• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

えびめしを食べに高砂でプチオフ

えびめしを食べに高砂でプチオフという事で
 GW明け一発目は 高砂市

岡山のソウルフード「えびめし」を食べに

元々は岡山県日生でやってたオーナーさんですが

縁あってここ高砂市に来られたようです

本場以上のえびめしを提供すると好評との事です

お誘いいただき有難うございます

土曜日との事なのでいつものように車中泊
最近はオフ=車中泊+観光となってます

シゴオワからの神戸は京橋PA休憩



今宵のお宿は ここ


ホテル ザ明石(笑)

ゆっくり車中泊で至福の時でも、と過ごしてたのですが~
ふと、建物の方に行くと
あれ、お土産物屋さん開いてるし(PM10:30)
いや、レスソランも~聞けば24Hですって



つい食べてしましました、煮干し吟醸醤油ラーメンと明石タコの漁師飯
この名前は違反ですね、食欲をそそります



ちょっとお腹が満腹すぎて
速攻、寝てしまいましたw

朝  予報通り曇り  のち雨



さすが日本の標準時 子午線の街をうかがわせます



高砂コーナンで待ち合わせをし
すぐの「ひなせキッチン」さんへ



マンションの下のテナントにありました


ソウルフードを出すって言う割にはこ洒落た店内


このれもん&パインの水が美味しかった


来ました~ この日の日替わりランチ(から揚げ、ささみフライ、えびフライ)
ご飯をそのえびめしに替えて


デミグラ等で分からないですね~ もっと寄って


やはりわからないですが口コミ通り味はあっさりでした♪

そして、写真を撮るべく考えましたが「あらい浜風公園」にしました



結局、駐車場から海は少し遠く見れませんでしたがまったりと♪




しかしながら1時間もしないうちに予報通りの雨が・・・
イオンに移動




ここなら安心ですね~



まぁでも特にこれと言ってなく、解散となりました~
企画からあれこれありがとうございました hanapapaさん

解散後はせっかくだからちょっと調べた高砂市レトロな町並みを散歩します
でも雨ですから車でちゃちゃっとな

だいたい場所はかたまってるんですが
最初は

この地で船の帆  帆布で財をなした 工楽松右衛門の旧宅から


晴れていたら少しは観光客は居たでしょうね






古民家らしく梁とかが見事です



今は駐車場に整備されていますがかつては運河がここまで伸びていたそうです


つぎは、高砂銀座商店街と90年続いているお風呂屋さん「梅ケ枝湯」





まぁよくある昭和のシャッター街と古窯の釜を思い出す煉瓦の煙突です

そして珍しい三連蔵

まぁ、蔵が並んでるだけですが、一応マップに載ってました



やはり、高砂との名前ですから忘れてはならないのが
「高砂人形」です 人形は分からんかったですが 

高砂神社に



誰一人おらずひっそりでした やはり雨のため
1本の木から雄と雌が生えている縁起のいい相生の松を見て


最後に向かったのは
高砂名物を食べずして帰れない、と 選んだのは

「にくてん」でした
ちょっとググって  にくてん食わん会の会長さんがやってるお店に
「ミナミ」さんです

広い建物の半分は喫茶、半分はにくてんです





5時なのでまだ1組だけでした~



元々はおでんの残りを粉もんで包んで焼いていたそうです






すじコンが最高でした


そして、天気が回復しそうだったらもう一泊 道の駅みつへ行こうと思ってましたが空模様は一向に明るさ見えず・・・断念

この日は帰りました

と言うプチオフ絡め観光でした(^_^)/
Posted at 2023/05/15 00:12:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

HCJハスラークラブジャパン終わりのオフ兼ねて観光も

HCJハスラークラブジャパン終わりのオフ兼ねて観光もハスラー購入してから8年


HCJ (ハスラークラブジャパン)を知って
2015/4 ワタクシとしては最初の神戸フルーツフラワーを皮切りに
あれこれとオフ会等に参加させていただきました
HCJとしては9年くらいになるらしいです

今回、KOWさからもうHCJとして活動を終えるとのお話で
締めのオフ、エンドロールが開催されました
時の流れ、下りられてゆく方もたくさんおり
新しいハスラーも出てはいますがそちらはそちらで色々と行っているようですが
ワタクシたち旧ハスラーとしては一旦、線を引こうかとの考えかと思います

場所はやはり馴染みのある静岡県は今回は菊川市でした
ワタクシはいつものように仕事を終えてから前々乗りで行ってきました

取りあえずは車中泊、今回は前回満車で寝れなかった道の駅「関宿」

翌朝
よく寝れました~少し歴史街道を散策 まだ開いてませんね


朝ごはんって訳ではないですが開いていることを確認し向かった昭和レトロな食堂


その名も「亀山食堂」さんです、名物の味噌焼きうどんをいただきます


最高ですね、朝なのでまだ誰もいませんでした~このレトロ感


さぁ一気に東へ向かいましょう♪  たどり着いたは掛川市 掛川城
以前、2018年くらいでしょうか、ハスラーオフで来ましたが夜だったため
外から見ただけでしたが今回は入ります


ここはそう高くなく3階でして階段もそんなには急ではなかったです
隣の御殿を見下ろします(普段、城主はここにいたそうです)


御殿内 すごい畳の和と部屋の数が


それから特に掛川市にて観光したいところもなく、また曇り予報がイイ意味外れ
青空が~じゃぁ海でしょって事で今年二回目ですが御前崎にやってきました


なぶら市場で少し腹ごなし~ここは御前崎で挙がったかつおをいただきます

安くてうまい! 

渚の交番へ~かつて2015.6月かな HCJオフしたところです




すごく綺麗な海 この日は名物の風もなく


灯台をバックに


近くの道の駅チェック

とくにここは特筆するものもなく車中泊好感度も感じませんでした~

また掛川に戻り夕景とグルメを検索します、で時間が早かったのでおやつを


駄菓子屋さんがやってるB級グルメ 静岡名物「静岡おでん」


盛ってくれて、「最後におでんの粉ををかけるね」って鰹節を???


最初は辛子ではなくかつおぶしってなにするねんって思いましたが
濃口醤油で味を付けたおでんだねにとてもマッチしている様にも思えました
こちらではもう新茶の季節なんですね


晩御飯に期待してた本陣通りですがまだ時間も早く全てのお店が開いておらず
さらにはお酒も飲めないためパスしました~


今宵の宿(笑)に向かいます~コンビニ併設の道の駅 「掛川」


セブンの焼きそばでも食って~


予報通り雨となりました・・・


寝るしかないか☆


いや、なかなか寝れません~こんな時のコンビニはありがたい


夜中に1台、2台とさんかされるであろうハスラーがあちこちに
朝には10台くらいになってました

ちょっと早いけど途中で車を拭くために道の駅を出発~
折角の静岡だからお茶でも飲んで行きましょう


場所 菊川市 河川防災ステーション



あいにくの空模様ですがすでにたくさん集まってました






顔なじみのイツメン、お初の方、スタッフの方々 ご挨拶をして
受付


KOWさんのブースも




40回くらいHCJとしてはオフってるみたいです~歴代の記念ステッカー


晴れ間も出ましたが終始安定しない空模様でした




開会御挨拶


自己紹介とか苦手なヤツ


ダラダラ~と車見たりお話したり









池やんももうずっとこのスタイル



ぬぐるみ的な


ワタクシも入れて緑のクールカーキ色で集まったり




サマーブルーの青だったり


新形も入れてのパールホワイトだったり


こちら何の集まりか分からないと思いきや、マニュアル車のあつまりでした




コンビニ等、近くにないためお昼ご飯はこちらの方に乗せていただき


回転寿司じゃなく  「流れ寿司」に


C/P高っ




とっても新鮮でおいしゅうございました~
会場に戻ってウロウロ、そして皆でゴミ拾い
「菊川ひろまち」


そうこうしているうちにお開きとなり9年間のHCJ活動は終わりました
主催の宇佐美さん、上野さん、KOWさんはじめ絡んでいただいたみなさん
ありがとうございました~またどこかで

そして有志の方たちと3時間ほど歌って帰路に着きました


途中 やはり三重に入って名物 トンテキを食べました♪



今日今頃 山梨 富士川では圏央ハスラーのオフやってますが
あいにくの天候の為 残念ですが欠席いたしました

また、宜しくお願いします。

Posted at 2023/05/07 09:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月06日 イイね!

ビートル北九州&下関オフを兼ねて観光も

ビートル北九州&下関オフを兼ねて観光も距離もあるし、そろそろ年式と走行距離も増え
遠方は不安な今日この頃でしたが

以前より気になっていた九州でのオフ
参加してきました~

結果、素晴らしい景色と美味しいもの
また、皆さんの暖かなもてなしとオフ会
そして車のトラブルもなく帰って来れました

なかなか九州となれば最低3日は欲しいかなってことで
丁度、このGWに重なったのでかねてより気になっていた場所も見てきました

仕事終わりからの山陽道、どこまでいけるか分からないので車中泊で
瀬戸PA、コンビニがあるってのがいいね

ここまで来ておいたらちょっとは楽かな☆


最初の目当て 昭和レトロな食堂 「ドライブインみちしお」


名物の貝汁を寿司定食で

まっ 寿司はいいとして、貝汁は出汁が味が濃くてあさりもプリプリ美味☆


そこからすぐの関門海峡に~壇ノ浦の戦い、古戦場にちなんで大砲のモニュメント


高台にある以前泊まった海峡ビュー下関から関門橋


そして唐戸市場にふくのにぎりをを食べに~ ここらはふく一色です

唐戸市場の屋上が芝生となっていてくつろげます

追加で買いに行ってふくだけで8貫いただきました~美味しかった♪

次に前回行けなかった「海峡ゆめタワー」に 158mらしいです




関門橋方面

巌流島


さぁ GSよって北へ行きましょう~しかし天気よくて海の色サイコー


ここに来たからにはここですよね~の「角島大橋」
実はオフ会でのツーリングでコースに入っていたのですがゆっくり来たくて
でも、結果昼間の混雑ぶりは想像以上で皆で走るのは断念しました
ワタクシは前ノリで3回も来てしまいましたがよかったです

お昼 2:30頃~ 一応平日でしたがGW中なので混雑

しかし、ここは沖縄か?と思うほどの海の色

すこし高い場所からビートルと


夕暮れ 6:00頃 人も車も少なく




長門リゾートにて角島をバックに


翌日の朝 8:00 まだ閑散として

   ここはこれくらいにして~しかし3回もよく行ったな

そしてちょっと離れてはいますが話題のこの場所に

海の鳥居 として有名な 「元之隅神社」

割と絶壁な場所に立ってますよ(^^ゞ


そうしてこの日もPM7:00宿に~ この日は道の駅「北浦街道 豊北」に




到着時は駐車場約40%、夜中100% 朝60%って感じでした
気持ちのいい朝 角島が遠くに見えます、お店は9時からなので
集合時間には無理ではないが余裕が欲しいし~先ほどの角島にも寄ってみたいし


そして、山口名物 瓦そば「元祖たかせ」さんに


続々と到着するカブトムシ達

何と珍しく サンドストームイエローが3台(内 DUNEが2台)

開店まですでにオフっぽい雰囲気


皆であつあつパリパリな茶そばをお出汁でいただきました


そして角島方面を断念し九州へ向かいます


下関の片田舎を行くカブトムシ達


関門橋を渡るカブトムシ達


コンテナターミナルに到着したカブトムシ達


ずらり~列が長いw 撮りにくいです(笑)




普段は出来ない同じ色での写真が撮れた(^_^)






いつものオフの風物詩、他の方達ももちろんやってました~






そして、色々とジャンケンなんかしたり


なかなかゆっくり出来たオフでした~楽しかった


みなさん有り難うございました~(^_^)/


この出会い、この機会が常緑樹のように枯れない様に願ってます





また、都合が合えば行きたいです~
Posted at 2023/05/07 01:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月25日 イイね!

HCJ という時代

HCJ という時代HCJ
ハスラークラブジャパン

ハスラーの集いです

少し前、活動終了のお知らせがアップされました

2014末からの活動かと思いますが

まずは主催の方、
 そして運営していただいたスタッフの方々に感謝申し上げます



ワタクシは2015.3月登録なので途中参加ですが
あれこれとお邪魔させていただきお世話になりました

HCJを知ってから
もちろん全てのオフには参加出来てませんが
参加できたオフ会を振り返ってみたいと思います

もちろん、HTM(ハスラートータルミーティング)や
圏央連合に森林組合、プチオフ等とあれこれ集ってきましたが

今回はHCJのみセレクトしてみました~

2015.3 まだ手元にハスラーがなく(当時は待ちラーと呼んでました)
堺オフをこっそりと見に行きました




そして初となる 
2015.4.4 神戸スルーツスラワーパーク 


雨 でした・・  初めて話をした方、同じJ-Styleでした、記念に1枚


これがスタートでした (まだ完全ノーマル)


そしてその台数に圧倒された
2015.517 御前崎オフ


2015.6.7 地元マリーナシティオフ


2015.9.6 これも雨となった 淡路島オノコロランドオフ


2015.10.18 Zeppelin君 滋賀のブルーメの丘オフ


2016.3.13 再び堺浜オフ  今度はマイハスラーで


2016.6.19 こちらも雨あがりでのメッセ三木にて


2017.3.26 京都 嵐山オフ


2017.5.21再び メッセ三木 今度は晴れました♪


2017.6.18 静岡県 エコパ オフ  総合運動公園的な場所でした


2017.11.4 初の北陸 富山オフ 嵐を呼ぶ男がいました


2018.4.1 桜満開の 京都嵐山 再び


2018.7.15  富山リベンジ 今度は晴れました ドラえもんの公園


2018.9.2  再び御前崎  本当は3回目らしいですが購入前の為ワタクシは2回目


2018.11.17 香川オフ 瀬戸大橋公園~五色台かな


2019.12.1 和歌山 有田 これがワタクシとしては最後となりました


ラストが和歌山ってのもたまたまですかね~
まぁ、参加できていないオフもたくさんありましたので今から思えば残念でした

そしてもう次、菊川で最後のオフとなります。
残念ですが時代の流れですね
今まで有り難うございました(^_^)/

そして、これからは圏央、中四国、ハスグラム、マイムマイムと
どれだけ参加できるか分かりませんが思い出を作ろうと思います

ここHCJでお知り合いになれた方々とのプチオフとかも楽しみにしてます♪

また、宜しくお願いします(まだ乗るつもりなので~)
Posted at 2023/04/25 23:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

オフ前夜は久々の工場萌えに

オフ前夜は久々の工場萌えに昔、昭和な時代はよくラジオ聞きましたね

特に受験勉強時代でしょうか
深夜番組なんかを

ヤンタン、ヤンリク、オールナイトニッポン
FMではJALのジェットストリームなんか特に好きでした

その中で確かオールナイトニッポンが終わったころか
歌うヘッドライトってのがあったような(曖昧。。)

今回、中古レンタル落ちの中にあったので買ってみました
もろ 「昭和」!

特に演歌だけではないですがその時代の歌謡ですね

それを早速聞きながら~向かったのが

これも昭和を支えた産業の1つである石油コンビナート等ひしめく
四日市、鈴鹿方面でした

それもたまたまオフあったのでいつものように前泊(車中泊)で
                    ちょうどよかったので

今回は4か所を

一番に目指すは四日市港タワーに登って上から

あっっと
 四日市と言えば「トンテキ」  これ食って~



そう高くはないですが工場を上から見れるのはいいですね



まだすこし明るいのがいい



下にビートルが見えます、上には四日市ドーム



でも次第に夜の帳が降り輝きを増します



でもまぁ見える方向は限られてます
 中央では歴史等をビデオにし上映したりしてます



割とすぐに飽きます 降ります

で、次は 四日市いなばポートライン下



S字にカーブするポートラインがいいですね~

右にパンして、ビートルと先ほどのポートタワー



夜はなかなか車とのコラボが難しい・・・

そして
 四日市ドーム裏



あまり迫力のある工場群ではないですが





次は 大正橋
 地味目な場所です



遠くに石油系コンビナートが  コスモ石油

ビートルと
 前にも撮ってるのでここはスマホ



最後は、やはり鈴鹿川でしょうか  トリにふさわしい
               自分で思ってるだけ

これも久しぶりの「オバQ」



 こと、昭和石油、塩浜変電所

ここも暗い~



星は少し見えますね~



鈴鹿川を挟んで見てみる



やはりオバQはここの御本尊の様

ビートルコラボしてこの日はお開きで宿?に向かいました♪



オフの感じは次に~(^_^)

タイトル画像はほぼ関係なかった件・・
Posted at 2023/03/19 22:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation