• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

BE KOBE

BE KOBE ちょっと久しぶりかもっ

確かこの前はBeetleで集まって

それ以来の港町♪


やはり関西人にとって魅かれる街 

特に予定もなかったのでハスラーでぶらりと


前日は
季節も丁度よくなってきたので1人でちょっと近所で車中泊を楽しみ

一旦、帰って昼過ぎから相方とブラり

何時もの所、リニューアルされたところそしてイベントと
            短時間ではありますが楽しんできました。

車中泊はふと思い立って同じ県内の道の駅
前々から泊ってみたいと思っていたところ

夜半に着けばなんとなんとほぼ満車でしたw
ここは紀の川に面していてロケーションもいいため
河原にテントを張ってる方々も多数





翌朝の目覚めは予想通りのすがすがしいものでした~



折しもここは何やら日曜の午前は旧車がどこからともなく集まってくるとの事で
それも楽しみでした

朝一からこんなN360やBNR32(旧車と言えるのか・・)



ほかにも510ブル軍団やアルファ156にZ4(旧車ではない)とか
お決まりのハコスカGTRやなんとバイオレットなんていうツワモノまで
他にもスバルのテントウムシやS30にS130とかそれらしい仲間は20台くらい
まぁ、皆さん適当に集まって楽しんでました~


そしていったん帰ってオイル交換をし
     4,500km 結構よごれてたなぁ



ぶらり西に舵を取りました☆

やってきたのはまだ明るいビーナスブリッジ(笑)
   ここは街がぐっと近くて好きです(まだ明るいですけど)



唯一あるイタリアンのジャンカルドも夜からの開店前です





六甲山頂よりなぜかここが好きですね☆





そして、それからはいつものルートです
         モザイクumieへ~散策&食事

こんなイベントやってました


何やら中央に紅白の幕のある馴染みのあるステージ
   
いろんなパフォーマンスをやってました



あちこちでお馴染み、神戸モンキーズの猿回しもコンチェルトをバックに



美味し☆☆☆   


港遊覧船も出てほんと神戸、港町の夜は素敵でした



和フェスタ〆はやはりというかお決まりと言うか日本人にはこれでしょ、の

盆踊り♪



みんな輪になって楽しんでる様子

震災から20年以上経ち
   本当の意味での復興を迎えた人々の「こうべ港音頭」が胸に沁みます



(参考)


老若男女、関係なく練り歩きます
   本当に素晴らしい



いいイベントでした

そして少し撮影タイム~
  先日、九州のBeetle仲間たちが写真を撮っていたモミュメント

まだ行ってなかったので訪ねてみました~

BE KOBE  シンプルで力強い

何があっても神戸らしさを貫く、その根本は人であると  いい言葉ですね





写真スポットになってるみたいで
  夜も遅いって言うのにたくさんの方が入れ替わり来られてました~

ワタクシたちはもう大人、いや年寄なので決して登ったりはしませんよ
   っていうか登ってはいけません キッパリ



こういう写し方をすると植田正治さんの砂丘4体が浮かんできます☆

ここ、メリケンパークはさらに拡大され
  ポートタワーだけがある昔のメリケン波止場の静かなイメージはないですね

新港1突堤にできた 「蓮」


関西一の床面積を誇るスタバとオブジェと




神戸のシンボル、ポートタワーとハスラーと




クールカーキのボディに写りこむ街の煌めきも素敵です☆

やっぱり神戸 大好きですね



   また来よう~次は船に
Posted at 2019/10/09 23:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月01日 イイね!

ハスクロ河口湖ナイトオフへ♪

ハスクロ河口湖ナイトオフへ♪そお、第三回となるナイトオフ

ハスラーとしては珍しい夜会です


前々から車中泊オフとかの企画もあって
      夜型のオフ行きたい行きたい、と



やっと
 参加させていただけました~  車中2連泊でした

先週土曜日の事です



オフ会、皆さん気を付けて~安全に 帰るまでがオフ会 って言葉よく聞きます

それが今や・・・・~ 「ブログ上げるまでがオフ会」 だって

安全に帰るのはもちろんの事、皆さんが楽しめるブログを上げてやっと終わる

ブログ上げるまでがオフ会 !
   ブログ上げるまでがオフ会 ♪
      ブログ上げるまでがオフ会 (^^ゞ
  
   耳に残るほどイイ言葉です  アセアセ

すでにみなさんステキで詳しいのアップされてますので
               ワタクシは、サラリと(笑)


このところの天気はめまぐるしく変わります
この週の金曜9/27朝には 9/28は晴れしかし夜には雨と・・・

まぁ台風や大雨なければいいか、と
  先週の四国オフは台風で延期になりましたから

ワタクシは金曜から前泊です~

何やらナイトにむけあれこれ考えてくれてるってことなので~ go!

伊勢湾岸で緊急工事渋滞にはまり1時間40分のロスにも折れず

牧の原へ~


これが車中泊の楽しみ

 

目覚めればいい天気じゃないですか♪


期待はしてなかった富士もこの通り



これはテンションあがります やっぱにっぽん人のココロのふるさと

10月の20日にはビートルで集まる「もちや」さんに寄り道~



久々の河口湖です  去年の12月以来  って来すぎですか(^^ゞ



到着すればすでに4台ほど来られてました~「お早うございます」


「晴れてよかったっすね♪」

あいさつもそこそこに10時半開店のうどん屋さんへ

ワタクシ 知らなかったのですが「吉田のうどん」ってジャンルあったんですね
富士吉田市に展開してる噛みごたえのあるゴリゴリ麺でキャベツやアゲの添え物に唐辛子のスリネタが特徴との事です。

さっそく行きましょう~ すぐにいっぱいになって入れないらしいので
   確かに  開店前
      地元民に愛されてます「みうらうどん」さん


店内は座敷


メニューを見て



飛びついたのが「月見肉うどん」
   でも、よく見ると・・・肉は牛じゃなく馬 ウマ!  ヤメ!!
食わず嫌いでしょうが・・・無難に  月見のみ

皆さんはやはり肉でしたね~甘辛く煮た馬肉が絶品との事です


ワタクシの・・・  持ち上げても伸びないゴリゴリの固麺


それから夜の雨に備えショッピングセンターを視察
  でも、それは出番がありませんでした

そして、富士山がよく見える大石公園へ~  信玄餅ソフトを食べに



通りからは見えないのが幸か不幸かあまり人はおらず
   今風のオサレな場所


オサレなテーブルに野郎(おっさん)ばかりでソフトを(笑)



¥500にしてはうまかったなぁ♪





それからは河口湖をハイスピード??ツーリングして(笑)
西湖。コウモリ穴へ

ここ富士山の周辺には色んな洞窟がありますが
樹海を進むと


ヘルメット着用で潜って行きます


深さはそうないものの・・・


コウモリのサイズに合わせているのか・・・立ち上がれない


ほとんどホフク前進・・・もうむりやぁ


300円でJAFで1割引いてくれて、1,000円ほどの価値がありました汗



昼ごはんにするか迷いましたが、第2陣が到着しそうとの事で
待ち合わせの神社に向かいました~
ずらり♪


立派な神社でした~御朱印帳忘れたのが残念w


登りが過酷だと聞いてましたが皆で話をしながらだとすぐに☆


振返ればやっぱきついね~


ちょっと富士が笠雲ですが桜が咲いてればSNS映えしますね


鳥になる人・・・


そして改めて皆で吉田うどんを行くこととなりましたが
   ここのうどんやさんはほとんどが午前で終わりだそうな・・

開いているところがある、と



「うどんの駅」 いかにも~な名前ですが  やはり吉田のうどんでした♪


メニューが豊富でしたね




仲良しなお二人、ブログのための撮影にいそしむ


ワタクシは今回、味噌のつけ麺を~ ちょっと薄味だった


しかも大盛り頼んだのでゴリゴリのパッツパツ

そうこうしてるとナイトオフの開催時間が・・・
   コンボイして向かいます



この河口湖のロープウェイ周辺ははじめてきました~
   かなり観光地化してますなぁ


4時過ぎに到着するとすでにたくさんのハスクロが


イツメンからハツメンと会話が弾みます♪


そして手短の自己紹介




涼しくって夕陽も気持ちよく♪



夜に向かう湖畔の晩夏



みなさんほんとハスラーが好きです♪





そして
 夜の帳が降りようとしてます



ゆく夏を見守るスワンボートも寂しげです



でも、ここにはそんなのお構いなしに盛り上がってるハスクロファン達



いい感じに~



ついに真っ暗に~(^_^)



一列に並んで~いい感じ



おちりも~


ストロボ照射~色がよくわかります



反対側のあゆおさんから~



湖畔の宿の灯りが綺麗です☆

ユニオンジャックも~


真っ暗闇でもお喋りは熱いです(笑)



おっと、何やら弄ってます(爆)



そんな楽しい時間もあっチュー間にお開きとなり・・・



〆の挨拶と、再会をお約束し解散となりました~



皆さん、ありがとうございました~お疲れ様です。

そして企画してくれたトロール君、圏央の和さん、お世話になりました。
   また、お会いしましょう(^_^)/



そしてワタクシもそれからここ山梨の素敵な保養所で遅くまでまた盛り上がりました♪

楽しかったです♪
Posted at 2019/10/01 23:19:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月22日 イイね!

老舗の避暑地はやはり日本屈指の絶景でした

老舗の避暑地はやはり日本屈指の絶景でした前回の花火の続き


あくる日の事

ヒュッテでの目覚めです



食事までに付近の散歩
  高原の朝は気持ちがいいです



今は野ざらし状態になってしまってる「こわしみず湿原」


近くにある人気の「八島湿原」とは規模が違いますがこれもれっきとした湿原

戻って
ちょっと と言うか、かなりレトロな食堂 で



予想通りの簡素な朝食、これはこれで充分かと



有り難うございました~


本日も快晴です
  本当は2日間共に曇り/雨の予報だったんですがね
ならば
そして、来た道 中央道を真っ直ぐ戻るんじゃなく横に行こうかと

松本~平湯目指します



途中、トンネル内に分岐のある奈川渡

その奈川渡ダムでちょっと撮影  
    今思えば、lこの日は車撮ったのがここだけ・・・





昔からあるおっきなダムです

そして、避暑地の老舗 上高地へ

向かうにはマイカー乗り入れできないためバスに乗り換えます

     (これは帰りの風景)

37年前は釜トンネルの急坂を自走してブルーバードで行ったのに

大正池  ほんと綺麗  向かいの焼岳も悠々として




右に目をやると穂高連峰が


水もそのまま飲めそうです☆


アップダウンもない梓川沿いの散歩を楽しむ



湿原のような感じ





水量豊かでまた、色が何とも言えない清流



途中の田代橋で休憩

 
橋の下はこんな感じ~  油絵のような水面



 上流側に目をやると~これまた絶景



もう目指す河童橋もすぐ
   ふと見ると、上高地温泉ホテルのまえに お弁当の案内が
天気もいいし外で食ってみるか~



その名も「河童の昼飯」そのままやね
  中は簡素ながらあれこれ入ってました~アサヒのハイオクと一緒にいただきます



ほんと空気もいいし美味しいね♪

そうして目的地の河童橋



ここはたくさん観光客いますね
   とりあえずデザートのアイス




穂高連峰がきれいです





たくさん橋の上にいますね


あと少し上流に歩いて御朱印をいただきたかったのですが次回にします

37年前、ここでテントで1泊したときは砂利だったんですね~
車は駐車場代300円で河童橋に止めれました



また、バスに乗って戻ります~

途中、ここによって帰りました
2、3年前位から有名なっていた名もなき池、通称『モネの池』へ
   夕刻でしたがぼちぼち人がきてました





前から気にはなってましたがわざわざ行くほどの場所でもなさそうだったのですが
帰り道沿いだったので郡上八幡よりこちらに

肝心の蓮が隅っこの方で鯉のいる真ん中あたりには生えてなかったです
底の砂の色がそれっぽい味を出してますね





ん~たしかにモネかなぁ♪ 

ミニチュアモードで☆



とまぁ 二日目は自然に親しみました~
  大半が上高地で時間を使いましたが、次回はもっと早い時間から歩いてみたいですね
       登りはむりです。。。汗
Posted at 2019/09/23 09:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月22日 イイね!

夏の終わりのあの花火

夏の終わりのあの花火前々から気になってた花火イベントですが

遠いのと

有名なのでどれだけ混むのか

駐車場はあるのか
等々


日時:9/7(土曜日)

なかなか重い腰が上げれませんでしたが

バスで付近まで送り迎え付の宿があるとの事で

行こうかと


ちょっとぼろっちいけど
   霧ヶ峰に泊まれるってのもアリかな、と


 いつものビーナスライン

ほんの2週間前には黄色組で100台の黄色い車が走りましたが
今年は仕事の都合で参加できず・・・

6時間ほど走ってまづは昼飯



信州にしては珍しい甲州名物「ほうとう」を小作さんで



南瓜がボリュームある1品


ビーナスラインへ


37年前の同じ場所
舗装してなかったんですね~車は910ブルーバードSSSターボ  


天気がよかったのでねぇ 気持ちいい




これまたいつもの白樺湖から登ってく大門峠で定点撮影


また同じく37年前~車変わってもやってること変わらんし・・・(笑)


このころはまだ有料でして美ヶ原まで往復で5,000は軽く必要でした(・.・;)



白樺湖を見下ろして




チャップリンの先のヘアピン




着きました~3時前 ちょっと早い

予想通りのクオリティ
ヒュッテ=山小屋だからこんなもんでしょう~温泉があるからいいね

一旦ついてあちこち探索~
霧ヶ峰の霧の駅は閉まってました、経営者が変わるらしく改装準備

また白樺湖のローソンまで戻って買い出し
夕刻に宿に戻ってバスに乗ります♪

会場まで徒歩15分くらいの所まで連れてってくれました

町も花火な雰囲気


屋台前にはえらい人混み


諏訪湖畔に夜の帳が降りようとしています、夕陽がきれい

きになる観覧場所はあらかじめ有料観覧席のパイプ椅子スペースを取ってました

7時半開始です
これ、全国新作花火大会ですが本ちゃんの諏訪湖の花火と違って
各花火師が新しい花火を披露して点数を付けてもらい競うようなものらしいです







始まりの花火  (スマートフォン)



それぞれ会社名とテーマをアナウンス後6発ほどそれぞれ上がります






プログラムの一部から




それぞれに甲乙つけがたい出来栄えでした
  特に感じたのは一般的な花火ではなく一番の見せ場が予想できないところ
  写真に収めにくかったです(^^ゞ
その新作花火30社ほどの間にスターマインを4回ほどはさみます
  こちらの方は息もつかせぬテンポとボリュームで圧倒されます

以下スターマインとか写真のみ






























今までに見たことのないような構成の花火、色の多彩さ、想像できない広がり感
諏訪湖はじめ周囲の山々にこだまする音の迫力も最高です☆

ほんと予想をはるか上回るものでした♪





ラストは湖上の2か所からの水中花火を交えたスターマインで締めくくられました~

目の前で炸裂する水上花火!





約1時間の競演でした



花火の音で三脚が揺れます(^^ゞ

そして居眠りをしつつまたバスに揺られ漆黒の信州の山々を駆けあがり霧ヶ峰へと


ほんと楽々、これに限りますね♪

Posted at 2019/09/22 11:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。
スズキ・ハスラー


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
背の高いSUVライクな軽自動車の機動性と畳1畳分の寝床が確保出来るパッケージング、パーツとオフ会の多さ






この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/21 12:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation