• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

オフ会で振返る2018年

オフ会で振返る2018年今年も色んな事がありました

平成最後の大晦日


そんな今夜、今年一年を振り返ってみます

そのなかでも車の集まり、オフ会に絞って

思い出してゆきたいと思います。


ひと月に何個か重なってる月もあれば全くない月もありましたが~



こうして日記を書けるのもこの1年が無事に過ごせ

また

皆さん仲良く絡んでくれたからだと感謝いたします~


では

1月から

新年一発目はザビートル
    横浜での「あけおめオフ」でした

シンボルタワーでの開催、第二部はビートルミーツとして夜のお台場で



2月、3月はなく

4月は京都でハスラー
   HCJ関西主催 お花見オフ

ちょっと花見の時期をずらしたつもりが・・・一番の見ごろとなりました



5月は京都でビートル
   先のハスラーと同じ場所 嵐山高雄パークウェイでした



6月はハスラー
   林道組合でのツーリング

今回は大台ケ原を目指すオフロードなしでのものでした



7月はまたハスラー
   HCJ北陸支部の主催  富山

どらえもんの故郷での2回目となるオフ  暑かったぁ



8月はビートル
  なかなか参加できない黄色組での集まり

信州はヴィーナルラインを黄色い車で埋め尽くしました



9月はハスラーに戻って
   HCJ東海支部開催の御前崎オフ

ここ御前崎は3回目となります



10月はビートル
   名古屋は金城ふ頭での全国オフ

レゴランドホテル横での開催、ポップなカラーがビートルにマッチ



11月はまたビートル
  京都は嵐山にてまったりオフ

紅葉を楽しみながらまったり&ツーリング素敵なオフでした




まだまだ参加できていないオフもあり残念でしたが

来年もできるだけ参加したいと思いますので~

情報提供等、お声掛けまたお誘いを宜しくお願いしま~す


では、皆さんよいお年を(^_^)/
Posted at 2018/12/31 20:56:25 | コメント(3) | 日記
2018年12月31日 イイね!

嵐山まったりオフに

嵐山まったりオフにちょっと母親の体調がよくなく

キャンセル続きだった遠いオフ会ですが


京都は嵐山で開催されたザビートルのオフに参加してきました


ちょっと前になりますが11/18です

10時からだったのでゆっくり

早朝について辺り散策を~♪


いつもの 湯豆腐・嵯峨野  この造りが好きです



最近、人気な嵐山の宝厳院



嵐山・吉兆  まだ開店前です



開催場所の嵐山高雄パークウェイへ~

かわらけ投げで有名な神護寺を向かいに



途中



前回のハスラーの時も桜がちょうどよかったのですが
今回のビートルも紅葉がどんズバでした☆






ちょと早いかなとおもいつつ
頂上にあります小倉山に来るとすでに1台来られてました



ここもよく撮影に来ますが今回も綺麗です
   いや、ちょっと遅いかも知れませんが




集まりました~




今回はまったりが基本なので食べたり喋ったり撮影したり、とゆっくり過ごしました









秋の思い出的な








皆で走っての撮影会





もみじのトンネルがいいですね~



高雄側駐車場で



途中 展望台で



もらいもの写真です



ほんと紅葉に包まれたツーリングを楽しみお開きとなりました♪

↓ドラレコより









そんなに渋滞にも巻き込まれず帰りに好きなたかばしラーメンに寄って帰ってきました。





やっぱここはうまい♪

※年末の神戸オフには行けず残念でした・・・・  先に相模湖を予定していたので

また、皆さんよろしくお願いします(^_^)/
Posted at 2018/12/31 10:30:50 | コメント(1) | 日記
2018年12月30日 イイね!

相模湖イルミリオンに~

相模湖イルミリオンに~今年のイルミ3部作

〆は12/23のクリスマス・イブイブに
      神奈川県は相模原、相模湖へ


確か7~8年前に開催されてからずっと行きたかったイルミ


やっといってきました♪


3部作ってってのは1番目のなばなの里を含めてです。
             日記書いてないし・・・


先週に引き続きまたの遠征(笑)


今回は自走です~


またまた写真オンリーに近い日記ですw


朝ゆっくり目に出たので着いたのは夕暮れ前でした

会場の駐車場が満杯だったので湖の反対側にある相模湖公園に案内されました

その昭和レトロな公園風景



ちょっと霞んでますが湖畔が気持ちいい



往復600円でした




15分ほどの船旅に加え10分ほど歩いての到着です



4時に着く予定でしたが5時になりました




風船サンタがお出迎え
  
さすがは関東3大イルミですね~デカい



しかし、人も多いです  観光バスが帰った後がいつもどこでもが狙いです♪

まづは歩いて散策

桜のイルミ





1粒1粒が桜の形ですか

そして孔雀



花のかっこしたイルミ




先のハウステンボスのウリが船なら

こちらのウチはリフトです

2回乗りました~やっぱ上りより下りですね



山奥につくられたプレジャーフォレストなる元キャンプ場ですから

遠くに夜景は・・・・見えませんが



山頂のイルミ





観覧車
  スゴい人混みです



乗れませんでした~

降りて  飯♪

って言ってもフードコートのような所です



イルミを見ながら~



チーズハンバーグです
   でも割とちゃんと作ってありました~チンとかじゃなく焼いて



景色も味も満足でしたよ



また、散策~♪

メインの建物であります  「光の宝石箱」  へ

これが一番のウリだったり

光る棒を貸してくれて  音楽に合わせて色が変わってゆきます



中はありがちな光の渦



中央に御神体ならぬ  デカい光るダイヤ




そしてまたぶらり
ちっちゃいですがコースター乗ったり



意外とよかった鏡の迷路☆



割と難しく・・・・他のお客さんがいなければしばらく滞在する羽目にw



一通り回って~








プレジャーフォレストを後にしました♪

  滞在時間3時間くらいですか

帰りはもちろんまた船で~





そして、次の日は軽く富士山でも見て、と


まづは河口湖♪


定点で




逆光でしたがここからの富士が好きです



で、蒜山のように牧場でBBQでもしたいなと~

富士山樹海を走っていたら

おっ、ここ行ってないな   いつも通る夏場は避暑で車が多くって






樹海の下、天然の冷蔵庫としてかつては使っていた氷穴です

かなり天井が低くってスリリング

中は氷の塊が~ ちゃんと4貫目づつになってました

江戸~昭和初期はこうしてここから関東に運んでいたのでしょうか



綺麗でした






ついでなら、と近くの風穴にも







同じく氷が



こちらも天然の冷蔵庫として使っていたとか



夏場ならよかったかもですが、冬場ならあまり温度は変わらないか少しあったかい

樹海の木々って下が溶岩だから根がはれず地表を這ってます



ちょっとした社会見学でした♪






途中、
 朝霧高原で富士山とハスラーを撮って~



やっぱ、富士はいいね




そして、目指していたBBQですがこれと言ってイイお店がなく、ってか見つからず



朝霧高原フードパークのバイキングで~







ミルク工場とか見て




帰りに牛を見ましたが~このころから雲は出て・・・富士山と牛のコラボは出来ずでしたw




とまぁ、こちらも思い立ってのイルミ見物でしたが (もともと雨予報のためギリまで迷って・・・)

あれこれと見れて楽しかったですね♪




来年は あしかがフラワーパークへいきましょうか(笑)  あっ、よみうりランドも

Posted at 2018/12/30 14:58:03 | コメント(0) | 日記
2018年12月19日 イイね!

ハウステンボス・光の王国へ

ハウステンボス・光の王国へ長崎オランダ村から・・・
もうどれくらい経つのだろうか

あれから場所も名前も変わりましたが

オランダをテーマとするハウステンボス


昨今は東海のなばなの里や相模湖と並ぶ
イルミネーションのパークとして人気があるそうで

一度は行ってみたかったものの機会がありませんでした


今回、ちょっくら思い立って弾丸突撃テンボスへ行ってきました~


今回は自走せず・・・・  たぶん850Km位になりそうですw

こいつで




びゅーんっと

1時間ほどで福岡市街
    海の中道、一昨年行った 志賀島や能古島が上空から



ほどなくして
   まだライティングされてない西日射す光の王国へ、と







Huis Ten Bosch  なにやらドイツ語っぽいような・・・

そんなにオランダの事は知らないですけど

土地が低くって水をくみ上げるために風車があるとか、チューリップとか・・・

この機会にもっとオランダを知りたいですがそれを目的にしたパークでもなさそうですし

まぁ日暮れまであれこれ見て回りましょう~



それっぽい感じ☆



ありがちなパーク



ちょっとアトラクションって大そうなもんでもないですが入ってみます



映像で世界を旅する的な
    映像の早回しは昔見たコッポラの「コヤニスカッティ」を思い起こさせました☆

続いて水をテーマとしたショーを



ちょっとストーリーとコンセプト、そしてその狙いが分かりませんでした

通りではライブが
  好みの曲が演奏されてましたが先を急ぎます~



ディズニーで言うところのシンデレラ城のようなところに



世界各地の有名なガラス細工が





この時期にしてはちょっと人が少なく感じました






マリーナもありますね



いかにもSNS映えを狙ったような



暗くなればいいかも



チョコレート伯爵の館に



さすが
 チョコレートで財をなした伯爵のお家ですね~蛇口をひねればチョコが♪




記念撮影



ここはよかったです




世はクリスマスですね




夜がふける前に食事です

相方イチ押しのへんなレストランへ



ロボットが調理するって言いますけど・・・・



まぁ 普通のバイキングですね(笑)





お味は意外とよかったですよ







さぁ 夜のパークへ、と

光の王国ですから☆

ここまでもそうですが
  これからも写真がメインです   知らずに行く予定の方はスルーして下さい

ワタクシの忘備録の写真集として(笑)

ドモトールンだたっけ  メインのシンボルタワー



観覧車   クリスマスツリーも



こちらは光の ツリー



いかにもな雰囲気です



傘も鮮やかに





噴水ショー



そして
 ワタクシが一番期待していた 船へ、と 乗り込みます



これはTVのCMでも何回も見てますので期待大♪

運河沿いに流れます



裏から見る先ほどの噴水ショー



そして光の運河へと~
   イルミと噴水と音楽で夢のような世界へと









移動距離的にも時間的にもちょっとですがよかったですかなり♪

タワーもきれい



そしてその100mほどある
 ドモトールンのタワーへと上ります~

一望できます☆  ほんと 光の王国ですね







おりて

やっぱ異国情緒ただよいます  こんなのにワタクシは弱いですね(笑)



そこから一番端にあるハウステンボス美術館へと歩きます
   何やら 「ジュエルイルミネーション」と「3Dマッピング」があるそうです

ホテル アムステルダムだったっけな



迎賓館だったかな



光の教会だったような・・・



一番奥に位置する美術館


    きれいです

そして
 LEDの光の粒を使って音楽とマッチングさせたショー



3Dマッピング



確かにひとつひとつは

    ほんと綺麗ですが・・・・めまぐるしすぎて観賞に浸ってる間が (笑)

そしてまたドムトールンの近くに帰ってきました



今度は滝のように流れ落ちる光の水を



蒼く敷き詰められた光のジュータンの向こうにはクリスマスマーケットが☆







先ほどの滝は映像ではなくなばなの里のように一つ一つのLEDを制御して流れるようにしたもの
   一番最初にこんなのを見たのは東京のミッドタウンでした



いろんなパターンに変化します



その中に火の見やぐらのようになったカフェがありました~






冷えた体にあったかいカフェオレが嬉しかったです♪














さすが長崎
  カステラの館ってのもありました




やっぱ思ってた以上にステキでした
 



また来たいですね♪




ちょっと走ってしまったですが先の週末の報告です(^^)
Posted at 2018/12/19 23:45:48 | コメント(3) | 日記
2018年12月03日 イイね!

Beetle de Night へ

Beetle de Night へさきのブログの後

関西は大阪で開催された
 ナイト・ミーティングをちょっと見物に

前回と同じ新名神のPA


今回は吹田からではなく最初から


企画、進行ありがとうございました 
               タッキー さん


近畿道・八尾PAに佇むDune





から の ~






大阪・箕面でBeetleショプをやってますPeytonさんだけに
           やっぱBeetleメイン

特にニュービートルが多くって嬉しい限りです♪

さきのブログで書いたワタクシの用事ってのはコレでした
     翌日、仕事の相方を送っていってのソロ参加でした~

まだ寒くもなく
   ナイトにはいい時期でしたね






ニュービートルのこういう感じ?  手作り感? 
      どこか雑貨屋さんのような、心安らげる空間

これがニューのいいところで ザビートルにはないです、そのポップな感じも



エアロパーツの多さもいいですね~
    このフロントはシュトルツでしょうか、ディートリッヒでしょうか

さらにウインカーをパテ埋めしてますね~クールです
       やっぱニュービートルって一つのカルチャーって言えます



クラシックがキマる、カレラストライプもいいね



ワタクシとしてはあまり写真は撮ってないですが
       かなり楽しめたナイトでした♪ 







で、参加車両でも(Beetleのみです)

ワタクシのDuneから


近畿道からご一緒だった黒のNB


低い車高が素敵、話せば気さくなお方の


クラシックなテイストが満載の前期


ハービーを題材としながらでもシンプルがイイ後期


群馬のあの方に近いですが硬派な配色がソリッドな前期


この会を企画立案してくれたペイトン・タッキー
  今はないボトルグリーンがホント綺麗


こちらもクラシック路線  懐かしいサイバーグリーンで


流行りました、このVWステッカー


高槻のあのお方と同じテイストの黒赤配色


カレラストライプとルーフキャリアでスピーディークラシック(笑)


こちらもペイトンのお方、見たことある富田林のお方のNBを


これは堺の~ラーメンでもまた行きましょう   龍旗信にでも(笑)
 

お話はしてないですがSDMとノーズブラでUSDMでしょうか


こちらのお方はよくポートタワー周辺で写真を撮っていますね


おぉ~これはクッキー君の
オーナーが変われば少しテイストも変わってまた違う魅力が
 NBもこうして幸せですな


遠路はるばるお疲れ様でした~低さが決まってます  なんせ


最後に
ワンオフの前後バンパーがとっても魅力です


みなさんありがとうございました~撮れていないBeetleもありますが
また、宜しくお願い致します♪







ではまた Beetleでお会いしましょう
Posted at 2018/12/03 23:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation