• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haru、のブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

ボチボチすすめる良音質化

はろ~♪ Haruで~っす。
前回までとは打って変わってお気楽にすすめるハイレゾ音源。

ここでは小ワザやオカルトに対する自分なりのやり方を書いてみたいと思います~。

電源について。
音が良くなるってウワサのあれ(笑)
多分聴いても違いなんて分かりっこないんだからさ!

まぁ、これで終わったら書くことないのです~。

σ( ̄。 ̄) オイラの場合は家建てるときにオーディオ設置する部屋だけ
3ピンの壁コンセントにしてあるのよ。

WN1512/パナソニック製 コーナンで300円ぐらい?

要するにアース設置によるノイズ対策って事なんだけど。

ほんとに効果あんのかな~?

リフォーム業者やオーディオマニアは音が変わっただの金メッキどうだの銀線がどうだの言うてますけどね。アナタ、どんだけの聴覚もっとんねんと。自分も家建てるならついでぐらいで設置しましたけれども、ワザワザ金掛けてやんのもどーかと。

そもそも住宅アースが設置されてる場所ってのは水回り機器で漏電による火災や人災を無くすために設置してるもんでしょ。トイレとか冷蔵庫とか洗濯機とか。
音質における壁コンセントのアース設置っていうのもねぇ。。

別にやらなくても良いってのが結論かな。

ただメリットで考えるとやっとくと楽にはなります。
なぜならオーディオのコンセントは3ピンタイプがほとんどだから(笑)
特に高級グレードはね。これを2ピンに変換するぐらいなら3ピンの壁コンセントにしてカチャっと嵌める方がスッキリして気分も良い訳w


ちなみに今はコンセントの部分がゆるくなったのでホスピタルグレードって言う奴にしてます♪
これ、カチッと感があってステキ^^

それとコンセントには極性があるんですけど、通常は無視しても問題ないですよね?
これ、合わせとくと気分的に音が良くなります(プラシーボの域です)
3ピンなら絶対間違わないからそういう意味でも良いかなぁ~。

下の画像のようにタコ足配線するならスッキリと壁コンセントに収めたほうが
安全だしそれこそノイズ除去には効果ありますわな(笑)
ってか笑ってるけど、どこの家庭もこんな感じのタコ足になってると思うぞっと。


壁コンセントのタップ数増やしたり


自作でタップ作るとか。


プラグだけこんなやつに交換してガッチリ付けるとか。


めんどくさいから手っ取り早く安価な購入品で!って人は
3ピンでアース繋がってないけど、WN1318の壁コンセントにはFURMAN SS-6 5250円がおすすめ♪
内蔵サージフィルター、EMI/EFIフィルターにサーキットブレーカー搭載でこのお値段。
ケーブルも太く、絶縁対策済みですやん(/ω\*)イヤン

これがオーディオアクセサリーメーカーの商品になると3万とか4万とかするからスバル専用もうなずける(違wこれ、バンドやってる人が使ってて教えてもらたんですけどamazon見たらみんな知ってるのか購入者多かったです(笑)まぁ、気分の問題なんだから安いにこした事は無い (ヾノ・∀・`)ナイナイ


どーしても納得いかないならスルーしてもOKだけど、まぁ、いくらノイズ対策が良い音の本質とは言え、電源だけで音が良くなるってのもどうかなと。どちらかと言うと元に戻すって感じかな。中古のオルタネータを新品に変えたら馬力もトルクもUPした見たいな。容量UPもその一つ。
例えば築30年で海の近くに家があってすきま風の多い家なら屋内配線も劣化してるだろうし、たかだか壁コンセントからオーディオまでの間の電源強化した所で一緒かと。壁コンセントから104Vとかちゃんと値出てるならほんまにプラシーボな気がしますね。
もちろんオーディオにパワー電源突っ込めば音は変わるかもしれませんけど、それならコーナンとかに売ってる現場用のポータブルトランス2万ぐらいで買ってきて室内で繋げば効果あるとは思う。その方がケーブル買うより安い(笑)もしくは工場の2Fに部屋作って200V電源仕様にするとか♪その場合ダウントランス必要だけども。他にはバッテリー直結とかww

お手軽にやった方が楽しいからFURMANの電源タップに極性そろえてカッチリ繋いで、後は100円均一でフェライトコアいっぱい買ってきてケーブルに付けときゃ十分でしょ♪
ノイズ対策ならこっちの方がコストパフォーマンス高い(笑)
あ、車に付けるオカルトグッズじゃないよ!村田製作所のHPでちゃんと理屈書いてあります^^
ただし、音が良くなるとはどこにも書いてないけどw


そういやどっかの記事にフェライトコアでノイズ消しまくったら本来の音楽データまで消して音が悪くなったって書いてるやつがあったなぁ。。。読んでて恥ずかしかったぞw

自分の可聴域調べとくのも良いかもね。SPから音出して聴いてもいいし、ヘッドホンで左右の耳の可聴域調べとくのもOKだよ。可聴域が広いから良い音が解るとか評論家になれるとかは知りません。
モスキートって言う別名おっさん判定ソフトです。

プロフィール

「本日のお品書き。シートの補修とルームランプ配線引き直し」
何シテル?   02/16 16:19
スバリストは大嫌い

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 8 9101112 13
141516 17 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

「マクラーレン570S〜クローズタイプ〜」in京都大原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 07:55:41

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
7年間がんばってるんだけど、スバリストには成れませんw
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
売らずにO/Hして乗り続ければ良かった・・・ まぁ、保険代のバカ高さが最大のネックだっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation