
4/29
ハスラートータルミーティング前日
今回は前乗りです
静岡らしいものを求めて
いつも そうです
オフあれば 絡めて かこつけて(笑)
観光♪
どっちがメインやら( ^^)
静岡 インスピレーション
『お茶』 『富士山』 『うなぎ』 『桜エビ』 『温泉』 等々
今回はそのお茶にスポットを当て (たいそうな・・・) てみました
選んだは グリンピア牧の原 青空の下で新茶を摘んでみましょう
なんと静岡らしい
※長文&写真多いです(・_・;)
朝 5時半に和歌山出発~新東名の事故渋滞にも合わず順調に~
途中 やまぴーさんとハイタッチのち
着
男はこちらからはんてんを貸してくれます
女性は予約すれば

茶摘み娘!?に
あれこれお茶の勉強をして と
ビクを貸してくれ~の
ぞろぞろ と

茶畑に向かいます
イイ天気 夏も近づく八十八夜 ほいほい
ひたすら摘んでゆきます~新茶の緑がキレイです♪
新芽が出ている上の3枚を摘んでゆきます
今では全て機械で手で摘むのは観光向けだけだとか

いきなり 静岡らしい体験(笑)
半時間ほどで終了 早速のお昼ご飯 もちろんお茶づくし~なランチ
古民家風です
お茶のフルコース これ豪華に見えるけど案外リーズナブルかと思いました☆
前菜 これは真ん中にお茶の浸けたものを配して
メインはほんとこれでもかってくらいのお茶づくし
うう~ん 納得 で ご満悦ぅ☆
ちょろっとお茶づくりの工場を見学させてもらって~
これは2人で持って刈ってゆくマシン (カワサキ製)(笑)
お土産物屋さんもお茶的な
薫り高いほうじ茶の茎茶を摘め放題で買って~
ありがとうございました(^_^)/ とっても静岡らしい
付近の茶畑を散策~
茶畑は軽トラサイズのあぜ道なため軽のオフローダー・ハスラーにはぴったり(笑)
満喫~ まるで北海道の美瑛ラベンダー畑的なラインがキレイ
ライ麦畑でつかまえて 的な(笑)
満喫して次はここ静岡にきたからには (みなさん団体で午前中に訪れてたみたいですが)
ここ スズキ歴史館 そう 聖地巡礼です
出迎えてくれるは やっぱ スズキと言えば刀

バカですねぇ
そして
スズキ発祥の源 鈴木式織機

このあたりはドイツのオペルと似ています おっと 大御所トヨタとも
我らがR06A
スイフトの半分の
これでオフ行けば注目の的♪
やたらスイフトが多い 世界同一規格の世界戦略車だからか
でもスズキと言えばスズライト
で 権利と技術をよそから譲ってもらったとは言え今やスズキの看板ジムニー
エポックメイキングな47まんえんのアルト
大好きだったフロンテクーペ
初代キャリーかわゆす
ほんとたくさんのヒストリックカーが
かわいい連発
でもこのバンなら悪いケド ダイハツコンパーノの方がデザイン的に上だな(・_・;)
ピニンファリーナを起用しバン、セダンそしてスパイダーまで作ったダイハツに軍配は上がる
でもこんな綺麗なクーペもあったみたい~BMW2002みたい
そしてスズキと言えば2輪
このGPマシンは大好きでした~プラモ作ったな
無料でほんとありがとうございました(^_^)/
予約時間よりかなり前乗りになったけど・・・・
スズキ本社と♪
陽も傾きかけていたのでちょっと海を見に東へ~
途中
こんな橋を見つけ これ世界的にも珍しいと言われる静岡の名所 『潮騒橋』
逆アーチの姿がとても素敵
歩行者専用の為に車では通れませんw
そして静岡と言えばその長い遠州灘に続く砂丘
今回は東に位置する浜岡砂丘に~
西日がキレイです
砂丘って やっぱ『丘』です 砂浜とはちゃいますね
そして前々会のハスラーオフである御前崎に~
いつ来てもイイ波ですね~

御前崎オフが懐かしいです~よかったなぁ♪
陽も暮れそうなので掛川に行きましょう
掛川で洗車して~
今宵のお宿をチェック

なんと たまたま同じところに
KOAさんはじめ池さんいしゆさんとかお泊りになっておられたとか(笑)
夜飯に出かけます~
でも 掛川ってところ 地元民に聞けば レストランとかはなく飯は居酒屋とかで食べるらしい
なんとなんと・・・w
それなら と 選んだのは 地元民でにぎわう飲み屋通り 陣屋通り
関西のように通りにたむろってはいませんがそれぞれのお店は活気であふれ~
比較的空いていたカウンターだけのお店をチョイス
キーマカレーをオーダー♪
案外アルデンテな米の食感を褒めたら気をよくしたマスターがお話を~
ほんとそんなに若者がいないここ掛川でここの一角は活気にあふれていました♪
ありがとう(^_^)/
散歩がてら掛川城に
顏を入れる記念写真的な
で おやすみなさい)^o^(
ここのお宿は屋上にお風呂があっていい感じ(男性のみ・・)

これは朝風呂の際に撮影☆彡
4/30 お早うございます♪ 天候はもちろん快晴
朝 5:30に出発したスタッフさんには悪いですが朝食をしっかりいただき(無料)
また掛川城に~明るいところを見たくて
で なにやら忘れてしまってましたが(爆)
ここにはこのハスラーミーティングという目的で来たのでした~
あれこれ楽しんで忘れていました汗
その模様はいっこ前のブログにて(^_^)/
ひたすら撮るオイラ
今回ペアルック(死語か?)なワタクシ達
楽しみました~ハスラートータルミーティング♪
で 3:30頃でしょうかお開きとなり~ 向かった先は
前々会の御前崎の時にも来たのですが・・・
今回は工場が動いています~
たくさんのうなぎパイが☆彡
で 目的のもう一つ うなぎパイ・カフェ 前は時間が遅くて入れず・・・
強引とも思えるコラボ 無理やりなスイーツ
でも 美味かった
こちらは鰻巻(うまき)ならぬうなぎパイのクレープ巻 これもアホかって組み合わせ
でも これは美味かった かも(^_^)
有難う御座いました~
カフェも行って少し腹もふくれたので~
また砂丘に
今回は 凧上げで有名な 静岡一の『中田島砂丘』に
ここは竹で作られた堆砂垣と言われる垣がキレイでした
マジ暗くなってきたので帰りましょう~
晩御飯は前回と同じく浜名湖は舘山寺温泉の『志ぶき』さんで
ご満悦~ぅ (写真ないですが汗)
で 今回は舘山寺温泉の湯に浸かってゆっくりと
帰りはGWってことで心配しましたがさすが新東名が名古屋湾岸につながればちゃいますね~
スイスイ と
帰ってきました~ こんかいは
これで1泊2日のハスラートータルミーティングの旅は終わりました♪
かなり静岡を感じられたかと思います(^_^)/
ハスラーオフとしては やはり 仙台と北九州に参加してみたいです
もちろん観光をたっぷり たっぷり!!と兼ねて(笑)
ここまで読んでいただきありがとうございます
いつものように盛りだくさんとなってしまいました(^_^;)ペコリ
Posted at 2016/05/03 01:38:46 | |
トラックバック(0) | 日記