• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

ビートル全国オフとあれこれ

ビートル全国オフとあれこれという事で

年に1度のビートルのお祭り

ビートル全国オフ

今年も行ってきました

日曜なので土曜日は
ハスラーのオフ覗いたり~観光とかしました

金曜夜からの出発

道の駅 関宿で仮眠して と



ここはいい駅ですね~よく利用させてもらってます
朝の歴史街道散歩  好きです



朝ごはんには少々ヘビーですがいつもこれ の
 亀山食堂


味噌焼きうどん  ほんと名前だけで美味しそうです


そこそこのボリュームと味の濃さ たまりません


そして去年と同じく  岡崎でハスラーのオフをやってるとの事で
もちろん車はないので見物のみ



去年よりは少ない目だったかな~

最初から思い思いの撮影スタイルで






旧型は割と派手目多し


このオフ 「マイムマイム」って言うらしいですが
この3回目で終わりだそうです
段々と車も新型、オーナーさんも若い方に世代交代しているのを感じます

そして、その後は近くの岡崎市にある八丁味噌屋さんに~


好きなんですよねこのお味噌 
今回は工場見学も~




それからはあまりに天気が良かったので海が見たくなり知多半島を下り



まるで南仏ニースとか地中海に来た感じ







そしてわりと大きい目の市場 魚太郎本店で遅い昼ごはん


時間が遅かったせいか品切れ続出で結局 本マグロ丼を


そして知多最南端でゆっくり海を見たりして


名古屋に戻り、トリトンのツインブリッジ行こうかと思いましたが
こちらに
金城埠頭


ここ大好きです、日本製鉄名古屋製鉄所の高炉が見えて

あと潮見橋とか


潮見インターとか


潮見の埠頭の先から近くなった製鉄所見たり~


この壊れた桟橋が好きです~ 三回目かな


途中 晩飯食ったり~ もちろん名古屋メシ




で、また仮眠して と  (車中泊とも言う)



ビートルオフ  いいお天気です
 毎年 誘導係です


いつもの方々、久々な方々、初めての方々
楽しかったです♪









お昼はいつもの海鮮丼ですが
 ここのお店、今回は魚太郎に変わってました


ちょっとクオリティが落ちましたね (価格も落ちたけど)











また来年もよろしくお願いします~(^^)



帰りはいつもの方達と、また関宿で鰻を食べました~





なんか、食ってばっかりの旅でした~♪
Posted at 2023/11/05 23:16:27 | コメント(2) | 日記
2023年11月03日 イイね!

橋杭岩ライトアップと

橋杭岩ライトアップと少し前の事です 忘備録に
たまたまでしたが

久しぶりに橋杭岩に行ってみようと

思った日が年に一度、3日間のライトアップでした

車や人が多いのは嫌かなと思いつつも

行ってきました~星と車中泊のドライブ

紀勢道路を終点手前で降り海岸線を

道の駅 橋杭岩の2個手前の 道の駅 いのぶーたんランド




童謡の国 公園  ハスラーしか映ってないw




和歌山の童謡 紀南の海を背に「毬と殿様」像


そしてすっかり暗くなってしまいましたが到着





幻想的な




すごい車 常に満車でした~


海の近くは夜ともなると冷えてきますね


色やパターンが変わってゆくとは言え単調と言えば単調で飽きます


ハスラーから観賞


8:30消灯となりました
これからは星観賞とおもいきや満月に近い月が登ってきましてw




また、新月に来ようか~ まだまだ寒いし暑くならないまでに(笑)
Posted at 2023/11/20 22:25:52 | コメント(2) | 日記
2023年10月18日 イイね!

富士山麓神玉ツーリングに

富士山麓神玉ツーリングに集合は前にナイトオフをやった河口湖

500Kmはあるのでもちろん車中泊です

北に行くのであったかい布団に替えていざ



刈谷まで来たら半分弱か



今宵の宿に~


夜食で~ 桜エビのかき揚げうどんが癒されます(明日もうどんだった)

11;30誰も居ない



翌朝~午前中は天気がいいと


西富士道路から北上~やっぱり撮りますよね  でも急いでてグレーチングがw


そして来たかった第7サティアン(富士ケ嶺公園)に
もちろん施設はすぐに取り壊されたので跡形もなし、駐車場とトイレ、慰霊碑だけでした~写真はなし
向かいの牧場に牛らしい牛が  「おまえ何しにこんなとこに~」て顔


待ち合わせの場所に~避暑地の朝って感じ  避暑ではないですが


みなさんお久しぶり~ パカさんが一番最近かな



集まったところで神玉を授かりに行きましょう~


まずは 
冨士御室浅間神社  河口湖畔に鎮座しております




2番目は
前回のナイトオフ前のヨシダウドンツアーでも寄りましたが桜の時期は綺麗な
新倉富士浅間神社~ 途中道に迷い  富士急下吉田の素敵な駅を見れてよかった








3番目は~ 神馬がよかった
小室浅間神社
ここも歴史がありそうな社です、富士山信仰って古いんですね





こんなんあればこうしますね~ ええおっさんが



大人しい神馬


流鏑馬をやってるそうです


ちょっと早いけどお昼ご飯
富士山が間近に迫るサイケデリックな新町商店街を抜け




この富士山が綺麗な牧歌的な場所にある吉田うどん 「奉仕や」さんです






ここもリーズナブルでした☆ ただ固くてよく噛まなきゃいけないので・・・
すぐにお腹がいっぱいになるという(笑)


さぁお腹が一杯になったところで
4番目は
北口本宮冨士浅間神社  ここが一番人気がありそうでお店も参道にたくさん





所々、もっとゆっくり見たい場所もありましたがそうは言ってられません
それはまたゆっくり来ます、後程

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/714/118/aa8e3a6575.jpg?ct=44ee6a7a5797%27,%20%271280%27,%20%27/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f066%2f714%2f118%2faa8e3a6575.jpg?ct=44ee6a7a5797%27,%20%27%27)



5番目  はそのほんの近く  低い鳥居が映える
新屋山神社


ここはなぜか社の写真を撮っていなかった・・・

6番目は 山中湖のほとりに鎮座する安産の神様だそうです





そして最後 いよいよ富士山です

またもやみなさんとはぐれてしまって~ 

下の道が混んでたからかパカさんは高速を~これ正解!



気持ちいい木立の中を~




特に止まりもせず~ちょっと止まって富士コラボしといたらよかったかも



視界が開けます



駐車場でふとハイドラを見ると先に来てました


お山は今のところよく見えます



特に何も飲んでなかったので喉が渇いてなぜかソフト


大陸やはり多し


あぁ雲が・・・


第7番 
冨士山小御嶽神社  お参りと御朱印に神玉と神房を





コンプリートの証


これ結構並んでたのでつい


富士山メロンパンだって 外カリっと、中は柔らかい


どんどん焼いてますね


そしてお山をおります~メロンパンに並んでたのでまたはぐれて
パカケツ~



その後は山梨の保養所に~

酒も肴も~ 手料理も


主婦と主夫


しかしいいレンジフードだねぇ

美味しかったです~


ゴンちゃんのコンプリート版



ワタクシはまた来るためにあえての房のこし・・(と、言い聞かす)

翌日は雨だったため晴れている名古屋方面を観光し帰りました

御朱印















神玉は全ての神社で~房は全部よぉ買わんかった(笑)

Posted at 2023/10/18 11:09:33 | コメント(2) | 日記
2023年10月09日 イイね!

長良川鵜飼いに

長良川鵜飼いに夏に京都は嵐山で見た鵜飼

やはり本格的に見るなら長良川でしょうって
事で

9月半ば

久々の和風旅館に泊り夏の風情を楽しんできました~

まづは、これから

取り壊されてしまうとの事なのでその前に



出来た時から知ってましたが初めて目にするとおっきいですね
  まぁなくなるからって事では来たのですが

近づいてもデカイし



離れてもデカい~新幹線くらいか



今となっては旧サンヨーの負の遺産、しかも何やら不正?不良?の集大成だそう
 今や、シャープはホンハイ、東芝は受け皿探し、オーディオメーカーは統合
 えらい時代となりました・・

あれこれ回ったりして本題の鵜飼へ~早い目にチェックイン



近くに地元スーパーの工場がありました


着~







で、お部屋は

長良川ビュー




館内はやはり鵜飼一色ですな


ルービーを嗜んでからしばし街を散策
 ここ川原町はちょっとした古い町並みとなってます



水うちわが有名らしく~ 暑い岐阜、水にうちわを浸けて仰ぐ
 何とも風流な感じです



お店もいっぱい、お土産に喫茶



陽が傾き始めると
ここは宿泊者むけに町並み案内があり参加させてもらいました~
みなさんお風呂あがりか浴衣でホッこりと


やっぱり説明を聞きながらだとよくわかります







そうこうしているうちに夕食  鵜飼はこの時期2部制となっており後の部でした

やっぱり和食はいいぞ~ それが~これだぁ  全部撮ってないかも







苦手な鮎はアツアツで~ でも美味かった







しっかり食べたらまた腹こなしに散歩



長良川艶歌は五木ひろしだな  曲は忘れたけど



夜はひっそりしてます




で、鵜飼の時間までゆっくりします



第一陣の出航だ~




いっぱいあるやん  後で聞けば25隻だそうな



やっと自分らの船出の刻だぁ



京都嵐山もそうでしたが
ここ長良川もめちゃくちゃ浅い 底を擦りながら進みます

清流に吹く風が気持ちよくなごんでいると何やら音楽が

音楽をかけておねいさんが踊りながらの船が余興?前座?としてやってきました



柳ヶ瀬ブルースかぁ  まいったなぁ
  はまりすぎてるね~ ここは岐阜かぁ  実感♪
美川憲一さんが演歌になった最初の曲か



嫌々歌ってるそのスタイルが今まで続いてる
  そんなんはどうでもいい  早く鵜見せんかぃ



来ました来ました~でも暗くてよく分からん







鵜匠の綱さばきとか鵜の動きってより 松明の炎の饗宴のような印象が強かった




ここの見どころのひとつ
 鵜匠の船6隻で鮎を端から追い込んでゆく「総がらみ」が迫力ありました



みなさん見入ってました



そして最後にそれぞれの観光船の間に鵜匠の船が入ってきて近くで見せてくれます





鵜匠の安堵感、鵜もお疲れさんでした~



この誇りある姿



そして捕まえた鮎たち



いやぁ~夏の風物詩を楽しみました♪



翌日は岐阜城に登りましたが~暑くてヘロヘロ
   また、気力あればアップします~(^_^)
Posted at 2023/10/09 22:49:23 | コメント(1) | 日記
2023年05月29日 イイね!

beetle love's Kobenights☆

beetle love's Kobenights☆Kobe

泣いてどうなるのか~

ひとつが終わり、そしてまた始まる

新形コロナも何とか落ち着き

賑わいも戻ってきました

そんな神戸がやはり大好きです

ワタクシもbeetleも♪

夢の続きを見たいです




象徴 ポートタワーはやはり工事中、工期が延びたそうです
でも、宮島と同じくこの姿が好きなのです













先に食べておいたので安心
神戸と言えば もっこすラーメン



先に行っときました~



先に行ったといえば空港近くのここ
ラヴィマーナ神戸

スカイマークがテイクオフしてゆきます



ここだけ異国情緒


皆さんとバイバイし
久しぶりにポーアイ北に

みなと異人館は暗いからこちらに~



その昔、過ぎし日のセレナーデってドラマがあり今も好きです
そのロケ地として昔よく来ました
今は岸壁に近寄れないですね~

Be Kobe 活気が戻ってきましたね

先週のダイヤモンプリンセス寄港ともども





人や車が増えて大変ですが賑やかになるのはいいですね☆
Posted at 2023/05/29 23:05:25 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation