
先日の日曜
お誘いをいただき
和歌山は中部
有田川町に旧車見学に行って来ました~
ちょっとアツくなり写真が多いのですみません((+_+))
有田はみかんの町です
でもちょっと奥にある旧・吉備町でしょうか
現有田川町にある有田川地域交流センターってとこで
『カー・オリエンテーリング』
サブタイトル 『昭和を彩った車たち』 って事です
今回はみん友4-3さんRiveredgeさんつっち~さんの4台です
いきなり三菱のギャランλですか~
フルノーマルで内装もキレイ
これは従妹が乗ってたので憧れました
お決まり ダイハツ・ミジェット
レビンじゃない普通のカローラ・クーペっていいですね
大好きなアルピーヌA110
昭和って事ですが国産に限りませんので少ないながらもユーロ&アメリカンも☆
イスズ117 丸目4灯 ハンドプレスのボディ
イスズってアスカ以来乗用車作りをやめてしまいましたが
どの車も個性的でイイ車ばかりでした
オペル・オメガ3000の正規ディーラーでもありました♪
ほんと惜しいです
そのイスズのスポーツカー ベレットGT 通称ベレG
最高です 言葉 でません・・・・w
振り返ると スカイラインGT-Bですか
グリルはプラスティックじゃなくオール金属 たまりません
GT-Aじゃなく Bのロングノーズに収まる
直6発
こちらはBMW2002
ターボは故障が多いといわれましたがこれは
『ti』 でしょうか
ツーリングインターナショナル イイ響きです
世界各国を回って旅をする♪
いわば
旅行の車ですなぁ~コンペティションじゃなく
スカイラインにもtiってグレードが底ものにありましたが
ほんま
やめて欲しいです そんな使い方・・・w
今回 トランクの中を見ましたが
ほんとパッケージングがスゴイ
4人乗車で4人分の荷物がちゃんと入ります
今や安全基準が高くなったから と メーカーは言い訳をしますが
この2割増しのボディでも充分にコンパクトですよ
しっかり作ってくれよ!
こちらはお決まりの240G
特に驚きはしません もはや(笑)
今回もヴェトロ同様ツーリングがあるため
簡単な車検があります
ゼッケンも貼ります
カレラ えらいブリスタです

サーキットの狼ですなぁ~
かなり旧なセドリック

ワタクシ的には改造してるから・・・・ちょっと
これまたお決まりの箱スカR
4灯テールかぁ・・・・
やっぱ人気です
その心臓 S20
3連キャブ(ミクニ) タコ足がシブい
同じくミクニ繋がりで先ほどの240GのL24
おっ
これは ワカシィさん 来てくれましたね~80団
今回はミニカで登場 高速でハイタッチしたような・・・
10時もすぎてツーリング開始です
なかなかの演出をしてくれます
出来ればもっと奥からびゅーんっって行って欲しかったなぁ
それとちょっと 高台も(笑)
MR-Ⅱも初代ならイイですよね☆
大好きなワンテン
先ほどのとはまた違う箱スカ
今回
4人で海南のローソンに待ち合わせしたんですが そこに
4-3さんのお友達で出場される
『じいゃ』さんも来てくれました
いいですね~
じいゃさんって言ってもめちゃ若い方でした☆
マツダの3輪
しかも・・・
昔のお豆腐やさんを思わせる ベルを鳴らしながらのスタート
もぉ
感激でした
昔はこの車でベルと笛を吹いてよくお豆腐を売りに来てましたね~
さっきの箱スカも出発
また240Gも
これは定番初代レビン
こちらも従妹が乗っていてリベット止めのオーバーフェンダーに憧れました
とまぁここまで見てみんな見送ってワタクシ達はこの場を離れることに(^_^;)
次に向かったのは
前にもいった 有田の旧車コレクションである『牟三荘』に
有田川の田んぼと山が広がる静かな田園地帯にそれはあります
ワタクシは2回目です
年に2回ほど公開しているみたいです
ここ有田で製材と神戸で建築をやっておられる 則岡社長のコレクションです
(間違ってたら・・・ごめんなさい)
っても
不動車が大半・・・・w
でも その取集力には目を見張るものがあります
マツダ・コスモスポーツ いやぁ~ロータリーエンジンの元祖
787Bの先祖
感激です
日産に吸収される前のプリンス時代のスカイライン
テールフィンがもはや・・・国産ではないw
コンちゃんのミジェットのさらに前のモデル
建築屋さんとあってしっかりした建物のなかにはぎっしりと旧車が
外にはこんなデッカいものまで
関パイ (関西電力)が使っていた と思われる作業用の鉄道
で 外に出れば~ 『鮎食べてょ~』って
ワタクシ 川魚は苦手なので・・・遠慮しました(・.・;)
則岡社長
普段乗っておられる ベンツ280SLでしょうか
別の倉庫には昔 我が家にあったコンパーノ・バン
これは当時 セダンのベルリーナとオープンのスパイダーがありました
デザインは確かピニンファリーナだった か と
貴重です
初代 シルビア 高値の花は手作り車でした
名車
その麗しいコクピット
今回 一番ワタクシが気に入ったのはこちら
ミニエース
ハイエース、ライトエースとありますが
ミニなエース
知らんかった(・.・;)
このスモールな8人乗り
VWバスにも通じるパッケージング
これをぜひトヨタは復活させて欲しい
そのコンセプトを
デカいハイエースやヴェルファイアみたいなもんばっか作らんと
1台1台のストーリーを語る則岡社長
驚くことにすべての車にそれぞれの物語があります(しかも覚えてる)
亡くなった御主人の大切にされていた車を維持できないがいつでも見たい
売れば見れなくなる
で ここに持ち込む 保管してくれる
全国から旧車が集まってくるみたいです
この日もブルーバード510SSS 走行9000キロの上物が入って来たそうです
ありがとうございました
また来させていただきます(^_^)/
また送迎バスに4人でゆられ~
あの駐車場から5分くらいですがありがたいですね
もどれば 駐車場にはこれまたイスズのピアツッァ
こちらは見学の方ですが なかなかキレイで改めてイスズの良さを感じました
喋っててふと気が付けば 12時も回って小腹も空いたので
らんちっちに~
あれこれ考えてみたけど~ふと
生しらすを食べれるって店があるのを思い出し
そこにしてくれ・・って泣いてお願いしました(笑)
昼時はかなり待つみたいです
まぁちょっと季節は連れだからすぐに座れました~よかった♪
いちおメニュー見るも 生しらす丼でしょうか
ん~江の島以来のこの歯触り&のど越し♪ 最高です
食べながら話すオヤジ達
満腹~とまではいかなかったけどご馳走様でした(^_^)/
食後のあとはティ~タイムでしょ
最初 オレンジアイって言いましたが
『俺ら知らんとこ連れていけやぁ~!』 ってスゴまれましたので
(嘘爆)
ここに♪
海沿いです
つっち~さん号 シンプルでかっこイイです
会計は先に済ませて2階に上がります
なぜかみなさん ココア(笑)
色んなメニューあります
2階に上がると錨のオブジェが イイ雰囲気
広々とした空間 もとはみかん倉庫
薪ストーブのイイ香りが♪
窓の外はイイ感じ 遠く白崎海岸も見れます
バードも来てライブをやったみたいです
聞けば エゴラッピンも来たそうです
ワタクシは両方とも(特にバード)すきなのでまたまたテンション上がりまくり(笑)
マスターとワイワイ会話させていただきました(^_^)/
ありがとうございました
ご一緒いただいた皆さんお疲れ&ありがとうございました☆
今日の朝刊 和歌山版に 載ってました
今回は地元なのであまり走ってないですなぁ
ここまで読んでいただきありがとうございました
ちょっと旧車に萌えてしましました(笑)
Posted at 2014/12/08 23:07:26 | |
トラックバック(0) | 日記