• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばにえぶのブログ一覧

2019年10月15日 イイね!

ひさびさキャンプ

もう少し暖かい時にやりたかったけど、休みの都合がつく日が全部雨にやられて泣く泣く

今回は1名布教も兼ねてw



とは言え家庭持ちで泊まるのは厳しいということなので、キャンプの雰囲気を味わってもらうだけという感じ





今回配置はこんな感じで、前回と違いテント入口だけタープに入れてみた

前室を有効に使いたかったからこうしてみたけど、結局バーベキューコンロが高く、タープが低いので危ないためBBQは外でw


ひとしきりBBQを楽しんで彼を見送った後はひさびさの1人時間



ゆったりまったりコーヒー飲んで

ボケーっとして


思ってたより寒くなってきたので結露に備えてテントをタープ下にずりずり…



そして車も木のないところへ移動、ものの2時間くらいで樹液?食らいまくってたのでやっぱり木の下駐車はダメ…



暗くなってきたのでラーメン食べて…ガス欠したw

2缶目…?3缶目だっけ?


さて、焚き火でもしますか

それにしても絵が変わり映えしねーなーw


今回革手も買った

・MinistoreDirect? 作業革手袋 MLS301
Amazonで1150円

初めてここの薪買ったけど、まだいきいきしてたのか湿気吸ってしまったのか全然火が着かない…前回できたキッチンペーパー盛りも効果なく…

日が落ちて周りの落ちてる枝たちも湿ってきて役に立たない

最後の望みをかけて切れ味の悪いナイフでフェザーっぽいの作って…

20分くらい格闘しただろうか…なんとか安定した焚き火に



今度するときは薪を割る道具と削る道具をそろえてからにしよう…そもそも薪が太い可能性まである
というかなんか下の方で青い炎出とるんじゃが…?


とまぁ難くも焚き火も楽しんだので寝る準備致す

・NatureHike エアーマット(グレー)
Amazonで3590円

写真忘れたけど今回いつものマットの上にエアーマットを新設

なかなか良かったけどテント建てた位置が悪く頭下がりになってたらしく、さらに枕を忘れた為ちょっと良さを体感しきれなかったので次回に期待

前回の反省を踏まえ半袖から長袖、パーカー、毛布といろんな気候に対応できるようにしてきたので寝るときもそこまで寒くなかったけど、タープの結露がすごかった

というか夜露で表が濡れ、結露で裏が濡れとんでもないことになってた
テントはややタープからはみ出してた部分だけが濡れてたので移動は正解だった

こればっかりはどうにもならんのかなぁ…

昨日より天気も良くなってテントもタープも寝袋もばっちり干せて良かった





このテント、インナー外してこういう使い方もありかもしれない、ドームタープ

ただデイキャンプにこれ立てるのやや面倒なのでどうかなw



キャンプ関係ないけど車ふと見たときにBRIDE見えるの好き



はい撤収

今回も岩倉キャンプ場でしたー

砂と焚き火の灰を被った上に夜露を受けて予想してたより汚くなってしまった…

あと運悪くスパ羅漢も小瀬川も休みなので一直線に帰って風呂ですw
Posted at 2019/10/18 00:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月26日 イイね!

一周年ちょい前キャンプ

最後のグルキャンから約5か月
連休が取れなかったり、岩倉キャンプ場が冬季休業に入ったり
なんやかんやで年が明け
やっと気温も上がってきたのでキャンプに行きたい

よし

野呂山行くか!

と言うわけで朝からいそいそと準備をするわけだが…
いつも思うけど準備、撤収の時に家と車を何往復もして荷物積み下ろしするのはやっぱ荷物多すぎなのかな…

行く時は楽しいからいいけど帰ってきてから荷物降ろすのすごーく面倒だししんどいw

ともあれ準備できたので出発(

いつも通りの山道をうねうね、そして郷原野呂山線入口を入り、大学?の裏を過ぎれば待ちに待った峠!

ここを走るのも野呂山キャンプの一つの楽しみ!
思えばここも一年ぶり、ワクワクしながらアクセル踏み込み、コーナー3つほど曲がると…


何やら道の真ん中に


行く手を遮る




_人人人人人人_
> 通行止め <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄


の看板


おい、驚きのあまり写真撮り忘れたぞ(


予想だにしてなかった不意打ちに情報を漁るとなにやらさざなみスカイライン側へ迂回しろと…こっちがいつから通行止めなのか何故なのかも書かれてない…

予定より早くつけそうだと思ったのに…仕方ない、回るか

そして約50分のロスをして到着…さざなみスカイライン側も落石とかで片側通行が4ヶ所もあって、ただでさえ狭い道なのに余計疲れた…



はい懐かしい

スペースは9番でした
オートキャンプサイトが並ぶ列、少しくの時に曲がってる角(これがさらなる悲劇を…今思えば苦しみの9w

1時半前、今のところ一人だけどサイトの空き確認してたから今日は他にもキャンパーが現れるはず

今回はテント内結露対策の為タープの下にテント張ってみます



ロープは付属のやめてこれ使ってる、ちょっと長いのでやり過ぎない程度に短くしておきたい



・MARITSU テントロープ 反射材入り 径5mm 長さ4m 8本レッド
Amazonで1980円

時折めっっっっっちゃ風吹いて、今までの人生で初めて強い風が吹くことに怒りを感じた設営になった

タープ張るのに30分くらいかかったぞ…





更に30分くらいかかってテント張れた…途中も張ってからも時折吹く強風に飛ばされそうになりながらなんとかかんとか…めっちゃ疲れた

テント張り終わるころには2組ほどキャンパーが

サイト一つ飛びで入れてくれる配慮はありがたい

隣(7番)はバイクで小さなテント、その向こうはコールマンのタフスクリーンみたいなテントで夫婦か家族連れのようだ

(何度か手洗い等で歩いたけど、強風で俺のタープが飛ばされそうになってるときにこっちの方はそんな強く吹いてない…角だから下から上がってきた風が悪い具合に直撃してるのか…とほほ、これは予約したほうがよさそうだ)



とりあえず一休みしたいのでテントに荷物をポンポン放り込んでもう3時前だけど昼飯!



パン!



と昼から酒!!

だらだらっと休憩したらとりあえずコーヒーでも飲むかな



メーカーバラバラ過ぎてビビるw

ちなみにハイテーブルは新物



・Moon Lence 折りたたみテーブル
Amazonで1999円

袋にも物にもロゴとか一切入ってないけど椅子と同じメーカー、ちょっとした拘り出して揃えたけどロゴ無しなので意味なし(

そして今日はおやつも



肉とかたれとかマシュマロはイオンで買ったけどいい感じのチョコビスがなくて途中のセブンで買った

正直どっちかと言うとマシュマロ嫌いなんだけど焼いたことなかったので



まずこれだけで…うまい
うわうまいわこれw



あーめっちゃアリだわスモア

ただ風のせいで元々見えないバーナーの火が流れてめっちゃ探り探り焼いたww


一服終わったら今日はこれで



・BUNDOK(バンドック) 焚火 スタンド ハンディ BD-480 収納ケース付
Amazonで2254円

こいつを



ファイヤーしたい!

まずは細切れに



・AKNONRE 折りたたみナイフ
Amazonで1199円



こんな感じで

youtubeで見たように違う薪でナイフの背を叩いて



そこら辺のかき集めて



・ソト(SOTO) フィールドチャッカー ST-Y450
Amazonで1980円

いざ!



よしよし、さーてもう一つの準備を…



…消えましたね

結局あれやこれややって、最終的に丸めたキッチンペーパー燃やして突っ込んだら何とか点いた



暗くなっとるやんけw

無事に安定して点いたけど、未だに風が強く吹くことがあって…



こんな感じになることも…これは中止した方がいいかもしれない…

気を取り直してもう一つ



・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 1台2役 折りたたみ カマド スマートグリル B6型 UG-34 バッグ付
Amazonで2574円
(実はほぼ半年前に買っててまさかの旧型)

こいつで



・ロゴス(LOGOS) 着火剤 固形燃料 エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4 ecoなヤシガラ炭
Amazonで669円



焼肉じゃ!!



・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 マルチ トング 40cm ピンク M-7608
Amazonで449円

・田辺金具 焼肉トング 280 2051
Amazonで658円

・ニトリ オカズプレート マジかる撥水 WH(WH)
ニトリにて555円



タン塩!!

カルビ!!

ロース!!

火力が弱い!!(

薪ちょん切ってかさ上げしてみた

しばらくいい感じだったけど当然燃えて崩落したw

ちょっと考えないと…

それにしても安い肉だったからか正直あんまおいしくはなかったwww





キャンプ感はあっていいけどね~



それまで一方向からだった風が日が落ちてから向きがめちゃくちゃになってきたので焚き火は危なかったので遠ざけました(肉食べ終わる前に水ぶっかけて消した…新しい薪めっちゃ残して…無念…)

食べ終わったので消火します、こんなので





・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 火消しツボ 和膳亭MK-1474
Amazonで1000円

一応燃えそうなものがないところへ遠ざけて

暖が取れないのでテント入って読書タイム



ゆるキャン以外にも大量に持ってきたけど、予定してたより昼間の余裕が取れなかったので読み切れないなw

昼間の風が嘘のように吹かなくなって嬉しい静寂

9時ごろには寝袋へ
寝袋入らなくてもそこまで寒くなく本読めてたから大丈夫かと思って寝てたら夜中恐ろしいくらい寒くて目が覚めた!

時間見てないけどとりあえずテントに持ってきてたブランケットを寝袋に突っ込んでそれでも寒いくらいだった…とりあえず寝れたけど

朝は相変わらず5時ごろ朝日で目覚めた、めっちゃすっきり目覚めるから好き

後頭部の寝癖がすごかったww
寒くてうねうねしたからだろうなぁ

8時ごろにバイクのエンジンが掛かる音が、早いなぁ

8時半ごろから撤収開始
また風が吹き始めた…



ペグの土を拭いてチャキーンと音たてて置くのなんか武器の整備してるみたいでちょっと楽しいw



ゴミがないか見まわして、ペグの穴埋めて、さぁ出発



受付でゴミの回収してもらって帰路、また狭い方の峠から…遠回りして…

家の近くまで2時間半くらいかかった、直で帰らず洗車して買い物して帰宅

なんか疲れたなーw

楽しかったのは楽しかったけど、風があんなに辛いとは…

とりあえずまずはペグの買い増しだな

あー車から荷物降ろす往復だるいーww
Posted at 2019/03/28 02:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

初グルキャン!

ゆるキャン△見てキャンプ始めた直後に「アニメ見てキャンプを始めた」と同期に話したらいつの間にかキャンプ始めてて、道具がそろってきたから一緒にやろう!と誘われたので行ってきましたw

ちなみに彼はラシーン乗り、アニメに出てきた時すぐ報告しましたww


場所は近ければどこでもとの事だったので岩倉キャンプ場に
俺はもうここしか行かないのでは?(

そしてすぐさまここの近くにもキャンプ場があるという情報を得た彼から今度偵察しといてと指令を受けましたww


晩飯は焼肉希望と言うことで道中で肉やら酒やら買って現地へ

3連休の最終日だが流石に3時ごろなら撤収してるだろうと予想してたがめっちゃいた…

前回バーベキュー来た時より車と人は多いように見えるけどテントが少なくデイキャンプ?の家族連れが多く見える
と言うか、奥のサイトまで人多すぎ!!

更に彼希望だった焚火、焚火台まで新調して準備してたのにまさかの薪が売り切れ…

明日は平日だし、5時前になればほとんどが帰るだろうということで薪を買いに下山してみることに


しばらく下ったところのジュンテンドーは売り切れ…

更に下ってコメリ、あった!1束800円くらいしたけど今日はもう仕方ない

結構太かったが流石にコメリでは切ってくれないとの事だったので手斧も買った(彼が←)


結構下ったから戻ったころにはほとんどの人が撤収してた

今回は狙いの場所をゲットできそう!!



どんどん設営してくぜー!(ほぼ終わってる写真)

到着したときに撮ったつもりだったのに無いのじゃー



やっぱラシーン雰囲気完璧やな…しかもおしゃれなワンポールテントという選択、ナイス



こっちも大体OK、一回目の経験が役に立って楽に立てることが出来た!

焚火の準備するぞー!



この薪めっちゃ硬い…こんなもんなのか?

二人で手をボロボロにしながらそこそこ割った…



そこら中松だらけなので松ぼっくりもたくさん

教科書通りに火つけに挑戦!

松ぼっくり思ったより火が付かない…湿気ってるのか…?

彼の持ってた送風機でなんとか着火







彼のタープの方が少し大きい感じだったのでそれをメインに、俺が新しく買い足したポールを2本使ってこんな感じに大きくリビング設置

・DOD(ディーオーディー) テント タープポール 2本セット ペグ&ロープ&収納袋付 グレー
Amazonで1866円



焚火がいい感じになってきた!俺も焚火台買おうかな、これはなかなかいいぞ…



焼肉開始!

焚火の明かりプラスランタンつけても暗くて肉の焼け具合が見えないww

雰囲気はいいけど飯は明るいうちに食うべきだなー


肉足りないかもって言ってたけど結局べらべら喋りながらゆっくり食べたり飲んだりしてたら十分満足の量だった

そして気が付けば日が変わるほどの時間、簡単に片付けを済ませ寝る準備を

テーブルとか油すげー…こんなに散るのか、ちょっと考えものだなー


さて、今回は冬用シュラフに冬用パーカーにバッチリ防寒してるのでゆっくり寝るぞー!




テント泊は朝日で目覚めるから健康的でとてもいいな

しかしこのテント結露が酷いな、冬はどれでもこんなもんなのか?

ベンチレーター3ヶ所全部開けてるし、下部は結構空いてるから通気はよさそうだけど、何か対策しないと…インナー上部がフルメッシュだから中に雨が降る(本末転倒

今度とりあえず前室開けて寝てみるか…激寒だと思うけど…

てか今ふと思ったけどこれじゃ雨の日抜けてきてるのか結露なのか分からないのでは…

冬キャンに思わぬ落とし穴が…しまりん助けて…


朝は俺のバーナーでコーヒー沸かしてゆったり

テント乾かす時間も取れて一石二鳥


改めて明るいところで見るとテーブルへの油散りがひでぇ

彼は流石油用洗剤とかちゃんと持ってて片付けも捗った


撤収終わると二人でスパ羅漢へ、写真撮ったけどくっそピンボケしてたので写真無し…

温泉満喫して牛乳…牛乳売り切れ?!

なんてこった…

仕方なく缶のコーヒー牛乳飲んでゆっくりしてから飯へ

いろんなものに目移りしてまたカツカレー頼んでしまったww


と、新たな体験をしてやってみたいことも増えたが、別の事にお金を使い過ぎたのでまた少し先になりそう

とりあえず結露対策を探っていこう


やっぱソロが自由でいいけど、たまにはこういうのもいいなー!
Posted at 2018/10/11 01:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月26日 イイね!

ニューテント

今回はニューテントのチェックと溜まったストレスの放出と言うことで本当に何もしないキャンプ

写真も少なく面白味も全くないブログになっちゃいます


前日久しぶりにお酒を飲んだらコップ一杯で頭痛がし始めてすぐ止めて寝たのに次の日起きれなくて結局昼過ぎ出発w


場所は今回も岩倉キャンプ場
今回はちょっと奥のところに…あ、狙ってたところに先客が…



仕方なく反対側の開けた場所に、前回の反省を踏まえ木の真下は避けて

ここへ来るまで晴れたり曇ったり、前日の雨で地面はやや湿り気味



それではニューテント、設営開始します!

・NatureHike Hiby3 グレー(20D)シリカゲル生地 PU防水4000mm
Amazonで18900円

とある理由で前期物が欲しかった(+3000円くらい安かった)ので公式以外で買ったけど結局後期が来ました


今まで使ってたグランドシート(もどき)を引いて、連ねて専用グランドシートを引いて出来るだけテントが汚れない様に





んー迷った

そもそもポールテント建てたことないのにいきなりレベル上げ過ぎたか、ポール3本な上にメインポールは2回クロスするということでガイド通して張ろうとしたら変な曲がり方…???

前室側の通すところが逆みたいですね…危ない危ない

直して張ろうとしてもサイドポールが邪魔して立ち上がらない???

試行錯誤して何とか完成



倒した状態でメイン1本弓なりに張ったらサイド張って立ち上げて最後に反対のメインを張るのが安よさそうですね…





各部の取り付け確認して、ベンチレーター3ヶ所開けて、銀シート回収
今のところ風も吹いてないけど、とりあえず端だけペグ打っておくかな
六角形のそれぞれ端と、インナーテント側のフライシート3面張るように付属のアルミペグを適当に打ってみた



・WIBERTA(ウィベルタ) ペグハンマー ペグ抜きホール付き
Amazonで1780円





・TENT FACTORY(テントファクトリー) ペグキャリーケース TF-CSP-C
Amazonで1200円

ちゃんとしたハンマーあると打ちやすーい(

入れてるエリッゼのペグは今回出番なし






念願の前室付き+テントらしいテント!!ww

一応タープ持ってきたけど今回は日陰になる場所に設営できたし、設営撤収で疲労増しても意味ないし、たとえ雨が降っても圧倒的耐水圧4000mmのテストにもなるし、と言うことで使用せず
(インナー上部がメッシュだから抜けてきたらシャレにならないけど、一応中国製なのでハズレを引く可能性もあるのでテストは重要…)


とりあえず寝袋やらマットやらいつものをテントに放り込んで部屋作り


インナーテントが吊り下げだから4辺が少し巻き上げる感じになるから寸法より狭めかな

今まで使ってたDODのワンタッチと面積的には同じくらいの広さだけど入口が縦側にあって荷物置くスペースに余裕ができたのと、寸法的にも形状的にも高さが凄く余裕あってめちゃくちゃ広くなった感じする

ただ実際マット広げてみると186cmのマットが広げきれない…蛇腹なので一つ折り曲げて約171cmでギリギリ、寝袋と枕おいて横になってみると身長たぶん164cmの俺がちょっと足先に窮屈感じるくらいの大きさで、長身の方はつらいのでは…

あとは後期になって前室側のランタンフックがなぜか無くなってるのと、ベンチレーターがビニール窓になってて丸見えなのが前期物が欲しかった理由、やっぱり実際微妙

インナーの上部がフルメッシュなのだが形状的に通気が悪い感じかなー


なんかデメリットばかり書いてる気がするけど形状も好きだしアウターだけで自立するし前室あるし使用感もよくてって結構好感触ではある

もう夜はめちゃくちゃ寒くて朝すごく結露してたけど、インナー取り外せるので拭き取りも楽だった

撤収は慣れないとうまくコンパクトに出来ないなぁ


と、テントの感想ばかり
そう今回は、晩御飯も持って行ったパンと缶コーヒーだけ、ラーメンはおろかコーヒーも沸かさず、ただただ何もせず寝ただけ、凍えながら!ww

装備ミスだね、もう夏用寝袋では無理、パーカー持って行ってなかったら死んでたかも


スパ羅漢で温泉入って、朝昼兼用飯を食べて、帰りましょ

久々に何も考えない時間が出来て良かったかなと思う、明日からの仕事も頑張ろう
Posted at 2018/09/27 01:28:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

第三回…キャンプ…

暑いっすね…

これだけ暑いと絶対辛くなると思ったけど
ストレス溜まってたし
タープ変なにおいしてたから干したかったし
新しく見つけたキャンプ場気になってたし

これは行くしかないでしょう(





岩倉ファームパークキャンプ場

林間!川沿い!車両乗り入れ可!


R32乗ってた時お世話になってたショップがこの近くに移転して、今でも時々遊びに行くのでこっちの方で探してて見つけたところ

デイキャンプ400円、一泊しても800円とかなり安い

時間の区切りが珍しく?8:30~17:00、一泊になると翌17:00までと安いうえにかなりゆっくりできるみたい

12月から3月間は休みのよう
ちょっと残念か、とは言えこの辺は雪で埋まりそうだがw


到着してどこにテント張るか散策…暑い

第一キャンプ場にバーベキューしてる一組
第二キャンプ場にテント一張り発見

せっかく林間だし車もテントも木陰の方がいいかな、そして川に降りてみたいので近い方がいいだろう、入口近くなら水道もある
と第二キャンプ場入口近くに決定







ここをキャンプ地とする!←


聖湖の反省?を踏まえて虫が少なそうな砂地を選択



さータープ張るぞー



・エリッゼ(ELLISSE) 鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm カチオン電着塗装 8本セット MK-280K
Amazonで2851円

ペグでっかww
18cmだと心もとないかと思って28cmにしたらめっちゃでかく感じるw

カリカリに晴れてるから地面硬…ペグハンマー買い忘れたからエアガン調整用のハンマーを持って行ってみたけど軽すぎてかなり疲れた…タープに付いてたおまけハンマーだったら絶対打ててないわこれw





タープ張れたー
ロープ結ぶのにもやい結び挑戦してみたけど始めの2ヶ所くらい変になって???ってなりながらスマホの画像と見比べながら何回もやり直したw





テント設営ドーン!
結局こうw


汗かいたので川行ってみるかー

降りてみると家族が一組、お父さんめっちゃ潜ってた、魚でもいるのかな?
手を突っ込んでみるとすげー冷たい!汗拭いてたタオル川に突っ込んで首にかける
一気に快適な気分に!
いい感じの段差見つけたので座り込んで足突っ込んでみることに(コケが多くて滑りそうだったので入りはしなかったけど)

超ひんやり気持ちいい!!
しばらくやってたら寒いくらいになってきて撤退ww

上がってきただけで一気に汗出てきた…暑い

川の水にはかなわないけど水道で濡らしたタオルを首にかけてるだけでだいぶ違うわー

おや、バーベキューしてた家族はもういないな


おそらくもう1時過ぎだと思うがお昼にしようか



リトルマーメイドの塩パンとゆで卵入りカレーパン!


ゆっくりしようと思ったけどテントの中熱がこもってとても居られないので虫が鬱陶しいけどチェア展開してここで読書と洒落込もう





ゆっくりしてると何台かミニバンやキャンピングカー改造っぽいキャラバンやエクストレイルなどどんどん来る、そうか、もう夏休みなのか

垣根があってよく見えないけど奥に遊具があったのでその辺にテント張ったりするのかな


晴れたり曇ったり、降水確率0%で安心しきってたけどぼーっとしてると「ぼつ…ぼつぼつ…」と…

タープに雨が当たる音が…

嘘だろ…


まだ小雨だ…通り過ぎろ…止め止め…









本降りになってきた

しかも土砂降り

これが山か…

くそ暑いけどテントに撤退




その後も止んだり土砂降りになったりの繰り返し…

聖湖の時よりひどく大粒で降ってタープもたわんで来てたので大丈夫かな…と思って外出てみたら下が川みたいになってきてた…テントも泥が跳ねてる…


夕方、だいぶ天気も落ち着いてきたので夕食にしましょう







外で食べるラーメンうますぎる…試しに家で作った時よりうまい気がする、気分が少し回復

ご飯の方はやっぱり米がイマイチw
まぁ文句は言えない、手抜きだもの


しかし蟻だ蜘蛛だ見たことない虫だと虫が多い…外好きだけどこれがネックなんだよなぁ…

クッカーを洗いに行って戻ってくると奥にあったテントが撤収してた、いつの間に帰ったのだろう…


しばらくしてると軽バンの集団が奥へ
めっちゃ来るなぁ

ペグ打つ音が聞こえてテント入口の反対を見てみるとソロキャンパーかな?設営してた、カッコイイテントだ(
遠くてほとんど見えなかったけど、近づく勇気もなくて…w


だいぶ暗くなってきた
暑いなー、暗くなってもあんまり温度下がらないのかなー
なんて不安もよそに、真っ暗になってから数時間
半袖半ズボン、寝袋展開してタオルケットお腹にかけてただけじゃ寒いくらいになってきて、最終的に寝袋完全にかぶっても寒いくらいになってヤバさすら感じてたけど、無事朝を迎えましたww

明るくなってどれくらいか分からないけど5時に目が覚めた、朝日って偉大w
まぁ寒くて寝袋に居続けて結局3時間くらいじっとしてたけどww


明るくなってきてからごそごそ活動開始

地面はまだしっとりしてるけどタープは思った以上に乾いてる…が
鳥の糞とか得体の知れないシミとか蜘蛛の巣とか…壮絶に汚い…

うぇぇ車もめっちゃ汚い…木の下に止めたのがこんな裏目に出るとは…


やっとこさ全撤収、タープ7ヶ所くらい鳥糞あって雑巾用に使ってたタオルはポイだなこれ…


さて気分切り替えて温泉行くぞ!!!


ここから登っていくとまず一ヶ所、先週来た小瀬川温泉
残念ながら毎週水曜日休みなのでここをスルー



しばらく走るとスパ羅漢に到着(写真忘れた…)

昼前くらいだったけど結構人がいた、疲れをさっぱり流して風呂上がりの牛乳!



自販機だけどなんか微妙に冷えてないんだけど…(

昼食も食べて帰るよ

なんとなくうどん食べたかったけどカツカレーが目に飛び込んできたのでそれにしたw


登りはすっ飛ばしてきたけど帰りは下りなのでそこそこ抑えて横Gを楽しみながら下山

途中少し先に車が見えたのでスローダウン、直後スパ羅漢にいたエボがものすごい勢いで降りてきた
黄センターなので追い越しはしないし、特に煽られてるって距離ではないもののエボに張り付かれてるのは気分が悪いのでスペース見つけてハザード焚いてパスさせた


Rだったら気にせず走ってたかな…いや譲ってただろうな…エボ強敵だもんな(
後ろにいられると気分が悪い車種ナンバー1かも(


そんなこんなしながら無事帰宅

帰るまでが、キャンプです。(笑)


夏キャンプはもういいかなぁ
暑さだけならだけど、僕は虫が嫌いです…
Posted at 2018/07/26 03:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルームランプどうするかねぇ」
何シテル?   10/03 21:12
「」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[日産 オーラ e-POWER] オプション電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 20:06:03
[日産 マーチ]TANABE GT FUNTORIDE SPRING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 14:57:16
オートエアコン自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/20 23:36:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2025.9/30納車 納車時走行距離8km ハンドルセンターズレててゴミ
日産 マーチ 日産 マーチ
最終距離49952km ---------------------------- ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
Dio君唐突な別れ 上司の長男君のところへ 6824km ----------- ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2017.2/28 お別れしました。 たくさんのイイね!をありがとうございました。  諸 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation