• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

マリーナシティでビークル・カスタムショーを

マリーナシティでビークル・カスタムショーを別名

カスタムに萌ゆるオヤジ達

ってことで
行って来ました3/27(sun)は
和歌山マリーナシティ

みん友さんのお誘いでWENメンバーさんでワイワイと♪


前日は田辺の『親不孝通り』で遅くまで会社の仲間と飲んでいたので
ちょっと朝が心配でしたが・・・


朝9:30 セブンで待ち合わせて~


イン☆彡



  MGミジェットがいいですね~

やはりの朝の間は降ったり止んだりの雨模様・・・w


でも昼からはスッキリと晴れてきました(^_^)/



いつも写真をあれもこれもといっぱいになるので10枚ほどに絞ってみました~♪




順不同ですが

いってみましょう( ^^) _U~~



マリーナでこんな本格的な車イベントはワタクシ初めてです





おぉ~和歌山Z文字の方達
  お久しぶりです  Zさん たいほさん 将軍様





アメリカンなテイストのイベントなので当然  ハマー、ラム、ダコタ、マスタング
  ハスラーでもよくある片輪上げスタイル






もちろん  ジープにジムニーも






意外とこの サターンに心打たれたりしまして(笑)
     ステキです、日本ではディーラーもないしさぞや維持が大変でしょう…立派です





ワタクシの次期候補のひとつ  BRZ(86)
このワイドフェンダーはスゴい   かなりマニーが入ってそうです(・.・;)





投票があるみたいです、関係ないですけど・・・





流行ですか~このバーフェン
   みなさん同じようなものを付けてます
      しかし・・・・何Jあるのか










日産って  かつて日産党だったから言うのじゃないが
    やっぱり日産のエンジンっていいなぁ  名機も多い
         生まれが  横浜ってのも好きですし
  これはBNR GTR-34の心臓です






いやはや   こ こ  これは  
   ワタクシがかつて3年間乗っていたレパード    しかも同じく前期
Zさんがこのレパードは有名で RB25載せ替えとのことでした  
コンディションもよく最高です





やっぱり国産でも逆輸入車ってお洒落です
   国内にはない2ドア3ドアがあったり大排気量があったり革シートがあったり
そのなかでも  これ!   スカイライン2ドアのカブリオレ   確かハードトップです
これがあったら候補のひとつだな





今回のこのイベントにはもう一つの顏がありまして 
  ビッグスクターのカスタムです

場所も一番いい中央にデンッと構えまして皆さんの注目の的でした☆

大阪市にある  ビッグカスタム専門店『GOTTY』さんです




その異様なほど長いホイールベースに恐ろしいほどロワード   走れるのかなw



これは女性オーナさんでした



やはりアメ車のイベント  リーゼントに革ジャンのツッパリスタイル
流れるはロックンロール   
           踊る・・・・・クールスの様なオヤジに
                          フリルなスカートのオバサン達(爆)



ワタクシも大好きです
   チャックベリーにエディーコクランそしてストレイキャッツとキャロル



おっと
  10枚を超えてしましました(笑)


お昼ご飯は

最近 無料になったマリーナシティ・ポルトヨーロッパを横切って 

と その前に   少し腹ごしらえした   川向こうのカレー屋さん『マイソール』さん




   以前 お店にいかせてもらいました~FOSTEXのスピーカーが印象的でした
   もちろんお味もGoo!

今回は そのカレーを使ったカレーパンを出展  2個いただきました(笑)


ステージで紹介されておりました♪





ほんとにこの先どうなるのでしょうか~こんなステキな施設





ヨーロッパの港町を再現した建物たち
    ディズニーシーにも似てます



ほんと ステキ





でも採算がとれないんですかね・・・・  空中ブランコが寂しそうです(・_・;)
    

      


ご飯は黒潮市場でやはりの海鮮丼
     おいしゅうございました( ^^)




んっ?

   となりをのぞくと・・・    ☆彡



   ウニにイクラか・・・・     AHさんでした


さすが  カウンターに行って 
    確かに 『ここで一番高いドンブリくれやぁ!』 って 聞こえていました(謎)



お昼を食べてからちょっとドライブ行こうかと話してましたが
天気もよくなったのでまたまた会場でうろうろして

3時頃に会場を出ました~
 おぉ


駐車場にもあれこれ楽しそうな車が
  その中で   おっ   見た事のある  ストライプ☆

お久です




いい感じの錆塗装なネイキッドと共に



そしてその後は



近くに最近オープンした 『桜珈琲』にいきました

いやぁ  ワタクシいつも泉北まで行ってましたがここ和歌山で味わえるようになったんですね~


いつもの定番  キャラメルバウムにダークロースト



えっ??  ちょっと小さくなってやしないかww ??

添えてあったクッキーもなくなってるし・・・・


いやでも   ご満悦☆でした~   メンズの(笑)




甘党さんはさすがお目が高い   これ 次は食べよう♪
     フレンチトースト+アイスだったかな





いや~ほんとひさびさゆっくりほぼ一日かけてイベント楽しみました

誘ってくれてありがとうございました(^_^)/
   また、宜しくお願いいたします。


それから
恒例の  次期車選び

メルセデス編
   新しいCクーペが出たので確認に~



C180 は 1600ccにターボ係数で180に  でも RC200tとほぼ同じな価格設定
ちょっとお高い目  それならRCがいいか

そしていつものVWにて~
黄色はもうないんだけどね・・・・   
      ってゆうかビートルはマイチェンのため受注は止まっている模様

ひさびさにその1200ccのデザインをドライブ
しかしよく走るね~




ハスラーがエコなのであと1台はガソリンを食う車が欲しいのですけど・・・・
時代の流れですかどれもが排気量少ない目w


その夜
  相方を誘って   パインちゃんから聞いていた貝塚にできたオージーなコーヒーテイクアウト
  『マズバズ』へ




小さいお店でしたが 国内300店舗が目標らしいです

味は・・・ふつうですね

熱いコーヒーをストローで飲むドSな設定がイカします(^_^)








とまぁ  充実した1日でした♪
Posted at 2016/03/29 23:28:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日 イイね!

ハスラー山陰・車中泊は二日目に~

ハスラー山陰・車中泊は二日目に~前回の続きです

って  ちょっと間が開きすぎました(・_・;)

ハスラー山陰・車中泊の二日目です
3/20

以前より
  何回かハスラーでの車中泊を重ね

改良に改良を加え

磨き上げてきたその快適性!
  

そんなたいそうなもんでもないですが

グッすりと眠れました~(^_^)/



翌朝
   おはようございます♪





予報通り イイ天気

宍道湖畔にあるこの道の駅はロケーションが最高です

少し散策

 ↓ 湖畔にたたずむ4人の人の姿が。。。まるで
       後に出てきますが   植田正治氏の写真  『少女四態』にも似ています☆彡



まぁそんなことわええとして  朝飯
  昨日 境港の水木ロードにあるパン屋さんで買っておいた『鬼太郎パン』を食べます


  出来はともかくとして味はけっこう美味しかったです
     オーナーの親父さんが神戸で修行してきたためKOBEベーカリーって名前らしいです
             (どうでもいいです・・・・・)

ほんと 車中泊にはいい道の駅でした~ハスラー楽しい♪





ここ島根に来たからにはやっぱりあのパワースポットに行かんとあきませんな

途中  トイレ~   ここも時間があったらゆっくり訪れる価値はありそう




マンホールって   灯台 おそらく日御碕
    神社仏閣は踏むわけにはいかない為でしょうかね




ここ  ここ




朝いちばん  って事と  やっぱ大都市からは遠いって事で人も少ない目でした





伊勢神宮と同じく『大遷宮』をやってるみたいです




参道の起伏がきれいな形と思いました~
   お伊勢さんほど歩かなくても済みます(車からは約1/10ほど)



家紋でしょうか・・・?




さすがに有名で古い出雲大社だけあって広いです




で  出雲と言えばこれが有名ですね~

  でも  えっ?ってくらいにそんなに大きくないです

因幡の白ウサギが



おおくにむしのみこと



さすがにおっきいです
  本殿 神殿 拝殿    




出雲の神様って   縁結びの神なんですよね~

   それは  これらの  二股に別れた木から付けられたのでしょうか

しかしこれだけ集まっているのも珍しいなぁ・・・











ぶらぶらして~




正面から  門前町である神門通りを見ます


   やはりなだらかに下ってる

たくさんのお店がありました
   だいたいがお蕎麦屋さん   『出雲そば』です

その中で  スマホで人気店を探して~  『一福』さんってところに



   美味しかったです 
       繰り返し言うて悪いですが  お伊勢さんのコシのない伊勢うどんよりはイイ☆



で ここに来たからには押さえておきたいツボ!

   『一畑電車』   ローカル線としてはそこそこ有名となりました

確か 一畑ってお寺にお参りするために敷かれた電車だとか
   松江市と出雲大社を結んでいます~

その大社駅で




しまねっこ号です




現役ですがレトロなその駅舎  その掲示板



裏に回るとかなり古い デハニ?  日本最古の電車だとか・・・



   しかもまだ動くらしいです~イベントの時とか



中は自由に見物できます



よかったです♪


それから  御前崎灯台へ
     美保が関の灯台レストランと迷いましたが時間の都合でこちらに

海岸沿い気持ちいい




日本海やのに明るい海の色



ちょっと福井県東尋坊にも似てる

白亜の灯台





¥200で中に~お決まり  らせん階段をぐるぐる っと




着ました~かなり高い!
   高所恐怖症のため   撮影は相方です     滝汗







ほんとワタクシはあんま覚えていません(笑)


でもスリムで高く  凛とした佇まいはステキでした☆彡




飛ぼうとしていましす(笑)



灯台の資料館
  こんなおっきな灯台の灯りって意外とランプは小さく



ほんの250wのパナソニック製スカイビーム球でした~  やっぱりレンズ(フレネルレンズ)が
スゴいんでしょうね  遠くに光を飛ばせるカット


あれこれ見ています
   灯台通になろうとしてんのか



それからは一路東に~
山陰道ですか  一部対面の有料を通って
宍道湖Pも通り過ぎ




ここに向かいました♪



何やら
   撮られてます   その写真↓

    大山を背に写真するボク


建築家  高松伸 氏の設計によるコンクリート打ちっぱなしの建物
   4つのブロックは その代表作『少女四態』をモチーフにしたもの☆彡

↓ 代表作 『少女四態』




朝に見た宍道湖畔の4人の人物にもかぶります


でも ちょっと心配な雲




予想的中  汗

大山の先が雲に覆われて・・・・




しかも風があって逆さ大山もならず・・・・・orz.

あぁ


で その建物とは  『植田正治』氏の  写真美術館です
   できた時から行ってみたかったです  でもそんなにファンでもないのですが(笑)

植田氏と言えば
 ワタクシは昔、『TAKEO KIKUCHI』 のブランド・ポスターで知り
 少し前には 福山雅治『』 さんの ジャケットを手掛けたり親交を深めたりして
 一般的にも名を広めました



<参考>

残念ながら著作権の都合か、福山さんの写真は1枚もありませんでした


 <参考>



鬼太郎の水木しげる氏とと同じく鳥取は境港を故郷に持つ植田氏は
鳥取の名所 鳥取砂丘を舞台に(正確にはバックッスクリーン)に
人物を配した いわゆる 『演出写真』が有名です  ってかそれが全てです




写真ってのは 真実を 写す  ありのまま伝える
いや 報道じゃやないからそれは二の次でもやはり・・・
写真って何かを見ている人に伝えるのが使命かとも思います
その点でこの演出写真ってのはワタクシ少し抵抗はあります
何を伝えたいのか分からない・・・それが UEDA調なのか・・・・・・・ワタクシは修行不足ですね

話がそれました(笑)



UEDA写真によく登場する  傘とステッキが置いてあったで使って遊んでみました



シルクハットに届くか  ジャンプ  (美術館ではお静かに・・・)




やはりマニアックなのか人の入りはかなり少なく




ゆっくり鑑賞できました☆






4つのブロックの一つはカメラ(ピンホールカメラ)となっておりまして
巨大なレンズから今の大山の風景がカメラ内にいるワタクシ達の後ろに映し出されています
カメラの基本構造が分かる面白い仕掛けです

↓映し出された像  もちろん天地が逆


↓そのレンズ


↓世界最大だって   (どうでもいいけど・笑)



時間もあったのでゆっくりとできました~





でもまだ早いので
近くに見える大山に少し





おぉ~雪がキレイ




お目当ての牛の放牧はちょっと時間が遅かったのか見れませんでしたが~

これを



ん~濃厚でした




とまぁ ここまでで 車中泊 一泊二日の旅は終わりました♪

三連休 中日ともあって混んでましたが得意の六甲山を抜けてスイスイと帰ってきました☆

んっ?



出先で緑枠あれば嬉しいです(^_^)/




長々とすみません  読んでいただきありがとうございました(^_^)/

また桜の桜の季節ですね  皆さんの写真が楽しみです


Posted at 2016/03/25 22:19:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

ハスラー車中泊は山陰へ

ハスラー車中泊は山陰へこの3連休前半 土日

少し前から計画していた山陰へ と 
      行って来ました


今回は
  シートを倒してセットすれば1畳になるハスラーで
     車中泊

目的は  2名の著名人を訪ねて

そして  神宿る場所に~

ちょっと空模様が心配でしたが
    相方を誘って出発しました~


近畿⇒中国⇒米子道 と走破して
   


  蒜山SAで遅いお昼ご飯を



蒜山ポークって  言葉に弱いです(・_・;)
    味は・・・ふつう




米子道を降ります




ゲゲゲの鬼太郎の記念館は境港にあるため日本海にそって北上

右に美保が関の半島
前にデッかい境水道大橋が見えてくればもう境港




ゆっくりめに出たので到着は3時過ぎでした



この辺りすべてが鬼太郎ワールド
町起こしです

時間制限がある記念館から
   目玉おやじがかわいいです☆





おっきな壁画☆





妖怪ってあまりワタクシには馴染みがないのか
全く恐くはないかもです

壁には水木氏のラフが☆




妖怪の中庭を囲む廊下




いろんな説明を読んだり   見たり
今まで知らなかった鬼太郎とか妖怪、また目玉おやじの成り立ちまで












館内をゆっくり回って~

出るころには閉館となっていました(^_^;)



この裏に新しく!?出来た いかにも! って  一角がありました




まぁ  伊勢にあるおかげ横丁みたいなもんのごくちっちゃい版ですか

いかにも鬼太郎にあやかったようなお土産物やさんとかでした








鬼太郎の家♪




それからはTVでもよく取り上げられてた境港へと続く水木しげるロードに~

150体くらいの妖怪のブロンズ像が道の両側に並びます

ワタクシはやっぱりねずみ男が好きです



いったんもめんとか~






やっぱ人気のある像は触られて黄金にテカってます☆




とても全部見れませんでした~汗





ふと立ち寄ったパン屋さんで鬼太郎パンを買ってここを後にしました


それから 15分くらいですか~

相方が来てみたかったと言う ここ




ダイハツ・タントのCMで一躍有名になった

中海にある江島にかかる江島大橋  
江島から境港へと渡るそのきつい勾配から『ベタ踏み坂』と呼ばれてます

ワタクシは今回、境港から江島へ  逆ルート  ブレーキをベタ踏みとなりそうでした が

んっ?  よく見る写真とは違うねぇ




こんなんやったら  大阪湾の七岸近くにある橋の方がキツイかも(笑)

でもやっぱ名所のようで 何台か、何人か写真を撮ってました

よく見る写真はどこかと探してみよう

  で   江島の端っこにあるファミリーマートまで離れてみると・・・・





おぉ~   これこれ  この風景でした♪




もっと望遠で圧縮すればそれっぽいかも(^_^)


そこからちょこっと走ってお隣の島根県に突入♪

鳥取にも 皆生に三朝と有名な温泉はあるのですが

今回セレクトしたのは島根の名湯  美人の湯こと 『玉造温泉』




ここは真ん中に川が流れるいかにもの温泉街スタイル

ちょうど城之崎を大きくした感じ



でも
 カラン・コロンってゲタを鳴らして行き交う人もこの規模にしては少ない目

それというのも城崎の様に外湯巡りのような施設がなく温泉は各宿にあるからだと思います

ここで日帰り温泉が楽しめるのは 1軒だけでしょうか~
向かいます



ここ  ゆ~ゆ   駐車場無料です



安いです
 温泉でこの値段は・・・大阪・貝塚市の『清児の湯』くらいでしょうか☆




デカい施設でした





まったりと疲れを癒して と♪

まるで化粧水! な 美人の湯 とありましたが  ヌルっとすることもなく
    普通の温泉でした(笑)


またもやちょっと遅い晩御飯は温泉街のお寿司屋さん
   『若竹寿司』さんに

いや  ただ・・・  温泉街に入った時に看板があったからです☆




でも 狭い店内は温泉客でいっぱい まぁ待つこともなくすぐ食べれましたが

   



海鮮丼 最高でした♪♪♪
  ネタの新鮮なこと☆
もちろん   宍道湖で取れたしじみのお汁もチョイス




    恥ずかしかったので・・・・ご満悦☆ 撮れず  汗


価格もリーズナブルかと思います




辺りを散策
 でも まがたま橋以外はこれと言ってなく







河原には足湯もあるみたいですが温泉はいりましたので退散~




今夜のお宿へと~

ここ




車中泊には人気の道の駅 宍道湖畔にある 『秋鹿なぎさパーク』

駐車場は40台くらいでしょうか~約半分くらい止まってました
でも静かでした♪

トイレも24時間できれいでした




ハスラーは車から約10分でカプセルホテルへと変身(笑)
     おやすみなさい(^_^)/


2日目に続く☆
Posted at 2016/03/21 23:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月17日 イイね!

HCJは堺浜でハスラー三昧なオフ会を

HCJは堺浜でハスラー三昧なオフ会を和歌山ユーロナイトの次の日

またもや車乗り換えて

大阪は堺市の埋め立て 『堺浜』へと

去年は待ちラーの身でして遠くから眺めてましたが(笑)

大雨にも関わらずたっくさんのハスラーが来てはりました
    雑誌にも取材されてました


あれから1年  ワタクシもしっかりハス浸けとなっております

神戸はフルーツフラワーパークを皮切りに
御前崎に嬬恋と静岡2回に淡路島と滋賀ブルーメ
そして地元 和歌山と 参加させていただきました


今回は堺での2回目
HCJ関西主催での開催となりました

天候は下り気味でしたがおおむね曇り
雨男はいまっせんでした(笑)


10時からなので
お彼岸のお墓参りを早朝に済ませ一路 湾岸を~

んっ  これは横須賀のお方





出来れば皆さんで連なって走って会場入りが理想ですね♪

場所は  駐車場からは・・・・
        海は見えません、香りもしませんが海とのふれあい広場







勢ぞろいしたところで自己紹介とかを~




絶妙な間とつっこみを入れる滋賀のお方の点呼



ずらり~




一般ピーポーもいる駐車場なので時には見物なお方たちも~

こちらは 和歌山Z文字にも来てはったらしいZ34乗りさん

エアロがかっこいいですね☆
   しばしお話しさせてもらいました





とまぁ  自己紹介も済んだところでまったりと車トーク
こっちを見てみんなであーだこーだ  そっちみてこれいいな~とか




ワタクシの好きなイエローハスラーも1台参加



ほんとカラフル&個性的です

では  そのみなさんこだわりのハスラーをすらっと(^_^)/






































   ↑ ワタクシの☆















あっ カズさんごめんなさい(・_・;)  撮れてない
岩出のJ-Styleの方そしてモトキ君もごめんなさい   写真が抜けてる・・・・汗

去年の雨とは大違いなまったりした雰囲気
  しかし 駐車場なのでアミューズメント的なものは何もなく立ちっぱでしたけど

まぁ  座ってるんももったいないし
   あれやこれや見て回ります~

この細いキャリア欲しいです~スペア積んでラリーモンテカルロみたいに☆



長いアンテナにマスコットはニュービートルと同じノリ(笑)



おじさんうなる  ハヤシ  ころぞオールドスクールですな



アラウンドビューモニターに群がったり~  
この装備で12万のプラスは安いって宮本社長の力説聞いたり~♪



よく見れば手書きだったんですね~  ええ味出してますなぁ



俺のにも書いてくれ!(笑)

黄色には黒の特注エンブレムが合いますね



サゲラー&フルラッピング 



ボンネット開けて覗き込むのはいつも同じ(笑)



こちらは遅れてきてくれた割にはそのカスタム、その個性がツボな京都の角淳一さん(謎)



解体屋さんで入手してきたホンダアクティの古い泥よけとか
     ハスラーっていろんな弄り方あるんですね
         なんでも  『アリ』ですね(笑)



そのまた個性的な部分を 給油フタでど~ぞ(^_^)/












  ↑ ワタクシのです(笑)





















とまぁ  あれこれですね



楽しい時はあっちゅー間に過ぎ定刻の解散時間2時となりました~
飲まず食わずです  よく考えたら汗

〆の挨拶




みなさん  お疲れ様でした(^_^)/    そんで  ありがとうございました



   顏出しですので。。。。問題あればこそっと教えて下さい  ぼかしいれます(^.^)

 


ハスラー楽しい~♪

で  次 みなさんにお会いできるのはこちらですか
      ちょっとさきですが  よろしくお願いいたします♪




Posted at 2016/03/17 23:00:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

和歌山ユーロナイトに

和歌山ユーロナイトにちょっとアップ遅くなりましたが

W・E・N 
  和歌山でユーロ車の夜会に行って来ました~




3/12 いつものpm8:00

その日は会社行事バタバタして
乗ってなかったマイ・ビーは黄砂のためか真っ白w


もちろん洗車機




久々に点けてみた
  ブラックホールってもう流行らんね(^_^;)




紀の川SA下り




前回 知らなくて行けてません
   せっかく明石の方からお友達来てたのに


今回はちょっと余裕の8:00前☆


いつものメンバーさんが集まってきました~




前のオートメッセの時も言いましたが
ワタクシの理想形   audi A5クーペ!



流れる   とまでは言えないですがきれいな2ドアのファストバックなスタイル
これで 旅したい!

と それのカブリオレ   幌のバーガンディなカラーがすてき



お世話になりました  主催 Euroさん
 S106  これぞ猫足

パリのエスプリ



同じ ビートル仲間   み~もさん
   さらにステッカーが増えて塗装面が見えないほど(嘘)



ジャストサイズなA3  これでなに不足はないでしょうな~
  これで3ドアなら欲しいかも   (TTはかなり高くなったし・・・・)




かなりの飛ばし屋さんらしいです
 ノリもいい



イツメン  リバーさん
  進化し続けてます



ジュリエッタ
 今回はアルファ軍団いなく寂しそう   潮岬をグルッと回って名古屋に帰られるとか



小泉 元総理




トラブルにもめげずつっちーさん
  しかしボディきれい



仕事での得意先です(笑)  世間は狭い(笑)

 


他にも  23さんはじめ何台か来られてましたが写真に収められてないです(・_・;)


で  
  特に気になった  車   2台あります

シトロエン ベルリンゴ   並行モノ
  ルノーカングーばかりが注目される中  なかなかどっこい  個性の塊

いろんな仕掛けやら粋なデザインに東京まで無給油で往復できる20km/Lを越えるディーゼル
これぞ  フランスのエスプリ

アバンギャルド って言葉は本当はこんな車にふさわしいのかも
  



もう一つ  さきほどのA5クーペよりもさらに気に入った車

Z4クーペ





3リットル  シルキーシックス6気筒   2シータークーペ

ロングノーズ&ショートデッキはオールドなスポーツカーの定石

元は  ロードスター

先のZ3クーペはちょっと武骨なデザインでしたがこちらはなかなかにセクシー




2人+2人分の荷物積んで  各地を回る  じゃじゃ馬やけど運転の楽しさはある

これぞ  グランドツーリングカー  または ツーリングインターナショナル

陸続きなヨーロッパで国境を越え旅する  そんな車   かな

これで  行きたいねぇ~ あちこち

折角のラゲッジスペースにリクライニング出来ないのが唯一のネック
でも 成り立ちがケイマンと同じくロードスターのため仕方ないか
でも  ほんと ステキでした




今は4気筒2000ccのロードスターのみの新車販売です(^_^;)


って ことで 久々  今年初の和歌山ユーロナイトは定刻通り pm10:00には解散となりました





みなさん  ありがとうございました(^_^)/


   また宜しくお願いします

この土日はオフ続きでして
次の日の
   ハスラー堺浜オフへと続きます♪

Posted at 2016/03/16 22:06:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 789101112
131415 16 171819
20 212223 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation