともう少し乗りたいので(子供がもうチョット大きくなれば大きいのは不要)最後の奉公で部品を交換

パット見は変更有りませんが!

アルミのセンターキャップを腐食してたルフトバーン純正からエステイタスDの物に変更しました。
(同ブランドのENKEI製なので問題無く取り付け)

このクルマもこれで終了と思いきや、車検でディストリビューターの不良を指摘されました。これも交換しないと、突然クルマが止まるので!!(前のクルマも同系のエンジンで発生しました)

もう今年は後厄メガヒットです。

2台とも見て目がイイうちに売っちゃいたくなります。金にはなりませんが(笑)







Posted at 2014/04/08 00:27:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

今日は代休

今日はオイラの42回目の誕生日を仕事の代休で迎えました。

予想どおり嫁と上の子の休みでしたが、誕生日のことには一切触れられずガン無視です。

しかし珍しく一緒に近くのチェーン店のラーメン屋さんまで食べに出掛けました。

帰宅後にせっかくの天気なのでバイクに乗ろうと思いましたが、今年仕様の部品が届かずにメール便を待ってました。

それまでに一つ作業を実施

寒い季節の水温を上昇させるために遮風板の取り付け

ラジエターガードをメッキ調に塗装したので板もメッキ調に作った物を付けました。テカテカです。

作業してる中にメール便が到着!!

これを待ってました。早速取り付け

キジマ製のタンクパッド品番206-006です。上部の部分をFIZZ製の3分割の1枚を貼りました。

STOMGRIP製の物も考えましたが、NSR定番のコイツに落ち付きました。

これで今年仕様の完成です。

天気も良好で気温12℃ いつもの道の駅まで

バイク乗りは誰も居ません!

乗ってみての感想はTIGA製のステップUPkitによりステップが拡がってしまったのですが、厚みの有るタンクパッドのおかげでニーグリップもし易く良好です。遮風板のおかげで水温65℃キープできてイイ感じでNSRは走ってくれました。

週末の3連休の天気予報は雪マークも見られますが、晴れた時を狙ってじっくり乗ってみたいものです。


Posted at 2014/03/17 20:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

極寒作業

極寒作業昨日は夜勤明けでお休みです。

外は曇り時々雪と晴れの訳の解らん天気、気温2℃で強風、体感的にはもっと寒かったです。

子供と遊びに行こうと思いましたが、早々に断られましたのでNSRの作業をしました。

作業といってもラジエターの外装洗浄と錆の発生が酷くタッチアップしまくったラジエターグリルの再塗装しました。

メッキ調に塗装してみました。イイ感じです。

アッパー装着すると、こんな感じです。


後はアンダーカウルを装着して乗る前に新品純正バッテリーに交換すればオフ作業は終了となりそうです。

作業終了後にタバコを買いにコンビニに行くとこんな本が

ひさびさに買いましたモトチャンプ、50でもNSRの特集なんて書いて有るとついつい買ってしまいます。


Posted at 2014/03/09 00:30:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月03日 イイね!

突貫整備したが…。

昨日の日曜は天気予報が晴れ乗れそうなので土曜は消耗品交換してました。

まずはカウルのセッティングボルトの磨き

いい感じに仕上がりました。 塩ビの保護SPのスラッジ取りも

続けてチェーンカバーの交換

今まで付いていた物も状態は良好ですが、安く手に入ったので交換

同じに見えますが、後期物です。記載されている指定タイヤが懐かしい

交換後

全然パット見変化無し、かえって艶出ししてないので安っぽいですね!

更に続いてエアクリ交換

通常だと純正の新品に交換したいところでしたが、いっぱいお金を使ったのでN.T.B製のエアクリ中古洗浄品を使用しました。

更に続いて

新品IGコイル&キャップとプラグと燃料ホースを交換、交換後は始動性が劇的にUPしました(もっと早く交換すれば良かった)

ココまでで土曜で完了

日曜はさあ乗れると思いましたが、天気予報大ハズレで雨…。

整備と洗浄は更に進みそうです。

Posted at 2014/03/03 13:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

復活のNSR

新潟の天気は午後からは晴れで気温6℃でした。

バイク屋さんから連絡が有ったのでNSRを引き取ってきました。

日当のイイ場所や幹線道路では雪は有りませんので、気合でバイクには乗れる状況です。

太平洋側とは逆転現象ですね!

新潟市内までクルマ行きましたが、バイク乗りは居ました

交換部品の状態は、こんな感じです。


まずはチェーンとスプロケです。ちょっとゴールドの色合いが違います。イマイチ!!
XAMのスプロケをカラーオーダーした方が良かったのかも!

チェーンは新品から塗られている防腐用のグリスは剥いで有るので、イイ感じに輝いてます。
(装着した後だとグリスを除去するのが手間なので装着前に剥ぐのは、お勧め!)

合わせてチェーンのアジャスターボルトもナメ気味でしたので新品に交換しました。

ボルトだけの交換でも結構キレイになりました。

エンジン周りは、こんな感じ

見た目では、ガスケット類が交換されてるのでO/Hの痕跡があります。

乗ってみた感じは、数㌔程しか乗ってないので詳細は後程ですが、ギクシャク感が軽減されてます。

エンジンからの異音も軽減されてますし、一番の違いは取り回し時にフロントのスプロケからコツコツ感が有ったのですが、それは全く無くなりました。(ミッションのベアリング等交換して有るのが効いてるのかな!?)

あとシーズンインまで1ヶ月ほどなので、消耗品交換を進めて完全復活させようと思います。







Posted at 2014/02/16 19:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨が降る前に朝レン」
何シテル?   08/04 07:45
FIT3HVとNSR250.80とDio110乗りです。 車もバイクも基本的にノーマルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:12:14
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:00:59
ボンネットガーニッシュ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:27:40

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
タイプR仕様のFIT3HV Sパケです。
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
91.MC21のSTDベースです。 アッパーカウルのHONDAロゴの位置変更、ノーマル ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
当方、初めて所有する4st空冷の実用車!! Giviのトップケースを付けました。
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
92.NSR80に純正の後期型フロント周り・ステップ・スタンド、キタコ水温計、NHKステ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation