• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

ウラマヨからの~但馬わーる☆

ウラマヨからの~但馬わーる☆ちょっと 
  どうつながるかってのはおいといて


先日 の 土日   10/24~25で

応募していたカンテレの収録
  ブラマヨの~『ウラマヨ』公開収録に

で 同じ方面やし前から行きたかったあの場所に

車中泊にて相方と行って来ました~


朝来市は和田山 
  有名になった 『竹田城』

って わずかに方角が同じってだけで(笑)

その天空の城・竹田城は山の上にまるで浮かぶ東洋のマチュピチュ!??

雲海の中に顔を出す姿が一般に知られてます
   城 と言っても 建物はなく石垣だけが残る  いわば  城跡です


それとあとせっかくなので朝来市をぶらぶら 『たじまわる』って感じで


そこで 見つけた もの

  それは
   『竹田城だけじゃない朝来市は鉱山の町』

もちろん全てが廃坑となっていますがそれを見て回るのは
日本の近代産業発展の礎を感じ、今は廃墟となったそれらは美しくも寂しい風景でした


   染みみます 朝来

では 行ってみよ~

2時ころからの収録なので出発はのんびり~

カンテーレは天満 扇町公園にあります  1時間ちょいですな

前もって天満フリークさんにお昼ご飯オススメを聞いてまして
ここ



やたら 海鮮が・・・安い

¥500です


ご飯よりまぐろの方が多いような・・・・(謎)初めての贅沢な感じ

まだ時間あったので天神橋をブラブラ



心斎橋と違って~なんちゅーんやろ
年寄り向け?  安い?  ごちゃごちゃしてる??
やっぱり  この日本一長い商店街  天神橋は好きですね


で  カンテーレ着




なんで TV局っておなじ感じやろ~ハチタマみたい



カードを預かって~スタヂオへ



世の中の裏側を見せます~ってタイトルの
『ウラマヨ』

2時間弱ですか
ブラマヨ司会の まどかひろしにかつみさゆり(笑)とか あれこれ

小杉はその喋り方でおもろいけど吉田はなぁ・・・ふつう
かつみはおもろかったなぁ♪

しかし小杉の腹はすごかった(・.・;)

あれこれと貴重な体験できました~予約してくれた相方に感謝☆





それからは一路西 そして北 へ
2時間弱で朝来市に

さっそく温泉

朝来市を嫁の故郷にもつ同僚に聞いていた『よふど温泉』でひとっ風呂





ここは スローフード  特に何故か肉じゃが 有名らしい
食う(^_^)/




雲海から顏をだす姿を見るので竹田城には行かず
円山川をはさんだ対岸の山の上
   『立雲峡』で朝を迎えます

駐車場約60台 簡単なトイレあり 飲み物販売機あり
  車中泊はギリギリ・・・・できそうです

9時過ぎに着けば~3台ほど

で サクサクっと目隠ししてマットレスに布団を敷いて
次の朝は早いから~おやすみなさい♪



ハスラー小さいけど快適に泊まれます~爆睡(笑)

4時半にお目覚め

ふと外を見ると
トイレに並ぶ人 人 人・・・・  駐車場はほぼ満車   汗





さぁ 真っ暗やけど約半時間くらいでしょうか
第一展望台まで登りましょう

血圧 OK  (爆)



ここ  立雲峡には展望所が3か所あります

下から 第三 は歩いて3分ほど  少し広くてベンチあり
第二は そこから20分ほど   ここはめちゃ狭い 油断したら滝に落ちるで(*_*)



暗いけど~何やら澄んでるな夜景   ちょっとヤバい

さらに10分  第一展望所まで








山の斜面にたくさんの人がいます~


悪い予感が的中******

雲海 ゼロ  視界良好(笑)



紅葉してます

虎が伏せているように見える事から『虎伏城』とも言われます




そうです  もみじを見に来ました~♪




まぁね~自然ってか気象条件ですからね 仕方ない

雲海の条件
① 晴れている
② 風が無い
③ 昼と夜の気温差10度以上

前日 夜に雨が降ったからか  風がきつかったからか。。。。

また リベンジするとして
山 降りましょ

これ ヤバいね  滝汗




7時半くらいかなぁ  人がさらに増えて




ありがとうございました~そそくさとセットしていざ 本丸へ



新しく出来た道の駅
但馬まほろばで顏洗って ね






いい駅でした~☆

そこから竹田城への途中 播但道のブリッジがきれい



その名も虎伏橋と言うそうです



この自然と人工建造物  何故か合います



ハスラーちっちゃい(笑)




竹田城には自家用車の乗り入れは不可となりました
最寄は ここ 山城の郷までです




ここからは歩いて半時間はかかります


このバスはそれを20分短縮できます ¥500(片道)



頑張って歩きました~健康の為(笑)



着いた☆








さすが山の上~見晴らし最高









さきほどみた 虎伏橋が眼下に




コマネチ??





城跡だけで特にアミューズメントもないためそんな長居はできませんね






また 半時間歩いて~
小腹が減ったので  但馬まんと但馬もつ串



お昼は黒川温泉へ~

と  その前に  行きたかった和田山駅に


これこれ  煉瓦の電車の車庫が残っていると知りまして



やっぱ 城跡⇒跡 って事は 廃墟つながりです



わりと手つかずがよかったです☆



さぁ~そこから1時間くらい  山の中にある黒川温泉に



いいヘムです


でも  お風呂が目的じゃなく  これ





生野ハヤシライス

昔 都会から生野鉱山に出稼ぎに来ていた方の奥さんが
鉱員らが暮す寮でハヤシライスをふるまったのが始まりの様です
生野周辺には10か所以上 お店があります



味は デミグラではなく トマト
酸味がかなり効いてました~スパイシーとさえ言えます♪
  美味しかったです  また食べてみたい


おぉ~ 志村 喬 さんの故郷ですか




映画 生きる や 黒沢映画にはなくてはならない名優でした

志村さんにも ちょっと枯れた 廃墟的な魅力を感じていました




そこからまたドライブ
  銀山湖とか







まったりと~







着いたのが  この辺りでの観光地




生野銀山

  ここは佐渡の金山と並ぶ幕府御用達の鉱山でした
   門柱には菊の御紋があります






坑道内を走っていた鉱石を積む電車(バッテリーカー)




観光坑道を歩けます









今でこそ 電気は普及してますが
昔は菜種油を灯して穴を掘り進んでいたと言う事です



あちこちにある人形がちょっとぶっきーですが
当時の様子がよく分かります




美しい 坑道




まるでアトラクションの様



立て坑のエレベーター付近



見応えたっぷりとありました
来てよかったです
ここまで見れば鉱山つながりで~




神子畑鉱山跡を目指します~♪




途中の神子畑橋は 重要文化財
   鋳鉄製  いものです  ホイルと同じ  これはめずらしい
               ステキです




そして  ここがこの日の最終目的地
   『神子畑選鉱城跡地』




そう  竹田城も 上屋なく基礎の石垣のみ
    ここも  上屋は2000年に取り壊され 基礎のコンクリートのみ
        似てますね


巨大なシックナー(液体から金属などの個体を取り出す装置)





まるで  神殿か☆





すばらしい
   なかには  モーターや高圧トランスに配電盤 ポンプ など手つかずで

廃墟&工場マニアにはよだれ出ます(笑)








かつて東洋一と言われた 選鉱場も  古城のようにその土台のみ


24時間操業し不夜城と言われた当時の姿








悲しくも美しい

汚れても荘厳

無言にして雄弁






ほんと すてきでした

唯一残る建物  ケーブルカー(インクライン)操作の小屋

レールがすてきです




これは この神子畑や明延鉱山などをつないでいた『1円電車』です
  
 

月に一度 近くの自然学校で動かして試乗できるようです(動態保存)


まだ 明延鉱山が見れずでした が  十分に満喫しました

ほんと  







朝来市は 竹田城だけじゃない鉱山の町でした

最近 この神子畑を観光地化しようと朝来市は動くようです

竹田城にきて そのまま城崎方面に人が抜けてしまうのを防ぐ目的みたいです




でも
  安易な町おこしはイヤですね・・・・

ありがとう  朝来市  また来ます(^_^)/



それから帰りは  もちろん 中国道は宝塚で渋滞は当たり前か

なら  垂水経由にしましょ~ってことは

ここ




モザイク 晩飯
 
またまた 来ました  フランスパンの食べ放題♪

ハロウィンですね






あっ  ご満悦☆ 写真撮ってないゃ汗

いつものことながら きれい







BMXのイベントやってました♪





ぼちぼち走りましたね☆




いやぁ~なかなか濃い二日でした  (いつもか 笑)









Posted at 2015/10/28 23:03:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

ハスラー・滋賀ブルーメの丘オフに

ハスラー・滋賀ブルーメの丘オフに
もう週の半ば過ぎて~
参加されたみなさんブログをアップしてますが

遅ればせながらワタクシも~所感を






先週のおやぢ合宿から
一週間の 10/18(日曜)

ハスラークラブジャパン
いわゆる HCJ の 関西

HCJ関西にて滋賀は農業公園であるブルーメの丘に行って来ました~

主催は滋賀 Zeppelinさんです
  ありがとうございました

Led Zeppelinからでなく 飛行船のZeppelin号からだとか

折しも天気は間違いなく快晴  秋晴れ
     雨男はいない・・・・

滋賀は八日市あたりなので楽勝です(2時間くらい)




おぉ~高速から京奈和つながりそうです



    ちょっと恐い図ですね

相方は・・仕事のため 独りです
  先日 誕生日でいただいたスニーカーを早速はいてみます




岸和田でトイレ行くと




ん~   348GTSって書いてました
いいですね  素敵です  古いケド

  あっ 下は黒い生地じゃないんだ~

昔(15年くらい前) 348tb マジ買おうと思うときありました Z32からの乗り換えで
マリーナで合同輸入中古車販売会なるのもがあった時
¥650マソ  これならいけるか☆
でも維持がね・・・・ その時 買っていても今は乗ってないだろな(笑) 

でも この時代のフェラーリかっこいいです これは小さいピッコロですが
充分に存在価値あります

エンゾの生存した頃の作ですね

あっ   話がそれてしまいました 汗


滋賀ですから第二京阪から京滋バイパスへ と

中島PAで休憩すると
   さっき高速でやたら目についた 古いメルツェデス☆



ここでオフってまして





縦目は当たり前~くらいな勢いのヴィンテージなベンツの集い♪



いいですね~♪


しばしお邪魔してあれこれ話してると・・・・


いけねっ 滋賀だww

早々に立ち去ります

ちょっと前に仕込んだ迷彩
初めて明るいところで見ます






ん~まぁまぁやな
  次はアームレストか(^_^)


一路びゅーーんっ と 滋賀は八日市へ

高速を降りたら 滋賀らしい風景に思わず寄り道したり~





ワタクシが思う  
    滋賀らしいもの

起伏の少ない一直線の道または碁盤の目
沿道に植えられた木々 特にメタセコイア とかの形

到着するとすでに半分以上の方が集ってられました
早速 受付



セルフトレーディングさん入れて総勢 36台の ハスクロ
賑わってます♪





皆さんのお車をさらっとチェック(笑)


おっ  LEDですね~またぁ 時代に逆らわずに時流に乗ってます
   ワタクシも欲しいな



ユーロプレートベース  ドイツのナンバー風  素敵です



これまた楽しいサイド・デカール




これオフロードらしい アルミ縞鋼板のガード  これも欲しい



でもシャコタンすきですね



あっ このアイコン  みんカラでよくお見かけする
  『豆男子』 じゃない・・・・   『マメタロウ♪』さんだ




このアイコンはワタクシが大好きな東京は麻布十番 御豆の老舗 『豆源』さんとダブります☆



名札ってやっぱ必要ですね
    持ってくるの忘れました



レタリングがいいですね
     御前崎でも見ましたが・・・どなたか分からず





カラ割 インナーブラックはやっぱりかっこいいです



KOAさんの光輝くフレクロ
    




さくっと  集合写真をとって♪
   真ん中のハスクロTシャツがワタクシです(笑)
        こんな時しか着る機会ないし~


   みなさんいい~笑顔です

ボケてないのは HCJ関西の和歌山・池ヤンに送ってますので
                                   そちらで


ここに来たからには園内に入りましょ  腹も減ったし




ドイツの田舎町や田園をイメージしただけに。。。。



これが目につきます



そこは  やはり  

車のオフなので ここはぐっとこらえて(謎)

バイキングは混んでいたため隣のBBQに



一人前が野菜とかとセットになってます



焼きます




やっぱ お肉はいいね♪♪




腹も落ち着いたところで散策


これはサルビアですな




昼過ぎから天気もいいってことで人が増えてきました




ドイツ田舎風
      イイ天気~




アルパカですか




羊もいたり~ 農村満喫できます



ゴマムーチョさんはこれに乗ってました




滋賀らしい風景




滋賀らしくない風景(小枝?謎)




陰がいい感じ




この時期はお約束のコスモスも♪







建物もいい感じ





中は
    もっと イイ感じ 


           よだれが・・・・・(笑)





また 違う季節にゆっくり来てみたいかも

オフ会場である駐車場に戻るとすでにみなさん集ってました


お決まりの~こんな事したり




みなさんは陽が暮れるまで居たみたいですがワタクシはちょいと先に帰りました~

もちろん帰りも滋賀らしいものを求めながら(笑)






帰りは名阪国道~京奈和 下道 3時間くらいでした☆
  滋賀 それも八日市からでしょ

ほんと 便利になりました


ハスラー仲間と過ごせて楽しかったです♪



お疲れ様でした~また 宜しくです(^_^)/



参加車両紹介

Posted at 2015/10/21 23:27:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日 イイね!

みんカラ・オプミからの~フジヤマ

みんカラ・オプミからの~フジヤマ
10/11(日)

今年もオプミの後はフジヤマって決めてまして~

やはり御中道を散歩って予定で

オプミ会場を2時過ぎに退散

一路 目指しました~
  って ちょっと心配やケド・・・
        天気よくなるんやからね(^.^)
 自分に言い聞かせ(笑)


一路向かうも。。。。



霧が
  まぁええわ~上は 絶対に天気や♪

入ってまえ!




一合目  駐車場



やっぱりガスってるね(涙)
  いや この雲の上に出たら・・・・  きっと  必ず


天気は 回復する予報


4合目




御中道の入口に着いた



あいやぁ  去年はあんなきれいだったここ
  5合目からのフジヤマはどこえ・・・





しかも めちゃ寒いし 風が半端ないww





歩いて登るんムリ(*_*)


見下ろせばきれいな湖
  端っこに橋があるから あれは河口湖かな





しゃあない  5合目のレストハウスまで行くか~
  コンビニで弁当まで買ってきたのに





さらにここで
 トラブル発生!!!


相方がダウン((+_+))
  高山病か疲れか  しゃがみこんでしまいまして・・・

あったかいお土産物屋さんで椅子にしばし
寝起きやったし  
去年も登ったんやけどなぁ


少しやすんで回復しつつあったので
車を前まで回すのに表に出てみると☆


うんっ
  チャイナの方達が騒いでる



おぉ



おぉぉ








でたぁぁ









去年はここからは見れなかったんですよ
            ガスってて







銅像も   見よ  あれが 富士だ  ってな感じで指差してました








車を回して相方を乗せさっきの御中道の登り口まで戻り~

さくっと写真を撮って~








大事を取って   下山しました


やっぱ晴れると思った(笑)






さっきの1合目駐車場からもステキ






思い切って入ってよかったわ




さぁ ちょっと早い夕食や♪
  いつものほうとうに決めてまして~


走ってたら
  さっき見下ろした 河口湖が気になって

回ってみました





さかさ富士は拝めないですがきれいでした





記念に☆   
    






聞けば 前日に初冠雪したらしいです  ラッキー☆


まだ紅葉は早いと思いましたが
一昨年回って紅葉と一緒に撮った 河口湖の北っ側へ


やはり・・・・もみじには早かったですが
               コスモスが咲いてました





空が赤くなってきました





フジヤマって
  飽きないのは・・・・刻一刻とその表情を変えるから


こんな山ってないかも  これぞ にっぽんの心!
    ザ・おもてなし

次は桜と撮ってみたいなぁ




さっきのとこにまた戻って記念に~


これからの季節  ここは紅葉と富士山で昼間はスゲぇ人混みになるんでしょうね



暮れゆくフジヤマ
  

     河口湖橋も明かりが灯され






ありがとうございました   満喫しました



 夕食   また ほうとう不動 さん

富士山から降りてきた雲をイメージした建物





うどんとは また違う 食感




で  帰路につきました~
   渋滞もなく

でも  やっぱり距離はありますね







おやすみなさい


これで  この二日間

おやぢ合宿からの~みんからオプミあんどフジヤマ~は終了です

   めいっぱい楽しみました ょ ♪






思ったより時間かかったな~




今回 オプミのシュアラスターの景品は去年のゼロドロップ・シートじゃなく
撥水ウィンドウォッシャ液と消臭スプレーでした

  ワタクシは昔からシュアラスターのファンです

翌日 がっつり洗ってやりました(^_^)/
   雨の 芦ノ湖スカイラインにドロドロのオプミ会場の汚れもスッキリ♪




Posted at 2015/10/13 23:16:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

みんカラオープンミーティング<OPM2015>に行ってきた!

みんカラオープンミーティング<OPM2015>に行ってきた!

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM2015>に行ってきた! について書いています。


去年に続き2度目です

去年は仕事の都合で強行日帰り弾丸ツアーとなりましたが

今年は前泊でおやぢ会で騒いでからの参加と♪



続き


あくる朝 予報通りの雨・・・・




去年はあんないい天気だったのに(・.・;)


朝風呂からの~雨のナポリ(笑)




ここで みなさんと別れ 山中湖へ と

ありがとう ウオミサキ





寄り道~
熱海と言えば これ




あたみぃ~の海岸 散歩する 寛一お宮の2人連れ~♪
  ってずっと流れてます♪

よく見えないって?

これです
  すがるお宮を足蹴にしてます(*_*)




銀座かぁ~どこでもあるな



ここから
また 十国峠~芦ノ湖スカイラインと走破しましたが

すげぇ霧のため・・・・・写真はなしw

ここやっぱり来てしまいました



6耐??


富士山がきれいなパノラマ台もこの天気じゃ・・・・全く

そのパノラマ台から見るオプミ会場
  少しは明るくはなってきている


予報では昼から一気に降水確率は下がってる





結局 会場入りしたのは12時すぎでしたw



一般駐車場もドロドロ





おなじみのゲート



      いきなりオフ会ゾーンのS660の大群




次に   目についたのが~



おひさしぶりです
   







      お会い出来てよかったです



 



  ちょっと今回はレイアウトが違います





今年はステージ前には車はなし





ステージにはわんさか人が(笑)
   抽選会が始まりました




シュアラスターの抽選会





ちょっと晴れてきた~
 富士山も下の方の稜線が見える♪




今年も色んなショップ出てました
   これ 安いかも  買ってないけど




G'sのオフエリアかな



機動戦士  去年よりパワーアップして









やっぱ オヤジにはこれか



いや こっちがいいかな  XJ-S フルノーマル 最高




インパクトブルーさん?




来年は黄色でどうでしょうかね~Touchさん(笑)




ハイタッチは処理しきれずに会場を離れても
ハイタッチしたお知らせが富士山の上まで続いてました(笑)






会場には2時間くらいしかいませんでした(・.・;)



と言うのも・・・・

土である 『広っぱ』ゾーンの状態が非常に悪く

車を入れているも気の毒ですが見物されている方もほとんどいなかったです
   雨対策  ちょっと甘かったんじゃないでしょうか・・・・


ちょっと次の富士山も急いでましたし


満足なレポートも出来ずすみませんでした


地元のKazya君とだけは少しお話し出来ました

 
  
これだけのみんカラ・ユーザーさんの車の台数
無料であること
スタッフさんの人数
 を 考えたら  ほんと  頭が下がる思いですね

運営スタッフの皆さんお疲れ様でした 有難う御座いました
来年も開催されることを楽しみにしています(^_^) ペコ







Posted at 2015/10/12 20:47:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

ザ・おやじ合宿

ザ・おやじ合宿
10/10~
みんカラオプミに前乗りで参加しました♪

去年に続きさらに濃~ぃものに

おやじ合宿のなかのおやじ合宿
これぞ  おやじ合宿

  いわゆる 『ザ・おやじ合宿』 

今回は リゾート地のはしり『熱海温泉』

相方共に参加です





愛知からファンキー達っちゃんとランデブー

と すると   『ポぉ~んっ』警告灯が


    なぬ!

空気圧は見たのにオイル。。。。うかつでした

名阪沿いのスタンド寄るも・・・外車は反応悪しw


最後に亀山でなんとか継ぎ足しできました~




快調に飛ばします~



おっ  これは 史郎クン
   寝てますな



おふみん行くんですね☆



新城で 達っちゃんと待ち合わせして
富士川SAまで



曇ってるけどよく見えるね♪


やっぱ ワタクシは富士宮焼きそば食って☆




さぁ~みんなの待ってる沼津へ
   途中  ハイドラ見ると~みん友の BlueSterさんが近くにいました(笑)

沼津の街中~  達ちゃんと




着!




揃って海鮮市場に




やっぱここ




どれもよだれが出るよな うまそーな海鮮






沼津港を見ながら~遠くにどでかい観光水門  『びゅーお』も見えます

   早く来ないかな・・・




きたぁ!




ご満悦☆



ワタクシもテンションあがります(笑)



さくっと食べて~



さぁ  開けましょ





今回はニュービートル5台にアバルトが2台でした



どちらも限定車 ステキです



595



ツーリングに出発♪



ギバちゃんも楽しそうです♪

    705ぉぉぉぉぉぉぉ



国道1号線を箱根に





やっぱ同じ車のドライブはイイですね




箱根峠から芦ノ湖を見下ろして







芦ノ湖に下りて




富士山が見えます



湘南さんと♪

ここで アバルトなお二人に別れを告げ・・・・
    ありがとうございました~また江戸っ子弁を聞かせてください(笑)

道の駅  箱根峠




十国峠を横切って~熱海に

着♪




じゃなかった




   熱海城 東洋のナポリと言われる海岸を見下ろせます

これがナポリ!

 
   手前に後楽園ホテルが見えます

ここで
 元黄色ニュービートル乗り  『ひでまる』さんと会って




喋って♪



ひでまるさんのN-Box入れて写真撮って~




  わんちゃん抱っこして
        5匹の中の1匹(笑)☆
         



ひでまるさん夫婦に見送ってもらって
               さぁ~ 宿に




こんな機会なかなかないね~
   湘南グループ御一行



チェックインして と








部屋からナポリ☆ 笑)




食事前に軽~く1、2杯 部屋で乾杯


    

風呂からナポリ(笑)





バイキング~好きなものを好きなだけ(どっかで聞いたセリフ笑)







カニ  今回は食ってやりました





あ~腹いっぱい♪





その後が メインです
   カラオケたいむ♪

今回は 1Fロビーがカラオケ場に
  照明落とせないし~外 人通るし
落ち着かないかもね・・・・・・




でも・・・・そんな心配もものともせず

デュエットする騒がしい人



いつもの~



  いやぁ~仲がよろしいなぁ

今年も 麦畑聞けました



外に出てガラスにへばりつく人や~



そんなこんなで~

ナポリの夜 は更けてゆきました~♪




めちゃ楽しみました~みなさん有難う御座いました

やっぱ

ドライブして~うまいもん食って

酒しこたま飲んで♪ 歌って騒いで 温泉入って~

これぞ  おやじ!

おやじらしい旅   それが ザ・おやじ合宿♪

はぁ~ご満悦☆


次の日は山中湖で『オープン・ミーティング』です

   起きれるかな汗

続く(^_^)
Posted at 2015/10/12 14:50:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678 910
11 12 1314151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation