• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年も残すところわずか、〆のブログです

今年も残すところわずか、〆のブログです今年も皆様方にお世話になりました

オフで、ブログで、絡んでいただき

有難うございました~


今年の後わずかって事でいつもの


この1年を振り返ってみたいと思います




あれこれと思い出すだけでもたくさんあるので~

車絡みとワタクシ個人的なものと月に2点に絞りました(^_^)


写真をベースにまとめました

1月

大晦日~初詣  奈良は三輪神社にお参りに行きました





その同じ月 
ワタクシの父が他界しました  急と言ったら急でしたので残念でした

  しばらくはみんカラもお休みしていました

ワタクシが知らない若き日の父



↑ ローライフレックスを首から吊るし

↓ ライカⅢfでしょうか、木製の三脚がなんとも言えません



カメラから思うに・・・・ 今のワタクシよりずいぶんとリッチだったんですね(笑)


2月
父が乗っていたアベニールが老朽化してるため軽に乗り換え計画
ワタクシ的にはN/にするつもりでした(ダイナースタイル)   でも高い・・・

そこにイオンでこれを見て



ほぼ決定(笑)

同じくバレンタインで相方と



3月
ハスラー契約と納車



同じ月  久々に 和歌山ユーロナイト
生存を確認してもらいました(笑)




4月

ハスラーで初のオフ 神戸はフルーツフラワーランドに


花見で京都に~ 岡崎で十石船と嵐山ではトロッコ列車に乗りました




5月

同じくハスラー静岡は御前崎オフ   今までで一番多い台数です



舞鶴~城崎温泉へ   外湯めぐりとあくる日はワリンワールドへ




6月

地元 和歌山にて またまたハスラーオフ
  マリーナでまったりと過ごせました



ハスラーで初の関東遠征
   七夕ディズニーへ   この時で高速巡航に充分に応えるのが分かりました♪




7月

大阪は箕面にて ペイトン主催 ユーロフリーマーケット 2回目です
青空のもとユーロ車全般の催しでした



この時期は花火もよく行きました~
  これは地元 港まつり




8月

念願の参加
信州にて 黄色組のオフ   想像を絶する黄色い車の集まり
景色も最高でした




こちらはちょっと前にすんごいブームとなった 
和歌山県は 飛び地の村である 北山村
そこで観光いかだ下りを体験しました




9月

ハスラーオフ  また静岡  今度はつま恋
ワタクシ 蜂に刺されるトラブル発生(笑)



和歌山でロウソクの祭り  竹燈夜
史跡  和歌浦がやわらかな炎で包まれました




10月

みんカラ  オープンミーティングとおやじ合宿♪に
  みんなで走って~熱海に泊まって食って飲んで  歌って騒いで(笑)  楽しかったなぁ
次の日は山中湖へ~そして富士山に



ハスラーで車中泊して竹田城に~しかし雲海は見れず・・・コマネチ(笑)




11月

地元 パインさんからプチオフのお誘い~
みんなで加太を探検もしました♪



同じ月


紅葉をみに高野山へ~
今年は変にあったかかったせいかイマイチ紅葉の時期がつかめませんでした
でも 紅葉まっさかりな高野山をレンタル自転車で回って満喫しました





で  この 12月


  大阪モーターショウへ
えらい人混みでした  が 色んな車を見れて妄想を膨らませ(^_^;)




そして先日  再び東京ディズニーランドに行って参りました♪
  横浜も回り~いい天気でした






とまぁ  年明けそうそう不幸事がありましたがワタクシ自身は元気に楽しく過ごすことが出来ました

が  しかし

11月に訃報が舞い込んできました~

2005年より ニュービートルのオフである『ニュービートルフェスタ』を主催してこられた

龍さんこと 宮内さんが 急逝しました

色々ありましたが 彼がいたからこそこうしてニュービートル絡みで楽しい事もありました

ご冥福をお祈りします



ワタクシは10回とも皆勤です(笑)

第一回目のポスター




最後のフェスタは鈴鹿でした




有難うございました  お疲れ様でした






ワタクシの父の話といい ちょっと暗い話になってしましましたが

来年はすてきな年となることを祈ります


どうぞよろしくお願いいたします。   
  よいお年を。
Posted at 2015/12/31 20:00:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月30日 イイね!

今年最後の遠征に行って来ました

今年最後の遠征に行って来ました先々週に もうなるんですね

12/19~20  東方見聞録   
   第・・・何回目なのか・・・

しかしまぁ今年もまたよく出かけました 

でも  ほぼ東ばっかりだった気もします


ん~  
 今までは  
ニュービートルでの東行き その名もホットウォータードライブ
それに絡めての東方見聞録ってタイトルであちこち回ってきました

東京も もうかなりの回数です

さらに
今年はハスラーを増車 こちらのオフでもあれこれと出かけました



そんな今年の振り返りはちょいおいといて と
 

今回もまた恒例のクリスマスディズニーに行って来ました
   混むの分かっていてもやっぱりイルミとか雰囲気がいいからね~


またまた金曜からのスタートとして1日パスで遊びまくる予定でした(^_^)


仕事おわってすぐにしゅっぱぁーつ
   相方に近くまで電車で来てもらって~


途中 足柄SA 名物の足柄麺宿うどん食ったりして~


    普通 ですね(^_^;)


行く べ か ~




びゅ~ん 




6時間ちょいでしょうか~都内っぽく



これこれ

  ここでちょっとゆっくり~  仮眠zzzzzzzzzz




朝~   
     露つきまくり




朝食♪



おぉぉ~

いい~天気だ    まぁ 分かってましたが





今回はちょっと奮発してTDR近くのパートナーズ・ホテルを予約してました
    (千葉のプレミアム宿泊券を使いました)


15分間隔で送迎してくれます





TDRからの距離で言えば

  オフィシャル⇒パートナー⇒グットネイバーの順に遠くなるみたいです
    今回はパートナーだから15分ほどで 着♪





去年と同じツリーですがクリスマスムードたっぷりです




しかし えらい人混み
   これはビッグサンダーマウンテン前



ゴールドラッシュに沸いたアメリカ
  その鉱山列車が暴走・・ってテーマでしたっけ




ゆっくりできる イッツ・ア・スモールワールド








他 何か所かのそんな混んでないアトラクション回って~
いつものメーカーラウンジで♪






ありがとうございました~

今回 パレードを重視しました☆

クリスマスパレード2回見て~昼のパレードに夜のエレクトリカルパレードと4回でした

この期間ならではのクリスマスパレード





雪が降ってきます





通常のお昼のパレード








案外 地味かな と 思ってしましました(^_^;)
   


食事は予約してました~
 ショーを観ながら食べれる『ダイヤモンド・ホース・シュー』


旧いアメリカの場末の劇場  閉館前にもう一度
昔の流行っていた頃のあの興奮をよみがえらそうとキャスト達があつまってくれました

その盛り上がりは昔をしのぐ楽しさでした・・・   ってストーリーですか






そんなにたくさんの人は入ってませんね~



キャスト達がテーブルまで来てくれます~もちろんミッキーも




食事の方も期待を少し裏切る美味しさ(笑)

パンは食べ放題~こんな馬蹄形のパン☆ これがおいしかったです



 

  これはとってもよかった~♪


パンフレットと同じ位置から同じ感じでシンデレラ城を~





で お待ちかね
夜のパレードです   エレクトエリカルパレード








やっぱりこれですね( ^^) _U~~



そして
座って診れるのは抽選となる シンデレラ城3Dマッピングを~

これは見事当たりをゲトしてました




これはなかなか寝てくれないチップに
ポットおばさん(お母さん)が物語を聞かせるところから始まります


シンデレラ ピーターパン ビューティ&ビーストとかお話は続いて
花火なんかの仕掛けもあります




これも2回目ですけどやはりよかったです♪


夜ってことで おばけ屋敷のホーンテッドマンションに入って~



この長い日は終わりました☆





ホテルは高層階の角部屋~






キャンドルツリー色にライティングされたスカイツリーを見ながら
夜風に当たってテラスで一杯呑めます♪♪♪






ここ
エミオン 東京ベイは天然温泉もあってゆっくりくつろげます

   おやすみなさいzzzz




他の写真は
2015.ディズニー・クリスマス・ファンタジー  




またまた  朝



朝風呂からの~バイキング

かなりいい感じ





テラスでまったり




ディズニーシーのタワテラと火山も見えます





ハスラーも見れます



   真ん中の赤い車の左の左☆

さぁ~行くぞ




豊洲~




目当ては ここ




もうすぐ移転してしまう   東京は築地市場をレポートすべく(^_^)




ここも年末ともあってかえらい人




粋がいいね~




海鮮の店ばっかり   ここは場外 いわゆる市場の外



しかしながら行った日が悪かった   日曜は場内の市場が休みでした  撃沈

少し入ってみるも ひっそり





こればかりは次 来れないからね~次来た時は移転してるでしょう

まぁ行こう




ターレーに乗って記念撮影(笑)




次は湾岸をびゅーんっ と   定番の横浜へ

やっぱりお台場~ベイブリッジ経由




もう何回目だろ~   ちょっと飽きてきたなぁ


昔  中村雅俊 『恋人も濡れる街角』って曲で

『あ~ぁ  時折、雨の降る馬車道あたりで待っている・・・』 ってくだりがありまして

雨に煙るその異国情緒ただよう横浜の町を想像していました が
  
その馬車道も今や車で行ったり来たり普通にしてます(^_^;)
    慣れました


また大桟橋に止めて少し時間あるのでやっぱりレンガ倉庫へと








大阪のジーライオンがある築港のレンガ倉庫や神戸モザイク(レンガ倉庫は撤去されてますが)
よりとっても大きいです


クリスマスムードです  やはり





いつもすごい人混みですなぁ



今回は汽車道(レンガ倉庫への引き込み線があった道)を歩いてみました

あと 山下公園にも寄って~ これ  




係留ってか固定されてるか と 噂のある 氷川丸に入場してきました

昭和の贅を尽くしたアールデコ様式の船内

ゆっくりした船旅を表す装備品の数々

当時は技術が無くデンワークB&W社によるエンジン などなど
    時間は短かったけど氷川丸を知ることができました♪


そして この日のメイン  
    横浜港クルーズ   食事をしながら( ^^) _U~~





夕刻4時からの出航~6時寄港ですからちょうどイイ時間帯でした




食後は甲板にでたり~あちこちキョロキョロと





夜景も堪能して帰路につきました~









他の写真は

2015.12・横浜の思い出 を



なかなか濃~い2日間でした   いつもですけど(^_^;)



次の泊まりの予定は 来月の 和歌山は勝浦温泉です♪
Posted at 2015/12/31 01:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月09日 イイね!

大阪モータショーからの~神戸ルミナリエ

大阪モータショーからの~神戸ルミナリエやっと書きます 遅~    (・.・;)


も 週の半分すぎてしまいました



大阪モーターショーは大阪

ルミナリエは神戸

実は 前日に奈良に高取城へハイキングと
   まさに三都物語となってしましました(笑)

    我ながらタフやねぇ


先日の日曜  相方を誘って大阪へ~


会場は南港インテックス大阪  和歌山からは余裕の50分♪


オートメッセとは違って車はほんとスイスイでした~

南港着 

温泉 出来んやね

    8人の女のテクってどんなんやろ~(笑)

会場へ~



入るのも日曜なので少しは待ったもののすぐに入れました


ワタクシはこのモーターショーは初めてかな
メーカーのお祭りみたいなもんですから~弄り好きはオートメッセかと

1号館から6のBまで順番に見て行きます

1号館でまず目に飛び込んできたのは

最近アツくなってるマクラーレンでした(写真なし)

隣のマゼラーティ  これも気合い入ってる



ルノーのブースでカングーやメガーヌを見て~



いきなり読めば   メガネなんですね~
   相方に言われて改めて知りました


アメ車はJeepくらいでした  お目当てのFordマスタングありませんでした(・.・;)

でも  このレネゲードはよかった



こーゆーのにひかれてしまします(ハスラーにしてから)



で ホンダのブース

シビック 噂のタイプRは座るだけで順番待ち(笑)



そりゃニュ最速なんでしょ~ メガーヌ・トロフィー抜いて
  (でも それは市販ベースではないとのルノーの弁・・・)


NSX ももうすぐですかね



スズキと同じく2輪もあるのがホンダ




しかしえらい人でしたね~まだまだ自動車産業は安泰やね
  若者の車離れってかなり前から言われてるけど需要はあるんやね

我がスズキブースの尾根遺産




初 イグニス   これ普通車なんやね~サイドはアルトみたいやけど☆




でも ワタクシとしては初代エスクードみたいなコンパクトかつ本格的な四駆がいいなぁ

ハスラー JスタイルⅡ  初ご対面  しかも黄色
カタログやネットで見ればゴールドっぽくて安心したんですが




割と黄色い色してて  欲しくなってきました ヤバい  箱替えか(笑)

しかし どこ行ってもほんま人多い
  マツダ近づけずw



お~ もはや懐かしい   直列5気筒横置きターボですか



できたらポルシェが開発に手を貸したFRの960SXが好きですね
24バルブ直列6気筒  最後の後輪駆動

黄色多いですね

これで 黄色組参加したいです




でも ルノーで見た  カングーの黄色が
      ワタクシにはライフスタイルにも身の丈にも合ってそうです

これもいいですね~アレコレ限定車があって



面白いだろーな♪


スバルも頑張ってました~  
  硬質感!




ほんまえらい人混みです
   ある意味  安心しました~車人気に

ダイハツはあっと驚くコンセプト


あったらいいな~の  ヒナタ♪



ELっぽい



ハスラーの対抗馬


   この黄色がいいね


黄色続きは こちら

お目当の S-FR



リアのAラインでかい



次期スープラはまだないのか

また
  黄色続きは  買えそうにないこちら




AMG GT  
   石原裕次郎がまだいたら乗るかな


最近 急降下なVWからは~やはり ビートル



オレンジ色にペイントされた限定車   ん~ っっ


ちょっとお昼を過ぎていたので



ちょっと辛くってまぁ美味かった




ご満悦~☆


それまでに1~4まで見ていたので 食後は残る5と6Aに6B
   6Bは各地域のB級グルメを集めたもの


  
折り返し  一発目は~
  今まで見向きもしなかった  このカテゴリ




キャンピングカーとかバンコンのコーナー


特に 軽のバンコンが各車出ていて興味ありましたゎ~
  軽やと何もかも安いし   ハスラーで経験済み

ヨットに使う木をふんだんに使ったその室内はなかなかにゴージャス♪



2人ならなんら問題なく快適に過ごせてぐっすり眠れそうです



普通車なら これが車の中か??ってな感じ




どうもハスラーで車中泊してから 興味でてきました~



ほか
  こちら   サンバーとかのVWバス仕様はよくあるけど  ちょっとデカい




ボンゴベースでした~ これなら耐久性もあるしいいね

6Aには  いつもお世話になってる  ハルトデザインさんが出展していました




このハルトさんは 別名 ムートって名前でハスラーとか軽のパーツもやってます

社長とは挨拶できませんでしたが 和歌山は橋本出身のM氏



  緊張してます(笑)


ご存知マスターピースさん





最後
  グルメ~な6B

超えらい人混み



煙がすごすぎ(・.・;)



さくっと  これだけ食って~




次へ向かうために退散です





あ~  ひさびさに  車アレコレ見れた

帰りの駐車場で~  プチオフ?




ってより   これどーよ  すばらしいじゃないですかぁぁ



シルビアですね   
  オフロードでアメリカン   バギー?   すごすぎ




会場内よりええもん見れました(笑)


次にむかった先は
  この時期の風物詩   神戸は 旧居留~三ノ宮のイルミネーション ルミナリエ☆


道や駐車場ははどうってことないんですが


人 人 人




南京町には目もくれず~




う回路 う回路




ブランドにも一瞥もくれず




でも今年が一番早く入口  その名もフロントーネにたどり着けました♪








今年は初の オールLED
   去年までは 点き方や雰囲気を重視してほぼ白熱球でしたが  省エネですね




お蔭で今年は色がかなり違いまして  青と緑が多いです~


2013年は  かなりアンバーですね



ワタクシはこちらのあたたかみのあるカラーが好きです

カラフルなのもイイけど☆




 今年のトピック   天井ができました
   





ちょっと去年よりガレリアのトンネルが短くなったけど

その奥に続く感じは素敵でした(^_^)

続く三ノ宮公園での  スパリエーラもカラフルに☆












同じく 2013 と比較





しっかり堪能して~ 夜メシに

最初から決めてました の  すーぷ房くだらさん




本場の辛~い  焼肉もつけて



ん~っ やっぱ うまい!!




食後は~すぐ近くの 再度山に~   六甲より手軽で街が近くて




ループ橋   ヴィーナスブリッジが特徴です




恋人の聖地だとか  って どこでもあるでなぁ・・・




ふもとの異人館はすでに閉館してました~  
    ハスラーと



異人館を利用したスタバ




ん~  満喫しました   1日足らずでしたがアレコレ経験できました



そして  前日の奈良では


高取城跡に登ってきました





先日いった竹田城と同じく石垣だけ残る城跡です

壺阪山駅から 旧街道を歩きます♪




名所  植村家




登って行くと  猿石




眼下に奈良三山の一つ 耳成山も見えます




おっきな城跡です




天気も快晴で気持ち良かったです(^_^)/





壺坂寺も通って10キロほどハイキングをしました~


なかなかの土日でした


長文  読んでいただきありがとうございました~  ちょっと詰め込み過ぎ(^_^;)
Posted at 2015/12/10 23:18:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月01日 イイね!

プチオフ~からの大人の冒険

プチオフ~からの大人の冒険先日の日曜日



パインさん


冬威さんの日記



先に上げてくれてました


遅ればせながら~(^_^;)






地元みん友さんアウデイS1乗りのパインアップルさんが
同じくアウディA3乗りのシろくんとプチオフするってので~お邪魔しました

先週の九州は長崎への会社慰安旅行から早1週間 ほんと早いですなぁ


待ち合わせは ワタクシのイオン(笑)
     いつからか 和歌山イオンはhidecciのイオンとなってます    (嘘)


朝10時~   きたぁ



明るいところで見るん初めてかなぁ


ええ黄色やん  好きな黄色です

ワタクシの前のニュービートル  ダブルイエローに近い☆





若いのにシブすぎ~  A3かっこいい




またこの日は たまたまやれいかんではないですが
地元マジェさんがオフやるようなので同じ場所に続々と♪





tomo@RBさん  ムラタイさん  毎度な面子が~
いけたけさんは後で来はるとのことでお会いできませんでした・・・


ザ にっぽん


低いのがステキ


国体おわってしもたね~


このステッカー誰か下さい(^_^)/




でもなんたって・・・  ワタクシのツボ
    この車!



最後のセドグロ   ポルシェデザインがステキです
   日産はなんでこんな車やめてしまったのか・・・・  ゴーンのせいやなw

ローレル共々残念です

で三人で軽くランチ~

イオンやからあれこれあるね
   でも   やっぱ


パスタ  でしょ



ワタクシ   イオンではお初な『センプレコンテ』に



パスタをオーダーするとドリンクバーにサラダが付いてさらにピッツァ食べ放題ときたもんだ☆

しっかりいただきました♪

    この日はメンズのご満悦☆でした



とすると   次の目的地の加太に冬威さんが来ているってことで移動~




ラテンの血が入りました




加太に来て~ そんで  パインさんが砲台跡を知らないって事で
  そりゃ知っとかなあかんやろ~って事で   

探検開始
    ほどなくして大日本帝国が残した記憶へと

加太砲台の弾薬庫跡です




しっくいで固めた煉瓦つくりのその要塞のようなものは今だ堅牢です

しばし撮影









絵になりますね
    物言わずとも雄弁に語ってくれます  それは先日に訪れた軍艦島も同じです


上にでると海を見下ろせます
  今までの戦争の記憶とは打って変わって穏やかな海





ゆっくり船が行き交います
   平和がありがたいです








ちょっと冒険心に火が付いた3人はさらに山の中に~




そこから一路海へ1キロほど歩き~  魚雷の発射口跡へ

途中  その魚雷を発射口へ運ぶトンネル





冬威さん しばし見つめるが・・・・やっぱ入れませんなぁ 
   気持ち悪いのと虫系の気持ち悪さが・・・・w

こりゃダメだ!と 引き返す少年



中はもともとレールが敷かれてトロッコになっていたようです

他の人のブログによれば 先で崩れ行き止まりとなっているようです
で、天井にはムカデにコウモリとか  www


海岸におりました

これが魚雷を山の上から降ろしていたトンネルです



今は静かな入り江です
   この傾いた桟橋は元 潜水艦の桟橋でした




まるで少年




水きりって名前やったっけ~石を水の上跳ねさすの☆
   まるで少年やね  

ワタクシはテクが劣って か  1テコですぐドボン(・.・;)


加太って  しかしスゴい断層です




帰りは登りばっかりでした  

最近
  激に太ったせいかバテるかと思いましたがなんとか車まで戻れました(笑)   
    まだまだイケるかな


元の加太の駐車場にRiveredgeさんが来てくれるってことで
   VW EOS こちらも初めて明るいところでのお目見えとなります

  が   写真 撮ってなかった・・・・すみません  edgeさん(・.・;)

エンジン観察






すると  Riverさんがこの 上に兵隊さんの宿舎が確か・・・あるよ と
また 興味をそそります


ワタクシも昔 小学校の頃そこに勤めていたおじいさんに連れられ来た記憶があります

紅葉がまだ残ってる




今はキャンプ場になっている 軍隊病院跡地
   知らぬが仏だねぇ~

  
近くには防空壕も
 



やはり 知らなかったら・・・・なんか道具を入れる倉庫かと思いますね(・.・;)

いまでも やっぱ たまに・・・  でる らしいですwww


で その宿舎は基礎だけを残し草ぼうぼうの荒れ地となっていました




ほんと みんなでよく歩きました♪






短かかったけど  楽しかったなぁ


いい運動になったオフでした
色んな体験ができたオフでした
地元を知るオフでした

パインさん ありがとうございました~
ご一緒してくれたシろくん 冬威さんもお疲れ様でした~

また行きましょ(^_^)/




加太砲台跡 動画




  去年作ったもんです☆


で 


その日の夜
   相方と夜紅葉を探しましたが~ 撃沈
  
   今年はほんま難しいね



ラーメン食って   初 幕末



豚骨がおいしゅうございました♪



しばし マリーナで~

   今年はツリーは無しですか?





ロイパ~



さぁ
  もう今日から師走ですな~

これからの1か月はイイ季節です  アレコレと楽しみです(^_^)/


ps.帰り道 ハイドラをつけていたにもかかわらずちゃんと見ていなくて
     cru師匠とハイタッチしました

  相方によると 散髪されていて かなり爽やかな笑顔だったそうな♪
    気づくのが遅れ・・・ちゃんと挨拶も出来ずすみませんでした   
                                また夜練しましょう
Posted at 2015/12/01 22:33:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation