
10/23(日)
於 滋賀県米原市 ローザンベリー多和田
天候 晴れ時々曇り
やぎ 少々
まず初めに
主催者様始めスタッフの皆様
この日に至るまで本当にありがとうございました、感謝します
いつもは静岡でしたっけ ちょうど中間地点でやっているのを
今回は西! という事で ここ滋賀での開催となりました
地元からは近いので余裕です♪
名神、米原JC過ぎてすぐ降りると
これですね~
滋賀県はこの感じの農業公園としては有名なブルーメの丘がありますね
和歌山からは2時間半くらいでしょうか
会場はまだ準備してるとのことで駐車場にて簡単に説明を受けます
説明しているのは元 フォブシュランクのテンチョー今里氏です
おぉ
車乗ってるのは初めてみたかも・・・自転車か、片手にビールの印象しかなくて(笑)
ほどなくして 10時 入場です
いい感じでした♪
さぁ
ネームカードをつけて
整列して受付を済ませて
ワタクシ ニュービートル乗りでして
今回、ザとしては初参加でしたが
やはり同じビートルとして見たような、似たような光景でした
でも やっぱりニュービートルよりは色数が少ないかなって思いました
特に 青 銀 緑 でもデニムに茶色がありますけどね☆
原色ってのが少なくなってメタリック系とか少し高級になりました
代わりにビートルらしい ポップでキュートな感じは薄くなりましたが
いやいややっぱりビートル ザになってもファインダーを覗けばワクワクします(笑)
始めに主催者さんであり会長さんの挨拶から始まって
ショップさんそしてここ、ローザンベリーの方の挨拶あって
それぞれ自己紹介タイム
今里テンチョーはさすがうまい
慣れてますね~ってか 車ないけど(^_^;)
次期車が楽しみです
みんなで記念の集合写真
東西ロングディスタンス賞の授与とか~
女性ですかぁ?
しばし
みなさんのザビを見物~やっぱりそれぞれこだわりがあって同じザビはないですね☆
このヘッドライトが逆に新鮮に感じました
ツブツブのないノーマルもいいね
やっぱ車高の低いザビが多いです(当たり前か・・・)
ワタクシのようなザビは異端ですね
カブのスタイルは真横がいいね~
いや 開放的なこの感じもグッド
DUNEの日よけはJIRO君のオリジナル?
このJIRO君も 同じく元 黄色ニュービートル乗り同士です(笑)
ほんと ニュービートル⇒ザ・ビートルって方もたくさんいて
初参加って感じはしなかったです
そうしてると また久々にお友達が福井から来てくれました
ほんとキレイに維持しておられます
聞けば 今で10万キロ 毎日20~30キロは乗ってるとの事
それが車にとってもいいのでしょうね
ホイルも気になるところではあります
おぉ~ベントレー リッチやなぁ
そういや この子前のニュービートルにはベンツのホイルでしたね
たろう君も元ニュー乗り
このステッカーが欲しいです
希少レーサーも来てはりました
やっぱ 2.0Tで黄色がいいですね ステキ
DIYでやれるところは自分でやったって書いてはったザビ
モディファイ度はこの日の1番でしたね~☆
スワロな感じも大好きです
やっぱり黄色 サターンイエローがいいですね♪
ホイルに差し色 インプカーニバルでも受賞してました
注目はオーディオです
シンプルな黄色は好感度大!!
ニューと違って狭いダッシュボードのザビではあまりここでは遊べません汗
これ2台来てました~
このターコイズブルーの塗り替えは軽自動車1台分の全塗価格と同じだそうです(・_・;)
ワタクシは これ 買いに行きます~ まだあるかな トイザラス
もちろん サンドストームイエローで塗り替え(DIY笑)
さぁ お昼 お昼
Aプランで予約しておいたのでみんなと一緒にバイキング 自然食の☆彡
体によさそうですね~でも ちょっとお味は期待できそうにないですね~
でも予想に反して健康的な食事でも美味しくって ガッツリと食べました~デザートまで(笑)
ザビクラで満員
はぁお腹いっぱい ビートルいっぱい♪
みんなもいい人ばっかりで
ん~ご満悦☆
それからは恒例のビンゴゲームしたり~
ワタクシやっぱこれは苦手です~当たらない
続く ジャンケン大会 パーツとか争奪戦
やはりジャンケンも弱くってなにもゲットできず・・・・(涙)
あっ 今回
よくある持参したお土産交換ってのがありました~
ワタクシは 富山県の方からいただきました ありがとうございます
富山県には 『しあわせをおすそわけする』 って習慣があるとの事です
それはこちらで言うもらったものからわけるのではなく
あらかじめおすそ分けが用意されてるみたいです
幸せを他の方にも広めたい その想い その伝統を
こうして 官民が手を組んで作り上げた一つのブランドに数社の企業が集まりました
その発想がスゴいと思います、他の県も参考にする価値があります
そんなありがたいものをいただきました~ ワタクシのが恥ずかしいです どこいったんだろ
まぁそれはさておき
ほどなくして楽しい時間は閉会となりました~ みなさんお疲れ様でした
最後に1台で記念に撮って
いやぁ ぱっとしませんね(笑)
ここで 先の吹田でのザビ倶楽部ナイトでお知り合いになった方から
『近江牛を食べに行かない?』ってお誘いをいただき行って来ました
お店はワタクシが前に行った事のある 近江牛をリーズナブルに食べれる『くぼ田屋』さん
まぁ これも相方が見つけてくれたんですけどね(笑)
ここにみんな連れて行くことに♪
緊張する先頭ですやん(・_・;) 13台ほど連れて
いやぁ
余談ですが 今でこそこんな連れて先頭走ってますが
ビートルに乗り始めた 2002年
オフで初めていった 2004年の豊橋フェスタ 知り合い ゼロ 場所もしらないナビないし
不安大でした
もちろん 話しする相手もなく お昼ご飯も一人では行けず食べれず・・・
(知り合い同士では何組か楽しそうに行かれてましたね)
でもあれこれ興味あるビートルの気になる部分を見たり写真を撮ってたりしてるうち
声をかけてくれたりかけたりして自然とコミュニケーションが生まれ
ネットで会話をしたりするうち仲間も増えてゆきました♪
今となっては懐かしい話です 初めて声をかけてくれた三重の小林クン!忘れません
お菓子をくれた京都の赤のビートルの方 ありがとうございました
そんな思いは 最近乗り出した軽のハスラー こちらの初めてのオフでも久々に感じました
ほんと懐かしい 寂しい思いを味わい楽しみました (お昼ご飯は食べに行けず・・・)
最初に話してくれたのは おんちゃんでした ありがとうございました
なんでこんなことを思い出したかと言うと・・・・
たまにありますが 今回のこのオフでも
せっかく参加したけど誰も話してくれず楽しくなかったって 文章を見たからです
気持ちはよく分かります でも他人のせいにするのはよくないと感じたからです
前もって分かってれいればね・・・こちらとしても残念でした
車好き、ビートル好き同士なら分かり合えるはずです、
この車のこの部分はどうしてるんだろ? とか 俺はこうしたいんだけど・・?
聞いたりするうちに仲良くなれますね♪
それがオフの楽しさですね いや なんも考えないでテキトーに話すのもアリです(笑)
話しがそれました・・・
琵琶湖 湖岸をザビートルで並んで走るのは最高でした しかも夕暮れ
でも・・・悲しいかな 一番前では写真が・・・w
特徴的なザビの目が
で くぼ田やさん着 ちょっと距離もあり関東勢に迷惑をかけ
さらには駐車場でうろうろしましたが 無事に席に着けました♪
座敷やから まるで 宴会やね ビール欲しいわ(笑)
ちょっと少なかった近江牛 (笑)
すき焼き派 網焼き派 に別れ
近江商人の饒舌な話も聞け~(^_^;)
オフ会場とはまた違う楽しい時間を過ごせました(^_^)/
さらに お隣の方も元ニュー乗りの方でしかも黄色
かつて何回も一緒に写真をとってました 汗
やっぱニュー⇒ザは多いな
皆さんお疲れ様でした♪
また、来年になりますか
終わったばかりでまだ先は長いですがどうぞよろしくお願いします(^_^)/
先に
全車両のフォトアルバム を 上げてます♪