• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

下呂温泉へ

下呂温泉へゲロゲロゲロ~っと鳴くカエル ってCMがありました

子供の頃から覚えてます
でも、なぜか縁がなく行ってませんでしたので(近いからかな・・・) 一泊二日でゲロってきました
とゆうても・・・・3/3-4での事でした  upできてませんでしたもうすでに約一か月ですね

いつものように相方に初日の予定は組んでもらい二日目はワタクシの行きたい所って感じで
    忘備録と結う事で 思い出しましょ

天気はちょっと雨かなと思っていた予報がずれて快晴に~ヒゴロノオコナイ

向かった先は多治見モザイクタイル館   だったかな



奇抜な  土で出来たような  タイルをちりばめて  中にはタイルを貼ったカルタスあったり











結構見ごたえありました~ノリタケの森や今治タオル館とかこの手の郷土チックいいね




次は予約してあったここ



『ツリーバイネイキッド』 
同じく多治見にあるレストラン? シートハウスで出来ているから仮設っぽいですが
東京などでやっている ネイキッドと言う企画するユニットがプロヂュースするものらしい



森の中に入って行く感じ  すべてがマッピングされてます


予約いらんやん(笑)


足元には池があって足を置くと波紋と魚が寄ってきます



四季折々の表情を見せるスクリーン



で、お味の方は  ワタクシは八丁味噌のポークステーキ


相方はハンバーグ  と

コンセプトをウリにしてる割には美味しかったです

前菜の感じもナイス



ご満悦~


ここで、相方からのプレゼント KAMEI (カーマイ)のフラワーベースを付けて~早い目に下呂へ


でもやっぱり下呂って高速とか近くに無くちょっと秘境感もあったりします

多治見から1時間半くらいかなぁ~着いた♪


お決まりの川が流れるテイストはやはり温泉街


おぉ~これがチャップリン像だ象(by40代さん)


下呂の観光地  合掌村へ~  白川郷と同じ感じ




やはり下呂はカエルがキャラですか


カエルってこうしてみると可愛いですね


3/3ということで雛祭りです、このあたりに昔からある土でできた土雛を飾ってました




けっこう起伏がしんどい・・・汗



白川郷のような

階段が危険


ゆっくりしました(^_^)


やはり温泉が目的の今回の旅なので早い目に宿について風呂入らねば

今宵のお宿はこちら~下呂温泉 水明館です

  なかなかの玄関にオモテナシ

でっかいです


一風呂浴びてツルツルのお肌で次はここ水明館の中の館内ツアー
支配人さんが館内の美術品や施設を約1時間チョト案内してくれます



有名な横山大観画伯の絵  よく何でも鑑定団に偽物は出てますが・・・


下呂温泉にできたばかりの水明館に向かう人の列 


能舞台だけでもう一つホテルが建てられるそうな




庭園に続くところには電動で開閉できるガラスのどんちょうが  これは珍しい




菊の御紋が浮かび上がった珍しい石


天皇皇后さまもお越しになられているようですね


ゆっくり見物できました~
そうしてるともう夕食の時間♪

あえて洋食をチョイス
まずはこれ   地ビールから  










おいしゅうございました~  ご満悦☆彡


満腹になったところで~お待ちかね  温泉花火







山あいに響き渡る音がすてきでした♪

そして付近を散策~浴衣でカランコロンと行きたいですがまだ3月はじめ  ・・・寒い
着込んでスニーカー


いい雰囲気☆




さっき見たチャップリン  寂しげな表情はどうしてなんでしょうね



まぁ 元気出してくれ!


とまぁ1日目は終了しました(^_^)/

そして温泉宿の朝は遅い  ゆっくりと朝湯につかって~

朝の下呂の街並み


朝市  ちょっと寂しげ


朝はバイキング  食べ過ぎかな


相方は和食


若女将と写真を


有難う御座いました~  お見送り


昼前になって下呂の街も人が増えて  散策
三大温泉発祥の地と



カエル神社


またまたチャップリン


ちょっと人だかりあるので車を止めて~


飛騨牛か~  しかも握りとか


ちょっとお高いケド・・・旅の思い出にと


スゴいビジュアル  いいね~柔らかくて味もステキ
  何より玉せんみたいなせんべいの上ってのがいいね


     オススメです

まだ湯に入るか ってことで河原にある足湯にまったり



ゲロゲロのCMで有名な小川屋を眺めながら


下呂温泉を後にしました♪

向かった先は~

  つまごです  
     いわゆる旅籠です  中山道の旧旅の宿



散策~ わりと閑散と



昔の枡形 道をL字にして敵からの侵入を遅らすとの事です






この方が味があるな~




ちょっと退屈ですね~仕方ないからコマネチ ぷ


腹が減ったので~飛騨牛続きで  岐阜の名物 ほうば味噌にのった飛騨牛を



  とっても美味しかったです

次はお近くの同じく旅籠である 馬篭 (まごめ)に
   こちらは観光地化していて観光バスもなんだいかあり賑わってました

でも妻籠と違ってここは坂の途中にある旅籠  



息が切れます(笑)



  
雰囲気があっていいです






こちらにも枡形があります




ええ運動になりました~(笑)




とまぁ 観光としてはここまでで、ざっとこんな二日間でした~
  草津もそうですが、たまには温泉目当ての旅もいいものです

写真ばかりの忘備録ですが長々とお付き合いいただきありがとうございました(^_^)/

Posted at 2018/03/25 10:47:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation