• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haru、のブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

次期彼女

僕の次期彼女は。




あおいちゃんか?






はるかちゃんで。








夢の中では綾瀬はるかちゃんが圧倒的ですが(笑)







久しぶりにPC整理してたら面白いもん出てきたよ。
昔のやつ、全部消えちゃってるからね





















Posted at 2016/04/23 16:23:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

水草レイアウト水槽を考えてみる

水草レイアウト水槽を考えてみるこんにちは。
車に全く関係ないブログ。ツイッターと違うブログでは定期更新しておりました、趣味である水草レイアウト水槽。なんでみんカラでUPするかと言うと、単純に画像複数枚貼り付けるのが簡単だからです(笑)

実は、この趣味をしてる人なら100%お世話になっているであろうADA(アクア・デザイン・アマノ)代表取締役の天野尚氏が8/4に他界されまして、今年の世界水草レイアウトコンテストが最後の審査になってしまいました。8/30以降でなければ、参加作品がネットに出てこないので不参加の私はこのタイミングで出せると言う訳。

みんな1度は綺麗な水槽画像(水槽じゃ無いみたいな画像)見た事あると思いますけど、殆どはADAのネイチャーアクアリウムを理念として作品が構成されています。日本で見るとなると新潟のギャラリーか東京すみだ水族館が有名です。最初の画像はすみだ水族館にある7mの三尊石組を基本レイアウトとした水景作品です。個人的に1番好きな作品でいつかは真似してみたいと始めたのが1年前。今年は勉強して来年辺りにコンテストに応募してみようと思ってた矢先に亡くなられてしまいました。水草だけにみずくさいです。


と、まぁ前置きが長くなったので折角だから我が家の水草レイアウトの過程をだらだらUPなんぞしてみようかと思いますです。はい。


昨年の大晦日に立ち上げた水槽の最終形態。
ロタラインディカとメインとした水槽レイアウトです。




そして色々と前過程はあるのですが今年の4月末日にいよいよリセット開始。
初めての水草レイアウトです。
まずは1度綺麗に掃除(実はこれがめちゃくちゃ大変だった)


次に溶岩石でレイアウトを構築。
基本は三尊石組で奥行感を出す練習がてら大小織り交ぜてレイアウト


あらかた済んだら後ろに軽石を入れて底上げします。
そして底にバクター100と言うバクテリアパウダーを巻きます。


そしてソイルを投入して基本植栽。
どれくらいの日数でどれくらい成長するのかは機材と経験が物を言うので
分からない私は適当に色々と植栽してます。
ウィローモスを良く使うのですが物凄くセンスと手間が必要なので今回はパスしてます。








植栽後2週間ほど経った状態。
水もまだまだ不安定ですけど、この状態からまずはヤマトヌマエビを投入



それからさらに2週間程経った状態。
テトラ系の熱帯魚を投入して、下草の展開が想像以上に速かったです。特にグロッソ(右側)


ここまで来ると液肥添加や水草の生長もあがってくるのでさらにヤマトヌマエビ追加。


下草はほぼ1ヶ月で絨毯に展開。
溶岩石に活着しているハイグロフィラピンナティフィダはまだまだ。
この時点でトリミングと合わせてレイアウトを微調整(と言っても大きい事すると100%失敗する自信があったので微調整)



さらに1ヶ月ほどすると水がクリアに切れ上がってきました。
ですがココまでクリアになったのはこの時期が最初で最後でしたけど(笑)





この頃になってようやくハイグロフィラピンナティフィダが下から展開しだしました。
下草の絨毯はほとんど完成してます。


3ヶ月頃になると、成長速度にかなりバラつきが出始めたので、水位を上げて照明を下げて照射位置を変えながら成長速度をコントロールしてみます。(そう思っただけです。そんな簡単にはいかない)



最終的な形がイメージできて来たので1度思い切ってトリミングしてます。
それぞれの成長速度を考えてトリミング量を決めちゃいます。



これがレイアウトコンテストに出すとすれば、恐らくは画像のように白砂を中央に撒いて道を作り、遠近感を強調したレイアウトになると思います。が、出さないので今回は辞めました。なぜなら白砂を撒くと恐ろしく管理とメンテが大変だからです。それこそ2日置きに砂の汚れ取るとか。。



4ヶ月目になるとほぼ、思い描いた状態になったのでここらで維持。
水位をレイアウトに合わせて変えてからパシャリと記念撮影。



これにて一旦終了。ココからは維持するのか、水草を換えて違う雰囲気に植栽しなおすか。
それとも新たにリセットしてやり直すかって感じです。
夏休みまで維持してからレイアウトコンテスト向けの写真撮影も練習してみようかと思います。
今までの画像は全てIphone5Sで撮影してましたので。撮影のときは濾過器や余計なホース、ヒータ類は外して撮影するのが定番です。







以上、恐らくここまで真ともにアクアリウムの水草水槽レイアウトをブログで書いたみんカラブログは無いだろうと(笑)先にやった者勝ち見たいな感じですが、故:天野氏に出来れば来年作る作品を見て欲しかったのですが叶わぬ夢となりました^^

誰も興味が無いのは重々承知で書くあたりが私ならではと言う事で。


水槽:900×500×400
C02:添加 1滴/秒 ミドボン仕様
照明:
40WハイパワーLED×2
30W蛍光灯×3
ヒーター300W
冷却はタイマーにて扇風機稼動www

水草:グロッソスティグマ・ショートヘアグラス・ニューラージパールグラス・グリーンロタラ・ロタラインディカ・ロタラナンセアン・テネルスspレッド・ブリクサショートリーフ・バリスネリアナナ・バリスネリアスピラリス・クリプトコリネウェンデゥイグリーン・コブラグラス・ストロギネsp・ハイグロフィラピンナティフィダ

生体:サイヤミーズ・オトシンクルス・チェリーバルブ・ブラックネオンテトラ・ブラックファントムテトラ・サーペ・レッドベックフォルディ・アルビノテトラ・シルバーモーリー・イエローモーリー・ラミーノーズテトラ・レッドテールアルビノテトラ


Posted at 2015/08/07 12:37:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2015年07月24日 イイね!

暑いお日柄



皆様こんにちは。
昨日まで雨が続いて本日は晴れてます関西からお伝え。


あ、祇園祭の宵宵山と巡航は行きました。
気分だけ動画UPしときます。

そーいや、いつから宵宵山なんて言い方するようになったんでしょうね~?
前は言って無かったです。ハイ。







さて、今年も恒例の怖いお話シリーズです。
時間の都合上、さらりと短編2つです。


【L字フック】

最近は女性のガテン系進出も多くて華やかになってきました。
ビルの建設現場から土木工事に至るまで、活躍されています。
通常この手の作業者は見合った作業服・ヘルメットなどを装着するのが常なんですがね。
仮設のプレハブなんかがあって皆さんが休憩したりする場所もちゃんとありますしエアコンも常備です。でも結構段差があったりして安全と言うわけはありません・・・


休憩が始まって仮設の休憩室に戻ると通常はヘルメットを掛けて休憩するのですが
この日はお茶だしがあったので女性が先に休憩室へ。
その後男達がゾロゾロと戻ってくると、女性がヘルメット置き場の壁に持たれかかってうなだれてました。
『なんや?体調悪いんか?』
って事で年配の方が女性の肩を叩いた所で絶叫してしまいました。

女性は入り口でつまづいてしまい、ヘルメットのあご紐を掛けるL字のフックに右目を引っ掛けてしまいその状態で痙攣していたのです。

彼女は失明してしまいましたが命に別状はありませんでした。


【角膜炎】

溶接工の男性は、最近入ったなかなかの好青年に溶接技術を教えていました。
まだまだ見習いレベルではあったものの、将来は良い溶接技術が習得できそうだと男性は考えていました。

ただ、なかなか手元が上手く見えない面をつけての溶接。慣れない間は四苦八苦です。

そんな折、囲われた溶接ブースで溶接する事がありまして。
慣れない彼はつい手が滑って横の壁(鉄製)に溶接棒を当ててしまい、面を付けておらず至近距離でスパークさせてしまいました。

うわっ!

周りの先輩が駆けつけた時、一瞬真っ白になって目が少しズキズキしていたのですが、大丈夫だと思い、少し休憩してから、その溶接工の男性の勧めもあって一応病院へ行く事になったのです。

それで休憩室で着替えてから洗面所でおもむろにソフトコンタクトレンズを外したとたん。


真っ暗に。


そうです。コンタクトレンズと角膜が溶接のスパークでひっついてしまい、痛みがあったので良く分からないまま多少強引にコンタクトを触った結果、角膜とコンタクトレンズを一緒にはがしてしまったのでした。

彼は失明してしまいましたが命に別状はありませんでした。





信じるか信じないかは気の持ちよう。
労災はとっても身近な怖い話の宝庫です。

ではでは。


Posted at 2015/07/24 12:44:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月30日 イイね!

対岸の火事ではなかった

対岸の火事ではなかったおはようございます。
ご無沙汰し取ります。

ガッツリ通信制限食らって音信不通でした。

しかしアレだねぇ~
ネット記事によると通信プラン契約しないと2.2G使用しただけで140万くらい請求来ちゃうらしいね!通信会社って怖いネェ~ NTTって怖いネェ~





我が家にも忘れた頃にやってきました。
タカタリコールっす。

30万キロ目前の車に何を今更的な(笑)

しかも良く内容見ると

『本解決の部品届くまで助手席のエアバック殺すから助手席に人乗せないでね♪』

みたいな。


あまりの対応に思わず吹いてしまいました^^;



多すぎて間に合ってないんだろうなぁ。。
2回預けろって事ですからね。

滋賀か北九州の工場に乗り込んで行ったら直接もらえないかな?部品。



シートベルトだけ作ってりゃ良かったのにね。
Posted at 2015/06/30 11:19:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月07日 イイね!

京都 桜並木をポタリング

京都 桜並木をポタリング日曜日に行ってきましたポタリング!
今年初だったかも知れない・・・

まぁ、いいや(笑)

場所はいわない。
言うたらみんな行くから。
あ、何人かは知ってるか^^

















動画の音声壊れてるね(;´Д`A
副音声でお楽しみ下さい(笑)
Posted at 2015/04/07 12:57:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日のお品書き。シートの補修とルームランプ配線引き直し」
何シテル?   02/16 16:19
スバリストは大嫌い

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「マクラーレン570S〜クローズタイプ〜」in京都大原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 07:55:41

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
7年間がんばってるんだけど、スバリストには成れませんw
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
売らずにO/Hして乗り続ければ良かった・・・ まぁ、保険代のバカ高さが最大のネックだっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation