• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

大阪オートメッセ2016の続き~

大阪オートメッセ2016の続き~はじめて です

制限文字数を超えたの・・・

で 続きです(笑)



大阪オートメッセ後半編






国産メーカー ダイハツから

ダイハツと言えば今はこれ



キャスト☆

打倒ハスラーの役目も担いながらスポーティな男子にも、そしてお洒落な女子をも取り込む目的で
3種類と言う今だかつてない優柔不断ぶりを発揮したムーブ派生モデルですが

最近はちょっとイイなと思ってきました~

ちょっと前は ウェイクも出てハスラーと迷いました
    いや   実際 迷ったのは N/ですか・・・ダイナースタイルは高かったです

このステッカーいいね   ワーク履いていたら欲しいです




そのスポーティモデル



そして インパクトのある黄色




ほんま 国産 軽ではスズキ以上にインパクトありました~

やっぱり軽専門だからかな☆

そして  なによりも  この車たち


Z3クーペを思わせる  コペンクーペ    イイ!  ほんといいです♪

ボクスターに対するケイマンのような流れ  セクシーなCピラー
      ほんま 車好きな人がこのメーカーにはいそうです



思わず   市販化は??  って聞いてしまった  こちらも

コペン  シューティングブレーク
   すごい名前です  まぁ  パロディでしょうけど(^_^;)

どこかのメーカーの5ドアワゴンを狭くしてシューティングブレークだって呼んでるモデルよりは・・・・
そのコンセプトは明確かも




この2台のインパクトはおっきかったです♪

ダイハツレディが案内してくれます




ほんと  車 車 車   たっぷり目の保養と妄想ができました





一昨年も見た  ソアラ



我らが 雑誌 インプのコーナー




大阪モーターショーの駐車場でみたS14のロケットバニー!?



これは大人し目のモディファイですが



ステキです

ランクルもエアロ武装したら迫力あります  かっこいい

でもデカいかなぁ・・・  運転の楽しさって点じゃ   ちょっとなぁ




ホイールコーナーにワタクシの色違いがありました  やっぱり白がいいです




GTR  ほんとに多かったです







最近はオーディオ系も少なくなったかな





ミリタリーテイストなワゴンR  このサビ塗装  好きです


  ステンシルもいいね

ミニバン系に車中泊系もたくさんありました


   今回は写真撮ってませんが・・・

 そうそう

先の日記で  この中で欲しい車って事で A5クーペと書きましたが
こちらも昔から手にしたい車の一つです

BMWクーペ   今は3から4となりました


    M4は買えませんが・・・

AMG SLRのこのエンジン搭載位置の後ろな事!  回頭性のよさがうかがえます




この字体・・・・・   もう パクリでもなんでもアリ です(笑)






このマフラー ステキでした☆


    どんな音すんだろ

とまぁ
  はじめて最初からほぼ最後まで会場にいました

青山テルマさんと ET-Kingさんのライブも見て♪




出るころには  雨・・・・w




今夜 予定の  M&Lは???   


この雨じゃいっても車から出れそうにもないから パスしました~ 
   また 来年かな~(笑)










まったりと帰りました(^_^)

このサック  役に立ちました☆




いやぁ~しかし車三昧の1日でした♪

日記も写真が多すぎたためか・・・2つに分かれてしまいました


ここまで読んでいただき  ありがとうございました。


   ps.動画も少し撮ったのですが  またの機会にでもアップします  では
Posted at 2016/02/18 21:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月16日 イイね!

大阪オートメッセ2016に行って来ました~

大阪オートメッセ2016に行って来ました~
いつもなら土曜はお仕事なんですが
今年は休みを取りまして~

去年は行けなかった大阪オートメッセに

和歌山Euro友達 4-3さんからお誘いをいただき


いつもなら日曜なのですが今回はなか日の土曜に
終わってからのM&L Partyもありますので☆


ちょっと天気が心配だったのですが

一番に出発



待ち合わせの泉大津




車の荒拭きな総理





道中 そして駐車場 いつもは昼前なのでババ混みですが朝イチならスイスイやったんや♪

でも
 この人 人 人・・・・




初の開園前です  ワクワク

しかも  夜のM&Lがあるので閉園までの予定   長っ! 体力もつのか?

会場内でAHさんと合流して とりあえず~  手前の4号館から見てゆきます


以下  写真過多・・・   です  スルーして下さい(笑)


手始めに 

おっ と言うか  やはりと言うか やっぱり 天下の『トヨタ』さん 
ど~んっ とコマを取ってます



最近 試乗してからちょっと欲しくなっている BRZ&86
今回もスポーツ系では一番多かったか





大阪トヨペットって70年の歴史があるみたいでレースにも本腰を入れているようです

そのトヨペットからは 国民の コロナ
かつて  ブルーバードと BC戦争とまで言われた国民車の代表です




唯一の  LFA


   最近あまり見かけなくなりましたが

86とそのきれいなチューンドエンジン




高性能であってもビジュアルも大切です


   そのTig溶接な感じ   ちょっとわざとらしいですが   でも
   たまりません  


何やら  ピット風なテイストは
        レクサス RCF でしょうか


    これも次期候補としては  いいかなと・・・

でもなんっていってもこちら
    次期スープラ??  と思われる  FT-1
F-1を思わせる ノーズからサイドポンツーン
これなら発売されても買えないようなプライスタッグが付きそうです



GAZOO Racinng  と そのG’s車も全種類あったかと思います

やはり  天下のトヨタすべてに抜かりはなさそうです

GAZOOレディが説明してくれます





この オートメッセ   トヨタさんのインパクトは大きかったです
  その多彩なる内容を見て またはその顧客それぞれに合わせたイベントの開催
  そして 車本来の姿である  早く走る夢  レース活動

全てにそつなく力をいれている感じでした

やはり  このイベントでもメーカーとしては一番でした  気合い入ってた☆
                             って  ゆーか  金あるんですね


一通りトヨタを堪能し次へ~

これまた煌びやかな・・・・GTR



さらにステキな その心臓☆



ここまでやられたら   もはや乗れません  Show-Carですな


『なめんなよ! 』 とか  昔のつっぱり&ヤンキー系  いいですね~

そこに新しいワークスを昔風にアレンジ



ヘッドライトが往年の箱スカを思い出します
   よく見れば  ナンバーの位置が箱スカのオイルクーラーの位置ではありませんか!


ほんと  車好きのツボを押さえています
   モーターショーにはないテイストです  そこがオートメッセのいい所です

族単  
 懐かしい  Beetが泣かせます



ボルトオンターボの老舗  グレッディ
   国産で造れなかった時代・・・  
アメリカはギャレットなんて言うタービンを国産車も使ってました   T-5とかだったかな

ワタクシも 910ブルターボに付いていました




元総理 お買い上げ~の




86&BRZの心臓  




こちらも  R35用 心臓


  ほんと どれもが性能もさることながらキレイさに磨きをかけてます

      時代ですね~

こちらは  ちょっと前に流行った  グラインダータトゥですか



   


このエンジン搭載位置
  楽しくないはずがないS2000



デカいSUV  メルツェデスGLですか


   イカツイですね~  エコなんかくそくらえです


そう  ここに来る方々は エコよりもエゴなんでしょうか
   
    でも  やっぱりアクセルは気持ちよく踏みたい 
    たまにはスキール音も聞きたい
    
エコも車の進歩と地球環境にはとても大切でしょうけど
たまには夢も見たいですね~    そんなイベントですか


訪れた時にはたまたま人がわいていなかったVIP老舗 ジャンクション




ホイールメーカー  ワークが1人頑張ってました  ってか
   統合 統合で  メーカーが減ってしまったのかな・・・・



デモカー   マットでバーフェンなミニ

  



こ これは  初代ソアラ  シャコタンブギ
   竹やり出っ歯   最高です



でもこのソアラの頃にはそんな弄りもなかったですね・・・
  このカラーリングはさらに昔のケンメリでよく流行ったテイストです


なぜかそばには アンドレクレージュのタクトですか?
そういや  さいきん 仏オートクチュール界の祖 クレージュさんも亡くなったみたいですな




おっ
大型トラック やぁ  爆走一番星まで~   トラック野郎




で 本命  6号館   我らが6号館です

でも

今回 さらに・・・・  ユーロ車が少なく  寂しい思いが(・_・;)

豊中のブーメランはゴルⅡですか



TTはやっぱり初期型が好き



やはりバーフェン  ここでも



ミニチューンの老舗ドゥエル




アウディは ニューイングさんですか?


こちらもバーフェン




※ 今回のメッセで一番欲しいと思ったのは・・・あれこれ考え
    イニシャルコスト&ランニングコスト・・・

この A5のクーペでした   ちょっと武骨で流麗さに欠けますが


そして最新のTT
  一気に高くなりましたw


 
こちらも A5  やっぱ最高です




隣の 6-B館は~

ユニバーサルエアー エアサスメーカーさんのスーパーリーフが
  もはや  リーフでなくてはならない理由が見つけられない・・・・




隣ではNewプリウスはシュンシュン言って上下してます

ここは  セドリックのデモカー



観音開きドア   トランクにはきれいなタンク類が




AHさんのお知り合い  松原にあるチューニングショップでは

ナンシーさんがお出迎え~




86のデモカーの入札とか





キャンギャルさんらとみんなで記念撮影したり♪



ここで合流したリバーさんがそのナンシーさんに電卓片手に別室に連れてゆかれました(笑)
    レカロを物色中に捕えられた模様です  
       ニタニタしていたから・・・・たぶん   あはは



     その後の消息は。。。。。分かっていませんw


今回は1号館がB級グルメ館となっていました~
  腹が減ったので



大阪モーターショーでも食べましたが  やはり 佐世保バーガー




テイスティングする元総理☆


          (笑)

さらに 上手そうに見えたホルモン焼きそば神戸風も



腹いっぱいになって会場に戻ればそれぞれのショップのキャンギャルさん達が挨拶してました





オートバックスからはスーパーGTマシンが3台

GTR


レクサスRC


そして  やはり気になる次期NSX


気になったのがどのマシンも手作り感あるリアデフューザー
コンパネで造ったみたいな簡単で大げさなデザインが共通

レギュレーションあるのか?

そして
今回もスーパーカーもたくさんいてました

最近 和歌山でも見かけるマクラーレン



ランボにマセラティそしてフェラーリ




この車まで・・・・バーフェン



マットな感じがたまらん!


こんな高い車にこれは・・・・




今年もありました~
金と銀



ちょっと生彩を失ってきていますがやはり注目の的☆







あれこれと売っていました~
  まぁ ワタクシは用事ないですが・・・・  




おっ  と  これは   見覚えのあるフェイス



今回は  ハスラーはじめ軽四とかの細かなパーツを企画&販売してます『MUT』さんこと
ハルトデザイン久保社長さんです

ビートルよりこっちの方が数が出る分 儲かるらしいです(笑)



そして  恒例の  日野自動車

毎年  何かしらテーマを決めてイベントを盛り上げてくれてますが
今年はお花畑に遊ぶ蜂ですね    ワタクシ  蜂は嫌いです(笑)



一昨年のエロティックで艶めかしいダンスから一転 爽やかムードでした

ヒノトラっくん




そして  ワタクシのニュービートルは1台も会場にありませんでした
また ハスラーもメーカーブース以外での展示は ナシ!  トホホ


スズキのブースには3台ありました
    では その様子を(^_^)/




やっぱり目につくのは これ  アゲラー  今回はアゲてきました






テールはありますがヘッドはなかったかな  なかなかいいです
造りもしっかりしてました



ハッスルギャル  んっ?  ギャル!?   まぁいいか



けっこう皆さん見てました~



この黒いグリルとモジはイベント用特別仕様らしい
  ブルーブラックパールみたいな色合いでいい感じ



このカモフラはマイナー後からオプションで室内と共に登場
かなり欲しいアイテムです




ありがとうございました~




続いて  国産巡りを~

スバルから



やはり  大好きBRZ
          レース仕様??


レヴォーグのSTiコンセプト
  WRCなき今いまだそれに固執していますね~
          でもなぜBRZでそれをやらないんだろ



こちらも STi



最近だしてきた  タン内装の特別車  あれ大人っぽくていいんだけどなぁ
 早いんは分かったから・・・・も少しセンス磨いてくれ

ミツビシ  最近ミラージュでましたが  やはりアウトランダー
さすが総合家電メーカーで太陽光パネルもある財閥 三菱

アウトランダーは車の形をした充電池です  いわば家電のひとつですかね



・・・できれば  ランエボ復活を  それか GTOか(笑) エクリプスか
   やはり  車にエモーションをドリームを

シビックタイプRで話題のホンダ




ルノーにニュル最速は市販車じゃない と たたかれ・・・

そのシビック


   早くても・・・ブサイク(・_・;)


そのホンダのCMはもう一度アクセルを踏み込もう  ですか  いい事です

日産
 やっちゃえ ニッサン とCMで言ってますが 超保守的ではないですか?




ロリータなんやらって 後付けイタリアンのようなコンセプトカー
他も特になんてなし・・・・  そのうち 消えちゃえ日産 にならないように

このところスゴい勢いのマツダ  すばらしい



787B復活かと思うようなマシンに圧倒されました

リアの三角形のマフラー?  ロータリーを象徴してるのですかね☆
  ロータリー復活  やっちゃえマツダ!




かつてのユーノスM2なんとかを思い出させるロードスターのロールバー



これで市販だそうです  楽しそうです♪

CX-3といい  このロードスターといいロータリー復活か? といい
アテンザクーペって話もありますし  マツダ 熱い

続く・・・・
Posted at 2016/02/17 23:13:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

サイケな地下道ペイントアートを追って

サイケな地下道ペイントアートを追ってって   みん友  某 ゴッキー


ハンネ 輝○  通称 ○蔵さんから


『いいアートあるよ』


『夜パトで来ない?』


『絶対ええ て ゆうよ!』


『じゃあ朝パでもええからこいやぁ~』


って  おどしにも似た連絡(笑)



友達 切られてもいややし

ビートル仲間減るのは寂しいから・・・・


『いくわ』


『いけたらいくわ』


『また連絡すら♪』



で   終わってまして・・・・



時は 過ぎ・・・・   今日   ホモ蔵さんが深夜のパトロールをするという情報をつかんだので


睡眠 3時間  朝 ってか夜中

    4時出発  行って来ました~


久しぶりやなぁ ~   会うのも

また  えらいよーけ喋られるんやろな・・・・
    圧倒されるなぁ    しかも寝起きやし   
   に 対し  向こうは深夜徘徊してテンションあがってるやろし

まぁ 目的の場所は ぐぐってたからすぐ分かりました~(^_^)/




おぉ~
     いいね!




いつも近く来てるのに知らんかった  いや 気にせんかった?

しばし撮影





いや~  アートってより
           サイケやね☆

サイケデリックっていうと  ニューヨークの昔の流行

    自由を求めるフラワームーブメント   

ジャニス・ジョプリンや




ビートルズなんかも影響されてました




もちろん  このワタクシのニュービートルの前のモデル   ビートルも
その フラワームーブメントに乗ってアメリカでブームとなりました♪

自由も求める当時のアメリカの若者がこぞって乗っていたんでしょうね~


まぁそんな話はさておき   立派ですね~ 誰なんでしょう
   消されてないのは許可とってるんでしょうか   いや 町起こしか?(笑)



















すぐ近くにはよく行く泉佐野漁港もあります


よくある地下道 ってか高架下   いわゆるアンダーパスです




と  撮影しながら 布袋さんを待ってますが・・・・  んっ  来ない?

まぁ飽きたので  移動




ワタクシの好きな貝塚港





やっぱいいね~





ってゆーか   輝々クン  深夜パトロールを終えて帰ってるらしい(笑)


なんてぇ~??  まぁ ちゃんと伝えてなかったんが悪いんですけど~汗


まぁ  1人撮影会を楽しんでささっとまだ暗い間に帰ってきました~


帰ってちょっとしてから朝風呂を入ろうと相方を迎え~


車も替え~   ここに





こんなところはコイツが似合いますかねぇ~

ホの字の里   水間の奥です
   
昔  ビートル仲間でよく行きました

    個人的にはいよやかの里はよく行きますが  ここは狭いので行かないですが





分校の廃校を利用してます


地元の方々  有志でイベントやってます  餅つきですが

   このような催しが 心なごみます




で  湯  は

ツルツルの美人の湯   らしい・・・

 で

確認もして~  と




ちょうどお昼やったんで~   腹も減る


さぁ~メシぃ

んっ?  また ここ??





車変わればなんか印象も変わります~  ちょっと明るいから恥ずかしいですけど・・・


まぁ  明るければまた見え方も違います
















いやいや   ここ目的とちゃうし

ここやがな!





買い物はないから  ここに




お昼でちょっと待ちましたが~10分


泉佐野漁港 青空市場   かなりの賑わいでした~   





あなご天




海鮮ちらし~   
     やっぱうまし☆




ご満悦☆   あっ  写真ないww


帰り~  明るいから さらに壁画発見  まだあった

あの地下道の横  湾岸の土手沿いに








こちらもなかなか





やっぱり海がちかいのでそれにちなんだ作品が







ちょっと飽きました






堪能しました(^_^)/





ただの落書きであればまた消されるのでいい記念!?になったかも


陽も高いですが帰ります


と   

前から急ピッチで工事が進められていました  京奈和の 最後かな

阪和高速につながる雄の山の難所   深い谷





もうつながりそうです☆ 

しかし   これ通るのは 恐いやろなぁ ~   走ってりゃわからんのかな




今にも合体しそうです




下を225系が通っていきます~





和歌山もほんと道よくなりました




写真 がやたら多くなりましたが(いつもか・・)


サイケなアートの一日でした(^_^)


輝蔵さんまた夜パトか朝パトよろしくです~♪

↓  夜パト  参考画像


Posted at 2016/02/07 22:56:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月04日 イイね!

和歌山県南部は見所たくさん

和歌山県南部は見所たくさん続き~



翌日はスカっと晴れまして~


ホテル浦島でも少しゆっくりしたかったのですが
チェックアウトが10時と  ちょっと焦り気味(・_・;)

また亀に乗って上陸して 


さて

本日は~
紀南のB級グルメならぬ B級スポットを回ってみましょうって
                  って    事で


初めて聞くとこや知ってたけど行ってなかったとことか


この前  去年に那智の滝とかは行ってたので

今回は
  まずは ここ  
          メジャーですけど・・・・

和歌山は太地町はくじらの町





でっかい捕鯨船も飾ってあります

ちょっと前には  なんとかって言うイルカ漁を描いた映画とかで
変に有名になりました
シーシェパードも見張っています

この捕鯨用装置も壊されたようです(・.・;)





ま  そんな 話はおいといて


入ったらいきなりイルカショーが



プールは小さいながらもお見事でした




イルカショーは去年  横浜 八景島に城崎のマリンワールド と
なぜかしら続いてます


静かな入り江にあります




クジラの骨格(レプリカ)がど~んっと




この桟橋ででクジラやイルカに餌やりできます♪




なかなか気持ちいい天気と海です



ハナゴンドウ



キレイです~




こんな近くでなかなか見れないな




ちょっとした水族館もあります






かさごですかね




外ではイルカと触れ合い体験も




クジラショーも







クジラ博物館  館内に入ります




昔のクジラ漁の感じを再現した模型や標本や書物が置いてありました~

相方は和歌山スタンプラリーを
      もうかなり貯まってきたらしいです





ここも小学校以来でした~記憶にはほとんどないですが・・・


ありがとうございました




次に向かったのが


笑ってしまうよな名所
  ワタクシ知らなかったのですが相方から教えられ




ここです




日本一 短い川 

法定河川ではこの13mあまりの ここ 『ぶつぶつ川』が一番短いらしいです

ちなみに一番長いのがたしか・・・信濃川 かな
で  二級河川で一番長いのが  同じ和歌山の日高川だそうです奇遇にも(笑)





何を 起点としているかが気になりましたが~
    湧水でした   その湧水が フツフツと湧き出るさまが名前になったとか


起点から終点の粉白川と合流するまでを眺めます





湧水だけあってか冷たくて気持ちいいです
夏はスイカや野菜を冷やすらしいです




バックにある古い農業の小屋と洗濯物がいい味だしてます


そして  ここみんカラではよく見ましたが
   『虫食い岩』に



ほんま気持ち悪いってゆうか  どうしてできたんだろって思います~




前にはちっちゃな道の駅もできて町起こしに役立てようかと☆

鳩の住処にもなってそうです



ちょっとマイナー体験できました~ディープな和歌山


腹が減ったので~




ここ 串本町は橋杭岩に

その目の前にある  その名も 『はし杭』さんに


   めはり寿司がうまい

天気がいいので車も人も多かったです




海のチカラを感じれます




干潟は色んな生命がいて楽しいです




弘法大師が作ったとの伝説が一般的ですが
  やはりここも先の虫食い岩と同様   浸食によるものです


大島に向かって続いています~  自然の奇景です
  何回来てもやはりいいです


その橋杭岩のある串本町は最近 映画『海難1890』で有名になってます

それは昔ここを通ったトルコ軍艦が沈没したくさんの犠牲者を出したらしいですが
その時にここの地元の人たちが必死で捜索や手当をしたとの事で
                      今もそのトルコとの友好関係は続いています

その大島に向かいます


これも絶景  海金剛   鋭い三角が目を引く岩です




亡くなった親父が好きだった風景です  最後に見た海です


次に 樫野灯台に~

トルコ記念館もリニューアルされてました☆




近くには映画のセットも



ありがちな




この一番上の岩に座礁し沈没したらしいです



今は穏やかでキレイな風景です


ちなみに  映画のセットのなかでメインの沈没した『エルトゥールル号』の模型は
和歌山市内のガーデンパークにあります

先日 見ました




のび~る トルコアイス食べて




明治に建てられた  日本最古の洋式灯台







すぐそばには灯台守の住居と点灯用の燃料を保管する建物も~

270度くらいの眺望です♪







灯台を建てたイギリス人技術者さんが植えた水仙が灯台と同じく今年もここに色を添えます




本州最南端の潮岬を回って潮岬灯台をバックに




今回もニュービートル君に頑張ってもらいました
   ちょっとあちこちガタがきているのが心配です

お休み中のハスラー君にもまた頑張ってもらいます( ^^) _U~~


望楼の芝焼きは明後日  土曜日に延期されたようです


またまた  ディ-プな2日間が終わりました





さてさて
   次の次は  大阪オートメッセです
     




行くとすれば  土曜日ですかね

この  M&Lパーティもからめて



   しかし  ほんとにあるのか?  (笑)
Posted at 2016/02/04 23:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月03日 イイね!

ホテル浦島と勝浦の魅力

ホテル浦島と勝浦の魅力














なかなか近くて遠い和歌山県南部

でも
道路が整備されぐぐっと近くなったような気がします

和歌山と言えば『白浜温泉』のイメージですが

さらに南に  足を延ばせるインフラ整備

南紀の方々だけでなく北部に住む私たちにとっても
この道路はありがたい話です

またそれは災害時にライフラインの確保も担っています

その紀南道路を通って さらに南の名湯
  『勝浦温泉』に行って来ました~

先の千葉でプレミアム宿泊券なるものを使ってお安く泊まれたってことがあり
私たち地元人でも地元クーポンを使いました(^_^)


せっかくやから何かイベント絡めてってことで
相方が探してくれまして~





おぉ~  まぐろの街  勝浦ならではのイベント!


本州最南端 串本ではその日に望楼の芝焼きイベントもありましたが
夕方からのため・・・パス
  でも   雨天の為  1っ週間 延期となったみたいです


その串本を過ぎること半時間くらいですか~やってきました小さな漁港 勝浦


その駅前



ローカル色 全開

へぇ~
  新宮鐵道ってあったんですか
にわか鉄道ファンとしては嬉しかったりして(^_^;)




漁港にて

これって
   マグロのサイズでしょうか~   



漁船もありなかなかの雰囲気




しかしながらすごい人でした
    後で見れば なにやら13,000人が来場したらしいです

その中には先に来てはったみん友さん MarkX G's わーやんさんもいたそうで




そして前日には勝浦にしては最大のマグロが揚がったらしくさらに動員につながったみたいです




ゆるきゃらさんたちも応援します




マグロのつみれ汁が振る舞われました~♪
   




意外とマグロの味がしっかりしていてとても美味しかったです




でも 2杯目は並ぶ気力が残っていませんでして(笑)




あちこちうろうろするも天気がいまいちでして
足湯に加え手の平湯もありましたがパス

ちょっとこれから行くホテル浦島を探検





その浦島は島ではなく半島になっているので本来は船で行きますが車でももちろん行けます





半島はほとんどが山となっていますのでホテルの下はトンネルでつながっています





今夜お世話になる 日昇館の下にも駐車場があります

でも
 浦島は  これです




やはり浦島太郎にちなんで  亀の背中に乗ってゆきましょう

お迎えも亀です




ちなみに浴衣にも亀がありました

3時の予定が1時間も早くチェックイン

でも このホテルはけっこうおっきくてまんま観光地のような規模
温泉は6つ その全てを制覇すべくがんばって回りました~

広い本館ロビー




本館~なぎさ館~山上館、そして私たちの日昇館と廊下って言うかトンネルでつながっています

その日昇館は 子供の頃は日の出亭とごんど館に別れていたような記憶があります

なにはともあれホテル浦島と言えば  帰るの忘れる洞窟風呂   忘帰洞です



山の下それぞれをつないでいるトンネルの交差点



小学校以来でしょうか~




いやぁ~全く変わっては・・・・




いや


記憶に残っていませんでした(・_・;) (笑)

で 入れるところは入って~



ここは完全に何の変哲もない屋内風呂でした汗

そして  浦島の『ウリ』のもうひとつ

長~い  なが~い  エスカレーター その名も『スペースウォーカー』

宇宙を歩きます




そうして山の頂上にある山上館に

この狼煙(のろし)山には神社もあり火照った体を冷ませます




伏見稲荷みたい




外海から勝浦湾まで一望できます




そこでも一風呂を浴びて~

部屋はもったいないくらいに広かったです



日の出を見えるのがウリなため外海の太平洋を向いています
この日はやはり天気も悪く雲が多かったです




そして
  やっぱり旅行のお楽しみと言えば料理

バイキングですが好きなものを好きなだけ食べれます

今回 ワタクシは・・・・

少ないながらでも全ての料理をいただく!   これにしました




マグロ解体ショーが始まってかぶりつきで見ました
一番にその中落ちを賞味   いやぁ~ほんと美味かった~♪





ご ご ご満悦☆




デザートも全ての種類を(^_^;)




ここ浦島  大所帯でしかもバイキングでしたが
   意外なほどおいしゅうございました


食後も温泉です




日昇館にも2つの温泉があります

忘帰洞と同じく  洞窟風呂の  『玄武洞』です

   玄武 城之崎にある玄武岩とは関係なさそうです

入り口




全くひとりでしたので スマホで撮影




この玄武洞は海に面して開いている部分がちいさいので湯気がこもってキレイでした

また湯冷ましにホテル外に~



この日は 1,500人が宿泊されてたみたいです

各館をつなぐ廊下っていうかトンネルには色んなお店もあってちょっとした町みたい




いやぁか~いろんなアミューズメントがあって充分にここだけで楽しめます

夜も更けた玄武洞の灯りに荒波が押し寄せます




翌朝は予報通り  スッキリ晴れ渡る予定   予定でしたが
日の出は雲がまだ厚くって見れませんでした~ 残念

いや  角度的に冬はムリかも



やっぱ朝起きての海はいいですね♪♪

またしっかり朝食を食って~



朝も美味しかったです
   残りの温泉に~

山上館の天海の湯っていう露天風呂です




  ここもまた貸切みたいで~撮影




ワタクシお風呂の掃除の時間を見間違っていたため5/6で終了
(相方は6温泉制覇   笑)



記念のスタンプ☆


こんな入浴剤がくれます~   まぁ 昔懐かしいバスクリンでしたが(笑)




またこれに乗って上陸しましたとさ(^.^)






ホテル浦島  すんごくよかったです  つぎも同じ日昇館にしたいです













続く
Posted at 2016/02/03 23:26:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3 456
78910111213
1415 1617 181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation