• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

DUNEに乗って紅葉真っ盛りな京の街へ

DUNEに乗って紅葉真っ盛りな京の街へ去年はあまり行けなかった様な気がします

今年もまだそんなに・・・・


『そうだ!京都いこう』
  JRじゃないですが DUNEに乗って

京都に紅葉をマンキツしに行って来ました♪


目的

燃え上がるような紅葉は言うまでもなく・・・

障子や畳そして格子越の紅葉が見たい

やっぱり京都らしいものが食べたい

何よりこの枯れ葉色のDUNEと紅葉が撮りたい

等々  アレコレ想いを巡らせ・・・(笑)

朝は7時頃に相方とせっせと出ました(^_^)

 (※ 長文の為  すみません  閲覧注意です・・・w)

京都 紅葉の名所は多々あれど 絞って  やはり『高台寺』に
 ここは 人気のスポット 『清水寺』とは歩いてすぐ、また八坂神社にも近いので好きです



朝の8時半に着いてしまったのでしばし休憩☆

目指すは安定の清水寺から~ 二寧坂から三年坂へと
  こんな所に 昔よく通った京の喫茶老舗 『イノダコーヒ』ができてました



やはりの清水寺


今回は正面じゃなくそっと左側から回ります~


うんうん  かなりキレイです


池にも写ってもみじがまるで絵の様です~(絵ではありません)


いきなりテンションは上がりますね


緑のバックは定石通り




境内   『清水の舞台から・・』と言われるテラス!?には朝だと言うのに大勢の観光客



下を見れば紅葉のトンネル




大好きな額縁写真~これも定石通り



写真する僕!


みるみるうちに人もさらに増え


清水の舞台から落ちそうです


見下ろす京は東山の風景


一昨年は来ましたがここは夜のライトアップが綺麗です


やはり人気スポットですね 楽しめました




と いきなり目の保養が出来ました~ が次の 本題の『高台寺』の前に  飯を

三年坂の途中に何やら人が待っているお店を見つけフラっと入ってしましました
『京 湯豆腐』の文字に釣られ (笑)

いいお庭でした~  食べながら眺める京の秋はちょっぴり贅沢♪


お決まり胡麻豆腐


木の芽味噌の田楽は京料理のこれも定石


意外としっかりした堅さの京豆腐


いやぁ~まったりです


高台寺に戻って   ここは 豊臣秀吉の妻である北条ねねが晩年を過ごしたとされます


一昨年に訪れた時はあまり紅葉の綺麗な印象はなかったのですが
今年はどことも色付きがいいのか行ったタイミングなのか  いい感じでした☆彡





鬼太郎の家みたいな茶室  遺芳庵


やはり歴史あるすばらしい庭園です


格子越し~ やっぱ最高です  ついつい撮ってしまう




中央の観月堂から続く龍が登っているかのような階段




山上にあるこれまた茶室


裏山は竹林となっておりこれもまた定番な感じです


今年はよかったです(^_^)


  
それからDUNEで半時間ほど  見てみたかった 北野白梅町にある
学問の神様・菅原道真公を祀っている神社『北野天満宮』の もみじ苑である『御土居』に

こちらも 豊臣秀吉公が作られたとの事なので秀吉つながりで☆


余談ですがここは駐車場は無料です

やはり結構な人混みです(先日の高野山よりはかなりマシで楽勝ですが・・・)


これね!


もみじ苑はこんな感じらしい  ライトアップもしているそうな






散り紅葉萌え




ここは川があり地元、根来の紅葉渓に似ています


七五三の時期でしょうか


紅葉って散ってからもいいもんですね


こちらにはこんなかわいいグラデーションのもみじがありました
   これって好きやわぁ


こんな感じ♪


茶席でお饅頭とお茶をいただいて~  ご満悦☆


次の目的地へDUNEを走らせます(^_^)/

向かった先は嵐山-高雄有料道路です
旧の空冷ビートルのイベントをよくやっていました

京の西部  嵐山から周山街道にいたる山を縦走する山岳道路です
  つい最近は ここをクローズドにしヒルクライムレースをやったらしいです


見下ろす保津峡  川下り船やトロッコ列車が見えます


こちらもいい色に染まってます  同系色です


北山杉も奥に見えます  北山杉って3本を一か所に植えるのですね  高さを変えて??
暗い赤の紅葉が荘厳さを語ります


空冷ビートルイベント会場にはいい形の紅葉がありました
やっとDUNEとのコラボが♪


いい雰囲気  季節を感じドライブできますね


京の街並みを見下ろせます


山頂付近の駐車場には散り紅葉の紅い絨毯も




ドアを開けると


お気に入りの場所です


嵐山で道路を出てすぐ   『化野念仏寺』近く 
  かやぶき屋根の民芸品店さんが並びます~灯りも点き雰囲気あります







夜の帳がおりました
と なると  やっぱライトアップです(笑)


と その前に  腹ごしらえ  夜はちょっと簡単に(笑)
京都と言えば 『京都王将』  なぜか・・・・  いや中華が食べたかっただけか ノリ か
最初は 四条大宮にある 一号店に行くつもりでしたが
検索するとなにやらお洒落な王将があるらしい
  口コミをみると 『王将と思って入ったがお洒落で女子ばかりでこっぱずかしかった』とある
いったいどんな王将なのか・・・・


それはその四条大宮に近い烏丸御池の交差点近くにありました~


銀座の王将かと思いました汗

お~テラスあったりとなかなかこっぱすかしい・・・
ここで炒飯+回鍋肉+餃子を頼むのか

案外普通に美味かったです  さすが地元
でも  餃子は チリソースとチーズがトッピングされてました


そしてこの日のラスト  ライトアップに選んだのは・・・

学生時代バイトでよく行っていた知恩院近くの天台宗の三門跡寺院 『青蓮院』
  ここにはそれ以来の訪問となります

最近 ライトアップの寺院で少し凝ったやり方で人気を集めていると王将で検索しました(笑)

そんなにひとは来ないだろうの予測を簡単に覆される山門に長蛇の列



  この日いちばんの人混みのようです
相方を列の最後に残し車を少し離れた円山公園の市営地下駐車場に止め歩いて戻り

おっ 知恩院もライトアップですな




案外 すんなり流れたようでワタクシが着いた頃にはもう入れる位置





ここは紅葉ってよりブルーのイルミがまるで東京のミッドタウンのよう(笑)



少し暗い目の境内がまた雰囲気あってよかったです


やはりお決まりの紅葉も



奥の竹林の青白い光との対比がいいです

小高い山から  少し夜景も


お寺の夜の拝観はこれくらい暗くてもいいですね♪
  写真は撮りにくいですが好きです



逆光を浴びた黒い竹  (dark side of the bambooでしょうか)



ありがとうございました~(^_^)/




ちょっと天気がピーカンじゃなかったですがあったかくって(いや・・大汗もかいて)
ゆっくり楽しめました♪




これからしばらくして京の街は寒い冬を迎えます

  ※ここまで長文にお付き合いくださいおおきに~です(^_^)/
Posted at 2016/11/23 01:09:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation