• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

GW一発目はハスラーのオフから

GW一発目はハスラーのオフから

ハスラートータルミーティング







いよいよせまってきました

ひさびさ? のハスラーの集まり



前回は3月の堺浜でしたでしょうか~関西支部主催



で おっきな規模のものは去年の5月に静岡は御前崎で東海支部主催の~


今回は ハスラーショップさん主催にての開催  
  その名も  ハスラートータルミーティングって事で


何がトータルか

①参加される皆さんが各支部を超えて全国からやって来るってことか

②出展されるショップさんがハスラーに関わりのあるお店全てってことか


まっ いずれにしても日本の中心、静岡県でのオフです



届きました♪


車体色に合わせて緑をチョイス! 下にに白い長Tを合わせて☆





そして  久々にハスラーのムック本を買いました~
  そこにもこのオフ載ってます






天気もよさそうだしGWの渋滞がちょっと心配ですが楽しんできましょう



今回は前乗りでゆきます~

前日はやっぱり『静岡県』を堪能しようかな~



↑↓  イメージ





こんなのもあったな♪





では 会場ではよろしくです(^_^)/



↓  2015.9での ハスラーつま恋ミーティングでの模様

Posted at 2016/04/24 22:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日 イイね!

見納めの桜を堪能すべく北に走る

見納めの桜を堪能すべく北に走るもう先々週となりますか


4/10  そう京都のつぎの日でした

また
 最近、出不精の母を連れてゆきました



母の大好きな桜の名所


滋賀県は湖北  高島市にある『海津大崎』です



和歌山からは名神、そして湖西線161号で北上します

今回の相棒も『ハスラー』でした


ここは琵琶湖の最北部、湖岸に沿って4,5キロの桜のトンネルが続く
人気のスポットです

いつもは関西よりは約2週間遅く満開を迎える桜も

今年はほぼ同時期となりました
(でも京都の満開よりは1週間くらい後でしたか・・)


ちょっとゆっくり目に出たため   予想通りの渋滞





今は2車線区間が伸びたとは言えやはりこのシーズはこの状態ww

早朝にでるよりもどうでしょ・・・1時間は余分にかかりました~


着♪

やはりここはステキでした~  母も満喫☆彡



でも スゴい人ですね~







観光船も




あいにくの曇り空が残念でしたが(^_^;)

そんなうまい事タイミング合わないからねぇ


船から見ればいいかも




けっこう途中、途中に車は止めれます♪




デッカいトンネルです




今回はやはり奥琵琶湖の展望台方面は渋滞の為Uターン

高島市へと戻ります






でもでも・・・


考えていることは同じかやはり渋滞・・・・

じゃ 北陸で帰ろうと木之本ICへ向かうも渋滞


空いている道を選んだら~

国道 8号で北へと向かってました(笑)


ふと見ると 目の前には日本海


たどり着いたは・・・・敦賀か





ここも 西の舞鶴と同じく古いレンガ倉庫を改修再利用し新たな観光資源にしていました☆





ここは2棟のレンガ倉庫があり 1棟が食事をするところ
    1棟がジオラマ館って その歴史を説明する施設でした





が  ランチ時間を回っていたため食事にありつけず(・_・;)


スマホで調べ近くのここに~




ほんとでっかい海産物市場でした





もちらん海産物を食し♪






ご満悦☆写真はないですが・・・堪能して と




北陸道は敦賀から乗って渋滞もなくスムーズに帰ってきました(^_^)/


よく走りました





ちょっと物足らない感じもしましたが
   これで今年の桜・花見は見納めとなりました

来年はどこで桜が見れるやら~♪



参考までに3年くらい前に撮った映像です(^_^)/



Posted at 2016/04/20 22:08:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

La Festa Primavera 2016 で クラシックカーな1日を

La Festa Primavera 2016 で クラシックカーな1日を春のうららかな天気

ワタクシちょっと風邪ひいてますw


今年もこの季節がやってきました
クラシックカーのお祭り  
   フェスタ プリマヴェーラ


去年は相方と大阪は ジーライオンで見ました

今年は地元ユーロな集まり WEN(和歌山ユーロナイト)のお友達
4-3元総理さんと見学に行って来ました~地元のじいやさんともお会い出来ました♪






地元にありながら入るのは初めてです
ほんとおっきくなりました 地元優良企業

ニット自動編み機のメーカーさんです




12.50の予定ですが混み具合と駐車場を考慮して12時頃に付きました
ですが、案外拍子抜け

まぁでもじわじわと人が寄ってきて沿道には応援の旗を持った人たちが





ヴェトロモンターニャでもそうですが

クラシックカーのファンなのか、有名人が来るからか・・・・と  どうなんでしょうね~


堺正章さん、近藤真彦さん、横山剣さん?、篠塚健次郎さん と

とくにまちゃあきさんとマッチの時が声援上がってたかと


やっぱり有名人見たさでしょうか・・・
その中にクラシックカーのファンはいるのか


まぁそれはさておいて

ワタクシも有名人目当でした(爆)



ぞくぞくと旧車が入ってきます




これら1930年代チームですね
ベントレーやエットーレブガッティ

すばらしいコンディション☆

おっ 来ました  まちゃあき




大会概要はこんな感じです







イタリアっぽい名前に旗は四葉のクローバーですが
肝心のイタリア車は少なく   1/4くらいでしょうか

ヴェトロと同じくイギリス車がやっぱり多いですね
さすがバックビルダーやコーチビルダーの国♪


入場風景は
  フォトブックにはりました

入場風景各車



退場の様子もちょうどいい感じな所に立っていたのでよく見れました~

島精機さんでの滞在は約30分くらいでしょうか
ぞくぞくと後にします














斜め後ろからの感じがいいですね~
カーグラTVみたいな








↑  スタンゲリーニほんとイイですね~
   このイベントではたくさん出場しています
ほんとちっちゃいですがそのフォルム、存在感  すてきです







↑マッチも 両手を挙げ声援に応えてくれています♪











日本の誇るスポーツカー  トヨタ200GTも2台





ヨタ8も



プリンススカイラインの様なつり目(チャイナアイ)なフェラーリ330 2/2
すてきでした







で  ここで待てど・・・出てこない有名人

まちゃあきさんはその自慢のマゼラーティがエンジン不調のためここでリタイアとの事

みんなにごねんなさいとの挨拶(^_^;)




あくまで通過点の為
あまりゆっくり止めているクラシックカーを見るタイミングなかったですが

4-3元総理さんとウンチク垂れながら楽しく過ごさせていただきました~

島精機さんありがとうございました(^_^)/




近くのラーメン食って解散しました




Posted at 2016/04/17 13:29:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

桜も盛りを過ぎた京の都でちょっと贅沢を~

桜も盛りを過ぎた京の都でちょっと贅沢を~
て事で 

今年も京の花見の季節が~

今年も十石船とトロッコを予約してました






やはり季節が読めない今日この頃

予約日時を迷いました~一週前か と


結果的に
  一週前ではまだつぼみ
  その後、一週後の先日 土曜(4/9)ならちょい散り と

なかなかうまくいかない最近の風物詩


まぁ 
   でも あれこれと楽しかったです♪   結果オーライ!


それは   


金曜 仕事終わって飯&風呂済ませ相方と10時くらいにでました

行先は  行き慣れた京都  しかも今回は最近ちまたで流行りの『車中泊♪』


ハスラー  軽ながらシート倒せば1畳の部屋となります
このタイトさがまた楽しいのかも☆


和歌山→京都は1時間ちょい
あっちゅー間に古都に

やはり小腹が減っては寝れませんので






スピード違反¥12,000-  ラーメン一杯¥650-の たかばしラーメンさんです
ここは昔 京都駅の東 たかばしにありタクシー運転手さん達でにぎわいました
昔、運転手さん達はよく チャーシューを『トロ』で っと言ってました
『トロ』とは脂身だけの意味です   さすがにそれは・・・・俺 ムリ




深夜にこれはちょっと堪えますなぁ~から揚げ半額やったんでつい食てしもたがな(・_・;)


今宵のお宿~




京都国際会館国際会議場 だっけ
よく COP21とか環境問題のサミットをする場所です

そこの駐車場が車中泊にいいとカーネルに書いてました(笑)
確かにトイレはきれいだし静か  やっぱ最高です


寝たのが遅くなったのでちょっと寝不足ですが・・・・
お早うございました





鳥のさえずりと共にイイ目覚めです♪

ほんと環境問題を議論するにはいい場所だと思いました





あまりゆっくりする間もなくここを後にし宝ヶ池を過ぎ~今日の駐車場に

こちらも最近ちまたで流行りの軒先パーキング
去年に続いてまた利用
それは、個人の余った土地を有効利用するというものらしいです
どうせ普通のパーキングでもトラブルは自己責任ですからね

今回は今出川沿いにあるところ~ボチボチ綺麗な桜がお出迎え♪




これで24時間¥1,000出し入れ自由ですからね~しかも嵐山に徒歩10分
便利です

そこから逆に蹴上を目指します  JRと地下鉄東西線で半時間

岡崎  昔、京の都に琵琶湖から水を引き入れた疏水を船で巡る風流な花見船   
   今年も予約いれてまして





朝 9時過ぎの予約だったので疏水付近インクラインにも人影まばらでした





ちょっと盛りをすぎたかもしれませんが桜の花キレイでした♪




風流ですね





さあ 乗りましょう







2隻ありまして途中、すれ違います~  手を振って

いつもそうですが歩道からは羨ましげな人々がカメラを向けます
  というのもこの船はほぼ予約でいっぱいです、今年は早朝に空きが少しありましたが



この船
 低い橋を通過するときは屋根が油圧で上下します(笑)




やっぱ疏水沿いは桜がきれいです かなり水面に散った桜が




平安神宮前




なにやらアマチュアカメラマンでしょうか、撮影会やってました



   いいですね~撮影会  そんなオヤジ達の趣味(笑)

そんなクルーズも約半時間で終わりました

あたり散策します

一般的なピンクに交じって白の桜もたくさんありました  ワタクシはこの白が好きです





去年は行けなかった『疏水記念館』に行ってみました




  ほんとは記念ボールペンが先着でくれるって事でしたが遅かったです(・_・;)

しかし インクラインの歴史とか勉強できて先人の知恵と固い意志、またその偉業を感じ
  今の京都の発展をインフラ面で支えた功労者たちに感謝の念を感じながら~後にしました
     ここ訪れてよかったです☆


ここ岡崎付近はほんと桜たくさんあって気分を和ませてくれます




近くにある京都美術館では『モネ&ルノアール展』をやってました
残念ながら時間がなかったので・・・・『cruさんならいくやろな~』って言いながら後にしました(笑)



風が出てきたインクラインも桜吹雪が舞って





平安神宮前の枝垂れ






木の幹にあるささやかな桜が好きです






そうしてブラブラしていたらお昼ご飯

今回はちょっと遅くなったのでお目当てのお店に予約取れませんでした・・・・w
なら一番に行ってみようじゃないか と





  『六盛』さんです   手桶弁当が昔から有名です


でもなによりワタクシ   これ
  


めちゃ冷えた竹に入った日本酒  さいこーでした
   空き腹にいきなりで少し寄ってしまいました(笑)




本題  手桶弁当  京料理を少しずつ仕切られた手桶の中に盛っています






いやぁ~  旬のたけのこご飯に旬の野菜の天ぷらも添えて   ご満悦☆ でした(笑)





それからはまた逆のルートで嵐山に~( ^^) _U~~

第二の目当て  トロッコ列車です   今回は往復です♪


トロッコ列車の駅



ここにはジオラマジャパンなるものがあります  が有料なのでパス(・.・;)

SLが何台か屋外や屋内に展示してあります~





かつてはにっぽんの産業を支えたSL
引き揚げ列車や上京列車として数々の別れと出会いも綴ってきたその肢体は
今は静かに静態保存されています


そうしてると
 お目当  トロッコ列車がゆっくり入線してきました  気動車です DEですか
       『ぴぃぃ~』と警笛も甲高くってすてきです





車窓からは桂川が流れる保津峡の流れがキレイです




鉄橋で少し止まってくれます






そして歴史あるいくつかのトンネル




山肌に沿うようにして列車はゆきます
  ほんとよくこんな難所を山陰本線の一部として使っていましたね
   でも素晴らしい景観です






並行する桂川を船がゆきます  来年はこれ乗ろうかな♪





折り返し帰りも乗車しました~♪
   亀岡に下りても特になんてないので(^_^;)




桜は半分くらい散っていましたがその風光明媚な景観がワタクシ達を楽しませてくれました☆


そして~第三の目当て
  相方からの要望(笑)

竹林の散歩
    『京都嵯峨野に吹く風は~愛の言葉を笹船に♪』   でお馴染み


嵯峨野は野々宮神社周辺を訪れてみました

さすが人気   外国人に人気   結構な人混み
   ひっそりした嵯峨野らしい雰囲気はいずこへ


撮影も早朝でなきゃ難しい  ましてや車とのコラボなんて・・・・






竹は真っ直ぐに
  



新たに竹林の散歩道みたいなもんが出来てました~♪




嵯峨野巡りのひとつ落柿舎




遠くって行きたかった化野念仏寺はパス(・_・;)   次は人力車に乗ろうかな~

渡月橋近くの 枝垂れ




疲れたらやっぱり濃厚抹茶ソフト





ちょっと早くに晩飯を食らいました~
  車であれこれ探すのも面倒だから・・・これも行きたかった豆腐屋さん『稲』





ここは湯葉を塊でこれでもかってくらい食べれました~
   満腹になってもヘルシーですかね(笑)






と まぁ  一日ちょい?  


桜もちょい過ぎた古都、京の都を満喫しました(^_^)






帰りは井筒屋さん本店でおたべ買って(笑)



   

         これで今年のさくらも見納めでしょうか♪



長々と長文とウンチクにお付き合いいただきありがとうございました


Posted at 2016/04/13 00:48:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月05日 イイね!

雨で散ってしまう前に近所の桜でも~

雨で散ってしまう前に近所の桜でも~天候不安定な桜の時期


雨の予報が

風も強くなるとのこと


じゃ
 散ってしまう前に見ておこう



遠くの桜もいいけど
    近所の桜も捨てがたく・・・


ってことで  ライトアップが終わる前に今夜、先ほどチェックしてきました
   また ワタクシの母親つれて(^_^;)



みなさん同じ考えなのか・・・今がやっぱり 旬なのか
  結構な人出でした





和歌山市 中心部  和歌山城は桜の名所でもあります


いつもの撮影場所   追廻門はいわゆる正面玄関の一の橋・大手門の反対側
意外なほどひっそりしています










正面玄関である大手門へ~





車は夜なら郵便局に置かせてもらって(スポイラーずりずりww)





入ったら  ここのウリ   枝垂れ桜   ライトアップされてきれいです




花びらとしてはやっぱりソメイヨシノが好きです




夜桜がお開きとなったのでしょうか  パラパラと人が出てきました





お堀も石垣もやっぱり夜がキレイ







お城 天守閣も一段と明るくライトアップされて春を祝っているようでした♪






この週末は古都・京都に行きます(^_^)/

Posted at 2016/04/05 23:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation